CDの保有枚数を教えてください

図は交流発電機の原理を示したものであり、一様な磁場の中でコイルを回転させることで起電力を得ることができる、ここで↑nはコイルの面ABCDに垂直な向きのベクトルである、又、端子Pはコイルの辺AB側に、端子Qはコイルの辺CD側に接続している
端子PQ間に抵抗を繋ぎコイルを周期Tで回転させたときに流れる電流を表したグラフとして最も適当なものを選べ、ただし電流はP→A→B→C→D→Qに流れる向きを正として、時刻t=0では↑nの向きが磁場と同じ向きであったとする
答えの選択肢は横軸にt縦軸に電流を取ってsinカーブの曲線で時刻0からT/4まで徐々に上がってT/4で最大になって、T/4からT/2で徐々に下がってT/2で電流が0になりT/2から3T/4まで徐々に下がり3T/4で電流が-で最大になり、3T/4からTまで徐々に上がりTで0になります

このグラフが正解になるのが分かりません
時刻が0からT/4だとコイルを貫く磁束が減って行くので磁束を増やそうとする向きに起電力が発生しますよね、そうなるとコイルにはA→B→C→Dの向きに電流は流れますよね、だから正の向きということですよね、次にT/4からT/2だとコイルを貫く磁束は増え始めるので減らす向きに起電力は発生しますよね、この時コイルは回転してて図のC,Dの位置がB,AになってA,Bの位置がD,Cになってますよね、だから時計回りにコイルに電流が流れるとこれもA→B→C→Dの向きに電流が流れることになって電流は正の値になるのですが、正解のグラフはT/4からT/2では減少していますよね、これは何でなんですか?

「センター試験物理 交流再」の質問画像

A 回答 (63件中61~63件)

φ=BScosωt とすると(B磁束密度の絶対値、S コイルの面積、ω: 周波数)



コイルの起電力は

E = - dφ/dt = BS・sinωt

回転周期を T とすると ω = 2π/T

従って

t = 0 → E = 0
t = T/4 → E = BS
t = T/2 → E = 0
t = 3T/4 → E = -BS
t = T → E = 0

>次にT/4からT/2だとコイルを貫く磁束は増え始めるの

T=回転周期なら、t=T/4 で磁束は0になります。
この時磁束の変化量がピークになり、以後変化量は減ってゆきます。

この回答への補足

その微分の考え方を使わないで磁束がコイルを貫く本数が減ったから起電力がどうかかるとかみたいに解く方法はないですか?時刻が0からT/4での磁束の変化率とT/4からT/2での磁束の変化率がどっちが大きいかは微分の式以外ではわかる方法はないのですか?コイルの回転だけ見るとどちらも45°回転してるだけですよね?なのでコイルを貫く磁束は同じ位で変化してるように思うのですが違うのですか?

補足日時:2014/12/15 19:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答有難うございます

お礼日時:2014/12/15 19:02

正解のグラフは T/4<t<T/2 で正、あなたの答えも正、合っていますよ。

電流の向きはわかるのだが、なぜ減少するのか?という問いでしょうか?

コイルに生じる起電力はコイルを貫く磁束の時間変化、もっと正確に言うと時間微分、に比例します。nとBのなす角度をθとすると、コイル中を貫く磁束はcos(θ)=cos(2πt/T)に比例します。したがって、起電力は -sin(2πt/T) に比例します。電流の正の向きの定義を考慮に入れると、負号が取れて、起電力及び電流のグラフは sin(2πt/T) で与えられることになります。

なお、1巻き程度のコイルではコイルのインダクタンス成分(L)は小さく、No. 1さんの回答にあるような電流に位相差はできません。

この回答への補足

その微分の考え方を使わないで磁束がコイルを貫く本数が減ったから起電力がどうかかるとかみたいに解く方法はないですか?時刻が0からT/4での磁束の変化率とT/4からT/2での磁束の変化率がどっちが大きいかは微分の式以外ではわかる方法はないのですか?コイルの回転だけ見るとどちらも45°回転してるだけですよね?なのでコイルを貫く磁束は同じ位で変化してるように思うのですが違うのですか?

補足日時:2014/12/15 19:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答有難うございます

お礼日時:2014/12/15 19:01

電位差(電圧)と電流がゴチャ混ぜになっていませんか?


コイルに於いては、交流電流は電圧の位相より90゜遅れます。
コンデンサーの場合には電流の位相が90゜進みます。
位相差90゜は、周期にして丁度T/4です。
電圧と電流の位相差を考慮して下さい。

この回答への補足

自分の右ねじでの考え方は何が駄目なんですか?コイルが回転するとコイルを貫く磁束が変わってきますよね?変化を妨げる向きに起電力って発生するんですよね?つまり回転して磁束が減りそうだと増える向き、増えそうだと減る向きにコイル内に電流が流れるのではないのですか?

補足日時:2014/12/15 11:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答有難うございます

お礼日時:2014/12/15 11:39
←前の回答 2  3  4  5  6  7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報