プロが教えるわが家の防犯対策術!

お正月といえば<お餅>かも知れませんが、年中<お餅>を食べている御宅はありませんか。軽食として便利だと思います。

A 回答 (5件)

「餅素材の何か」なら季節に関係なく売ってますよね。


大福とかみたらし団子とか…

杵つき餅のことを言っているんだったら市販の真空パックじゃないと意外と日持ちしません。密封容器に入れて保管していてもカビてしまいます。逆にカビない餅はなんか危ないww

それと結構カロリーが高い。切り餅一つでお茶碗2~3杯分のご飯と同じくらいだったかな?

うちの場合、もち米も作っているので必要なときに精米して餅をついて食べます。杵と臼でつくんじゃなくて餅つき機ですけどね。
主に冬場ですが、夏や秋でもラーメンやうどんに餅を入れて食べたりします。時々ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい御回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/02 19:45

正月以外でも食べます



お餅、特に雑煮はは元来、武家料理です。
正月問わずに、年中食べられました。
客をもてなす時の前菜として出されていました。

庶民がお正月にお餅を食べるようになったのは昭和以降で
お正月ぐらいは嫁にも楽をさせようということで
三が日は年末に用意をした「おせち料理」「お餅」を
たべて正月を祝うとなったのです。
雑煮をおせち料理と思っている人が多いが「おせち料理」は
「重箱」に詰め込みできる、焼き物、煮物、酢の物が基本で
汁物はおせち料理ではありません。

現在では女性も社会進出する時代「おせち料理」も作るのでなく
注文する時代で形だけのものになり、
お餅も年中食べるようになったのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい御回答にこころより御礼申し上げます。

お礼日時:2015/01/02 19:38

食べますよ。


一年中買い置きしてあります。
自分で作ったりもします。新米が取れたらつくこともありますし。

お正月だからと特別ということじゃなくなりましたね。確かに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御多忙な中、回答に感謝申し上げます。

お礼日時:2015/01/02 19:40

普通に一年中たべてます。



スーパーで切り餅を買っておいて、カップラーメンに入れて食べたりしてます。
うどんに入れると美味いッスよ。

夏の間だけは食べる気が失せて、食べないか食べても1回くらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、さすがに夏はもちはたべませんね。

お礼日時:2015/01/02 19:41

現代だから そうなるのです



昔は ご飯を炊くには 玄米を手作業で精米し 研いで 釜戸に火を起こし 炊く

その工程を 正月は お嫁さんは実家に帰るから居ないので 旦那さん家族が しないと ご飯が食べれない

それを 餅にする事により 焼くだけ 煮るだけ で 食べれる様にしてたのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歴史的な御説明ありがとうございざいました。

お礼日時:2015/01/02 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!