アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園の頃から人とのかかわり方がわかりませんでした
大学2年女です
それがずっと続き今は大学生になりましたが、周囲とのかかわり方、気遣いができず困っています。
幼稚園の時は人のそばへは行くものの何をはなせばいいかわからずそばにいるだけでした。
小学生の頃は話したいことが思いつかず、何をはなせばいいかわからないけど、一人で教室にいるのは不安で緊張したので、休み時間はいつも図書室に行ったり、廊下に行ったり人を避けていました。
中学でも同じような感じでした
高校ではわたしが一方的に好きなことを話しても聞いてくれる子が一人いたのですが、その子以外には考えていることが合わず(わたしが普段ほとんどなにも考えていない、思っていないためと思われます)、緊張してしまい話そうとしてもきまずくなってしまい、話せたことがありません
そのようななか大学に入学して二年経とうとしていますが、周りとの認識の差考え方の差に最近気づき会話がなりたちません
小学生、中学生くらいなら自分の趣味だけで話ができますが
大学生では自分で考えて、感じてということが前提?となっていて会話が複雑になっていてついていけません
考えなければと思ってもなにも浮かばず、人の意見を聞いてなるほどとは思いますが、自分の考え感想もほとんどありません
そして人を徹底的に避けてきたのでどう会話すればいいとか相手の気持ちに共感ができません
自分で考えて行動するということをしてこなかったため人と会話がかみ合いません
幼稚園の頃から大学生になるまで人とほとんどかかわってこなかったため自分がなく、人ともかかわれず不安です
人の話もうまく理解できず課題にも支障が出ています
今は人とかかわりたいという気持ちになれているのですがかかわり方がわかりません
今となってはあんなに避ける必要なかったのになと思うのですが、当時はずっと不安と緊張で人から逃げなくてはと思っていました。
自分で困っていることが多すぎてまとまらず支離滅裂になってしまいましたが感想やアドバイスお願いします
整理すると幼稚園から人をずっと避けて大学生になってしまい日常生活に支障がでているという感じです
また発達障害など障害の可能性があると思いますか?
ご意見お願いします

A 回答 (3件)

以前にも別のご質問のところで回答させて頂きましたが、たまたま今日、また、ご質問を拝見したので、もう一度、感じたことを書かせていただきます。



あなたの悩みは本当に心を許している子以外は緊張してしまい思うように話せないということだと思いますが、これは、以前にも書いたように、発達障害ではなく雑談恐怖など、対人恐怖症の症状になると思います。

そして、この症状を強くしてしまったのは、今まで、あなたが不安や緊張のために人から逃げてきたところにあるのだと思います。

つまり、これは森田療法で言っている気分本位の行動になることですから、一時的には楽が出来ても、長い目で見ると、ますます不安や緊張を感じやすくさせてしまうものなのです。

もしかしたら、あなたは心配症や内向的、負けず嫌いといった特徴を持っていないでしょうか?

もし、こういう特徴を持っているのであれば、あなた自身で森田療法の学習などを行なう中で、人から変に思われたらどうしようという不安に対する「とらわれ」が薄れてくれば、今の悩みを克服していけると思います。
    • good
    • 0

おはようございます。



このような若い人のお話はよく見聞きするのですが
いい年をしても、人の考え等は当方は一向に分かりません。
ひとの話しは理解出来ますが、何を考え何に基づき行動するのかなど
その手の専門家に任せるべき内容で、分からなくて当然と理解しています。

ただ、憶測、推察は自由ですので、むしろ人への興味として楽しむ嗜好はあります。

小説等の幾つかの本を読み続けていると、その幾多の著者の思い描く各場面場面での登場人物の思い思惑が多様にあるいは繊細に描かれて大変興味深く、これらの長い堆積が、現実に対面する人々のへの投射として一見理解出来る気がするのが現実です。

つまり、極論すれば当方は、人の思惑など一切分からない、分かるとすれば小説などの著書を通して理解した仮想場面の置き換えです。

例えば、この人(現実の対面している人物)のおっしゃるお話の思惑はあの小説の登場人物の花子であるようだ、では対面する私は太郎か次郎かだが、今日は気分がいいから次郎の対応で行こう...などなど

本の読みあさり、あるいは著名な人々のこなされた名著などを読まれることをお勧めします。
無理をせず、当方などは10冊目を通しても読み終えるものなどやっと1冊あるかないかですが、これらが人間関係に潤いを、ある時は耐性を、あるいは無駄な悩みを持たなくて済むのに役に立っている気がおおいにします。
    • good
    • 0

今現在では、人を避けるという行動は昔ほどではなくなっては来ているのですよね?



基本的に、あなたの考えていることと、他人が思い考えていることとは、全く違うのだということを、まずは理解をしておいて下さいね。

他人が10人いれば、10通りの考え方が存在をしているのだということを理解しておいてください。

人は、見た目は似ていても、頭の中で考えていること、悩みなどは、その人それぞれで、自分とは違った感覚なのだということは、ごく普通で、当たり前のことでもあるのです。

あなたのような、人間関係が得意ではないというようなタイプの人は、まず初めには、自分から話をしようと頑張るのではなくて、他人の話を良く聞くことから始めた方が良いと思います!

その人それぞれで、さまざまな話題が出て来るかと思います、あの時、あの人はこんな話をしていたな?
だとか? そのように他人の話や会話を良く聞いてあげるようにまずはして行けば良いと思います!

そして、徐々に徐々に、周りの他の人が、どのような話をしているのかだとか、どのような事柄に興味を持っているのかだとかが、少しわかってくると思うのです、そして、ご自分で何を話したら良いのかがわからないような場合には、他の人が話をしていた一般的な内容の話題だとかを、また、別の場所で違う人に振ってみたり出来るようになれば、別に、話題つくりに頭を使う必要もなくなって来ます。

1番無難なのは、どのような場合においても、ほんの少しだけ自分の話をするのが良いかと思います!
他人はみんな、自分自身の話を誰かに聞いてもらいたい人が多いので、素直にそれを聞いてあげて、その代わりに、後から自分自身の話も他人に少しだけ聞いてもらうような感じかな?
あとは、他の人のさまざまな話題を、その内容にご自分が興味が全くなくても、黙って聞いてあげるという姿勢さえ出来れば、徐々に、自分自身の話も出来るようになって行くと思いますよ!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!