
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
モニタを挿すコネクタが2つありませんか?
マザーボード内蔵のモニタのコネクタと、拡張スロットに挿したグラフィックボードのコネクタと、2つある状態になっていませんか?
そして、今は、拡張スロットに挿したグラフィックボードのコネクタにモニタのケーブルが刺さっていませんか?
以下、そういう状態だと仮定しての回答になりますから、違った場合は無視して下さい。
この状態で「バザーボードの電池切れでBIOSの設定データが初期状態に戻る」とか「Windowsの不具合でグラフィックボードのデバイスドライバソフトが動かない状態になる」とか、何らかの問題が発生すると
>メーカー名の表示の後は黒い画面のままです。
>Windows7の立ち上がる音やドライバの動く音は聞こえます。
と言う状態になります。
BIOS動作時はVGAモードなので、BIOS画面はスロットに挿してあるグラフィックボードから問題無く画面が出力されます(BIOS設定で、オンボードグラフィックを無効にしてある筈)
そして、BIOSからWindowsに切り替わった瞬間、グラフィックボードのデバイスドライバが動かない為にグラフィックボードが無効化されて画面が出なくなってしまいます。
対処するには、以下のようにして下さい。
1.BIOSの設定画面でオンボードグラフィックを有効にする。
2.BIOS設定をセーブしてから、PCの電源を切る。
3.モニタのケーブルを、マザーボード内蔵グラフィックのコネクタに繋ぎ替える。
4.パソコンを起動して、Windowsをセーフモードで起動する。
5.スロットに挿してあるグラフィックボードを「デバイスマネージャー」から削除する。
6.PCを再起動する。
7.BIOSの設定画面でオンボードグラフィックを無効にする。
8.BIOS設定をセーブして、PCの電源を切る。
9.モニタのケーブルを拡張スロットのグラフィックボードに繋ぎ替える。
10.パソコンを起動して通常モードでWindowsを立ち上げる。すると、スロットに挿したグラフィックボードが自動検出されるので、ドライバソフトをインストールする。
11.ドライバソフトのインストーラーの指示に従って、インストール後に再起動する。
これで元に戻らなかった場合(つまり、画面が真っ暗になった場合)は、モニタのケーブルをマザーボードの方のコネクタに繋ぎ替えて、画面が映るか確認してみて下さい。
また、場合によっては「モニタの故障」や「スロットに挿したグラフィックボードの故障」の可能性があります。
例えば、モニタの故障、グラフィックボードの故障の場合、BIOS画面のような低解像度の画面は映るけど、Windows起動後の高解像度の画面だけ映らなくなる、と言う故障が起きると、質問者さんのPCのような状態になります。
ご回答有難うございました。モニターを挿すコネクタは無いようですね。修理店でもそう指摘されました。ご指示通りに作業を進めようと考えてみましたが、自分の知識と技量の拙さを考慮するとそれは困難だと判断するに至りました。
結局、PCは修理に出しました。液晶不良だと検査結果でしたね。
No.4
- 回答日時:
> どうしたら”前回の通常起動時・・” や セーフモードに行けるでしょうか。
> システムの復元措置も検討しております。
こうした起動できない場合は、
起動のための重要なファイルが読み込めないだけで起動できないのか、
ハード的な障害かの切り分けをしたいところです。
CD/DVD-ROM一枚で起動できるKNOPPIXを事前に作成しておき、起動を確かめられるようにしておくと、
切り分けができると思います。
今からでも下記の手順でKNOPPIX6.7.1CDを作成し、これが起動できれば、起動のための重要なファイルが読み込めないだけで起動できないことが分かります。
そこで、Cパーティションのデータのバックアップをして、リカバリするのが一番早い回復の場合もあります。
このことをよく理解しておくことが良いと思います。
下記が参考になると思います。
Q Win8.1 がロックされて起動しない
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8855578.html
回答番号5に、作成方法、
この質問者さんは、当方の方法で解決したのに、認めていないようですけどね。
データのバックアップ
KNOPPIXでファイル救出方法
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7344281.html
Win7が立上らなくなり困っています。
では、Cパーティションのデータの救出方法等を詳細に記載しています。
不明点等があれば、補足してください。
パソコンのメーカー名、型番を教えてください。
ご回答有難うございました。ご指示通りに作業を進めようと考えてみましたが、自分の知識と技量の拙さを考慮すると、無理は禁物と判断し修理に出すとの結論に至りました。
液晶不良だと検査結果で、それ以外のハード部には問題はないとのこと。
購入してから2年9か月ですが、液晶は故障してしまうのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
Windows自体は正常起動していると仮定して
ブラインド操作でやってみますか?
Windowsの起動音が鳴ってから数十後にログインPWを入力【Enter】
Windowsの正常起動待ち(数分)
HDDアクセスランプが落ち着くまでまちましょう
キーボードのWindowsキーを押して
キーボード上から【msconfig】と入力し【Enter】
数秒待って
【Shift】+【TAB】
【→】キー一回
【Alt】+【f】
【Alt】+【w】
【Enter】
【ALT】+【r】
これで再起動が始まりセーフモード起動になります
※ただ、画面見えない状態でmsconfig設定はあまりおすすめは出来ないのであくまで最終手段
F8キーでのセーフモード起動はタイミングがPC毎に異なる(早すぎても、遅すぎてもうまくいかない)
メーカーロゴが表示された瞬間から一定間隔(秒間1~3回程度)で何回か試して下さい
ご回答有難うございました。ご支持通りに作業を進めてみたのですが望んだ結果は得られませんでした。自分の知識と技量の拙さを嘆くばかりです。
結局、PCは修理に出しました。
No.1
- 回答日時:
メーカー名の表示が出来る所を見ると、モニタは健在のようですね。
BIOS表示は出来ますか?電源投入直後にDELETEキー連打です。それをやってもBIOS表示がなされないようでしたら、マザーボードのバッテリーが消耗しているか、CMOSに問題があるのでしょう。バッテリーを取り替えて見ては如何ですか。それでも直らないようならBIOS表示が表示されないようでしたら、マザーボードに何らかのトラブルがあります。そのままでは何をやっても動きません。Windows7の立ち上がる音やドライバの動く音とはどんな音のことですか? Windowsの起動時はHDDのシーク音(チリチリ音)が聞こえます。HDDを読みに行っているのです。ドライバーは無音です。単にHDDに通電されているだけではないですか。それ以外の音はファンしかありません。CPUファンとケースファンです。マザーボードに通電されていれば、それだけで回ります。
この回答への補足
ありがとうございます。このPCは一体型の機械なのですが、Windows7が立ち上る音というのは効果音(音楽)のことを指し、ドライバが動く音というのは、立ち上げの時にDVDドライバ辺りから発せられる機械音です。私にはそれが何の音なのかわかりませんが、過去にもこの機会音が鳴らない時があり、その時は起動が上手く行きませんでした。今回はその音が鳴るのに画面は黒いままなんです。
補足日時:2014/12/24 14:20ご回答有難うございました。ご指示通りに作業を進めようと考えてみましたが、自分の知識と技量の拙さを考慮すると、無理は禁物と判断し修理に出すとの結論に至りました。
液晶不良だと検査結果で、それ以外のハード部には問題はないとのこと。
購入してから2年9か月ですが、液晶は故障してしまうのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows Vista・XP windows xp proが起動しなくなりました 10 2022/05/20 00:49
- Windows 10 mbr(マスタブートレコード)を修復したい 2 2022/07/21 21:16
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Windows 10 エクスプローラで希望の場所が表示できない 2 2023/06/29 15:19
- Windows 10 パソコンの起動時、画面が黒いままのトラブルにつきまして。 4 2022/10/02 18:02
- マウス・キーボード キーボード設定で困っています。長文です。 2 2022/12/10 12:44
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- iOS これは日本語入力の大発明ですか? 7 2022/12/21 07:17
- その他(コンピューター・テクノロジー) ブルースクリーンエラーの発生と解決手順 2 2022/10/09 13:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AGPリードテックA7600GTをRIOWO...
-
グラボを交換したら画面が真っ暗に
-
PCが動かなくなりました。
-
NEC VALUESTAR VL980/Dの起動時...
-
予期せぬエラーの後シマシマの...
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
デュアルモニタでの左右のずれ
-
デュアルモニタで外付けモニタ...
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
モンハンワイルズについて質問...
-
NVIDIA GeForce について
-
パソコン画面左右が縮まった ...
-
iPhoneです。 TverやNetflixは...
-
モニターの注意「入力周波数ま...
-
「Intel(R) UHD Graphics 630」...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
モニタの解像度について
-
画面録画すると動画が薄暗くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解像度を変更したらモニタに何...
-
突然、波のようなピンク模様が...
-
画面が写りません
-
画面が真っ白に…
-
ブライトネスが消えない
-
F8キーを押しても作動しない
-
起動できません(FMV NE8/900 XP
-
何度起動し直してもこの画面か...
-
起動初期画面 CMOS checksum er...
-
起動できず、セーフモードでは...
-
動画を見ると緑色の画面になり...
-
画面に『節電に入ります』と表...
-
画面の明るさ調整で画面が真っ...
-
パソコンを再起動したらこんな...
-
BIOS Setup Utility画面にも入...
-
aquos wish2の挙動について
-
PCマルチモニタが「範囲外」と...
-
PCモニターを増設してデュアル...
-
1920×1080と1920×1200での違い
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
おすすめ情報