dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビットリアのスペシャルリムフラップと言うリムテープをアレックスDC19ホイールに付けてます・幅は18mmあるのですが所々で細くなっていてニップル穴が見えそうになっています・

あまり高圧でなくいつも4barくらいを入れています・

それとリムテープ2重はあまり意味が無いでしょうか?
ビットリアは布製でして2重巻きにしております・パンク防止の為ですが・・意味無いですか?

自宅に電気用の絶縁テープがあるのですが代用出来るものなんでしょうか?
教えてください!

A 回答 (6件)

梱包用のPPバンドで代用しています。


家電品なんかを買うと持ち易いように箱に巻いてくれる幅15mm位の黄色や青いアレです。
クルッと一周させ2cmくらい重ねた部分にはんだごてでチュッとやるとつながります。
繋げる場所はバルブ穴付近です。
で、バルブの穴ははんだごてを突き刺して貫通させます。
チューブのバルブ通すとテープが外れる事無いのでそうしています。

バンドはテレビなんか買った時のを取って置くのですが、100均なんかでも売っています。
ロードバイクで6~7入れていますが今までトラブル起こした事無いですね。

オフロードのオートバイなんかではガムテープ二重巻きは一昔・ふた昔前では常識だったので
自転車でも良いんじゃないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

まさか梱包用のPPバンドでいけるなんて、思ってもいませんでしたよ^^
もの凄く為になるお知恵を教えて頂き感謝します!

試して見ます!!

お礼日時:2015/01/03 12:10

>自宅に電気用の絶縁テープがあるのですが代用出来るものなんでしょうか?


>あまり高圧でなくいつも4barくらいを入れています・

ダメ。
何でかって言うと…、
リムテープ(フラップ)って、角が立っている金属側からチューブであるゴムを保護するんですよ。
ビニールテープって、圧力でつぶれて伸びて切れるんです。
たとえば…、
大福餅がありますね。
あれに包丁の刃を乗せてみてください。
包丁の自重だけなら何ともなく見えるけど、空気圧、つまり荷重を指で加えてみてください。
次第に包丁の刃が大福に食い込むでしょ。
最後には大福が切れて、刃がまな板に届くでしょ。
これがビニテ切れ、すなわちパンク。
4barあれば十分にビニテを切れる。

何年も交換しない(運よくパンクしなかったので)リムテープだと、ゴムや布製でも切れかかっているときがありますよ。
それとビニテは伸びる。
あまりチューブ保護の役をなさない。
素材で比べれば、チューブのゴムのほうがビニテよりも強いだろうしネ。

>それとリムテープ2重はあまり意味が無いでしょうか?
>ビットリアは布製でして2重巻きにしております・パンク防止の為ですが・・意味無いですか?

専用のリムテープなら1重で十分。
意味無し。
    • good
    • 2

通販でも自転車店でもたかだか数百円で買えるのですから不安要素満載の代用品をわざわざ使う意味があるのでしょうかね。

。。?
    • good
    • 2

ビニールテープはやつたことないので、はっきりしたことは言えませんが、伸びるので無理があるかと、、、



百円ショップやホームセンター、文具店などにあるは布テープをリムの幅に裂きながら貼るか、、
ドラッグストアにあるテーピング用のテープなら代用できますけどね。


>リムテープ2重はあまり意味が無いでしょうか?

ビミョーの幅が足りなくて、左右にずらして貼るなら効果あります。
また、この場合に、隙間をビニールテープで補強する程度なら、ビニールテープでもオッケーですよ。

でも基本的に、二重にしてもリムが重くなるだけです。
    • good
    • 1

絶縁テープだとあまりあてになりません。



貼り付け式のものがホームセンターでも売っています。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item3487290 …

補助として使うのでしたらこちらが使い勝手がいいです。
    • good
    • 0

ビニールテープの強度ではリムテープの代用にはならないです。


ガムテープ(布テープ)の方が、非常用としてならいいです。
リムテープの2重巻きは有効。
使用したものを使うなら、ニップル穴をずらしましょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!