dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2000年式の、今は珍しくなったタイミングベルトエンジンに乗っています。

走行距離が、まだ4万キロ(笑)で、Vベルトさえ未交換です。
10年10万キロとは言われていますが、、
前回車検時、ディーラの整備士さんに訊いたところ、
「十数万キロでタイミングベルトが切れることはあるが、少走行・経年劣化だけで切れた事例は見たことがないです。Vベルト交換2回目頃が目安かな。」と言われました。
で、Vベルトも目視では、まだまだ大丈夫とのこと。

タイヤは乗らなくても5~7年で微細クラックが入ってきます。すぐバーストするわけでも無いですが乗り心地も悪くなるので交換していますが、
同じゴム部品でもベルトは頑丈に出来ているのでしょうか?

満20年、8万キロくらいまでは乗るつもりなのですが、タイミングベルト大丈夫でしょうかね? (今の調子なら、Vベルトも交換なしでギリギリいけそうな予感です)

ウォータポンプが先にいかれたらタイベルも交換しますが、タイベルがいきなり切れるとお釈迦ですから、ロシアンルーレットみたいです。
お釈迦になっても査定ゼロの車ですから、諦めはつくのですが。

早めの交換に越したことはないことは分かっての質問です。
20年ノー交換で乗られた方はいらっしゃいますか~?

A 回答 (6件)

タイミングベルトは、よく切れるといわれますが、本当に切断するのではありません。


自転車でもチェーンの代わりにゴムベルト使用しているのを見かけることがあります。
コグドベルトといわれるもので、片側の表面が凸凹になっています、この凸凹が歯車に相当するプーリーの凸凹にかみ合います、したがってVベルトでは滑ることがありますが、コグドベルトは滑りません、だからタイミングが狂いません。
そしてこの凸凹の凸部分が摩耗してコグドしなくなった時、滑る状態になった時に切れたといわれます。
したがって経年変化による劣化より使用による摩耗による影響が大きいです。
10万Kmはもちますが、切れた経験ありますが11万超えでした、デーラーで10万Kmで交換推奨ですと聞き、何故先に言わないのかと怒ったことあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>そしてこの凸凹の凸部分が・・・・摩耗による影響が大きいです。

ありがとうございます。
年数よりも、やはり走行キロの方が支配的なのですね。

まだ4万キロですから、、、大丈夫だろうと自分に言い聞かせます。

お礼日時:2014/12/26 20:32

タイベルが切れれば高い修理代となることは、間違い有りませんし廃車にするならそのまま乗っていれば良い。



タイベルひとつとっても同じ車種でも数社から販売されているのはご存知?。

修理交換費用をケチれば耐久性の悪い某国製を使われるという話はよくあります。

先日、パジェロミニは5万キロでタイベルが切れたのを見ました。オイル交換もサボっていたから?!

この先も長く乗りたいなら予防整備は必須ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、整備して安心して乗りたいのは山々なんですが。
ググると国産車の相場は3~5万円くらいかと思って、ディーラで見積もると「9万円」と言われて悩んでいます。

お礼日時:2014/12/26 17:09

エンジンのタイミングベルトは歯(山・谷)の付いたコグドベルトが使用されています。



このコグドベルトが切断するような事は殆どありませんが、歯部の山が切れて無くなり、タイミングがずれてエンストというのが、「タイミングベルトが切れる」と言う表現に代表されていると思います。

タイミングが狂うと、バルブがピストンと接触するエンジンも多々ありますから、ダメージは大きいでしょう。

さて、このベルトの歯部ですが、10年10万キロ程経過すると、谷部にクラックが発生する事は普通にあります。
そのクラックが進展して歯飛びを起こす(ベルト切れ)事になるわけですから、コグドベルトを切れる前に交換する事になるわけです。

まあ、機械いじりが得意な人なら、エンジンのベルトカバーを外して、ベルトの谷部にクラックが発生していないか観察する事もできるでしょう。

重要なのは、ベルトの谷部のクラックの発生なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
エンジンルームすかすかの車なら自分でも手が届くのですが、ディーラでも特殊工具を使うほど深部にあり、点検が困難です。
(点検に、交換と同じくらい工賃がかかるとか…)

>10年10万キロ程経過すると
ちまたで言われているコレです。10万キロはそろそろヤバそうというのは分かるのですが、単に10年(4万キロ15年ですが)の目安は本当なのでしょうか? という質問でした。

お礼日時:2014/12/26 06:28

トヨタのS型エンジンだったかな?6~7万kmで良く切れましたね・・・


その他では10年で切れたとか聞かないですね・・・
15年10万kmとかで交換してもタイヤみたいにヒビヒビとかは見たことが無いです。

とは言っても・・・
切れない保証は無いですし・・・
交換しておけば安心して乗ることが出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トヨタ、三菱では、切れたという知人が少なからず居ます。
いずれもタイベル開発初期のエンジンでしたが。

私のは、タイベル最終型のエンジンなので大丈夫かな~、祈っています。

お礼日時:2014/12/25 21:47

私が昭和61年~平成20年ごろまで乗っていた車は一度もタイミングベルトを換えること無く乗りつぶしました。


23年間位乗りましたが走行距離は60000キロ程でした。

タイミングベルトはエンジンのオイル漏れ等でベルトにオイルが付着すると極端に強度が低下して切れやすくなりますがそういった不具合がなければ意外と丈夫ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。心強いです。

お礼日時:2014/12/25 21:48

7年7万キロでタイベルが飛んだお車、今までにかなりあります。



弊社では
ご入庫時に8万キロ以上または9年以上経過であれば交換をお勧めをしてはおります。
お声がけだけはしておかないといけませんので。

人間で言えば
70歳までにがんになるかどうか位の確率だと思っていただければいいと思います。
人間はがん保険に入ってもがんになることは避けられませんが
エンジンは保険をかけたつもりでタイベルを換えておけば飛びませんので
とってもお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お立場はよく分かります。予防整備が大事なことも分かります。
交換おすすめして、外したベルトはいかがでしたか?
・危ない所だった→ ○%
・まだまだいけたカモ→ ●%
くらいでしたか?

お礼日時:2014/12/25 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!