dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強迫性障害の加害恐怖で悩んでいます。
高校生の頃に親の後ろ姿に心の中で死ねと思ってしまった事があり、それ以来自分は本当は親を殺したいとか死ねとか思っているんじゃないかと思うようになりました。
私は昔から真面目で人が死ねとか殺すとかそう言う言葉を軽々しく使う事が嫌いで自分は絶対に使わないようにしようと心がけていました。
それを親に思ってしまったのが本当にショックで、しかし突然頭に浮かんだ上、否定すればするほど息苦しくなることから、それが本心なのではと思ってしまいました。
高校卒業後は進学から親元を離れ暮らしていたのですが自分が親に死ねとか思うとそれが怨念のようなものになって本当に何か起こるのではないかと不安になり連絡をとったり、考えを取り消す為に儀式を繰り返したりしました。
帰省した時は、普段そう言った事を考えている申し訳なさから食事をするとお腹を壊すようになってしまいました。
それから数年が経ち、ある出来事から強迫性障害の事を知り、心療内科を受診し今までの症状が強迫性障害だと分かりました。薬をもらい一年間飲み続け、確認恐怖や日常的な加害恐怖(老人や仲の良い人への死ねと思ってしまう加害恐怖)はだいぶ落ち着きました。
しかし、未だに実家へ帰ると嫌な考えが頭に浮かび、頭がいっぱいになって、気持ち悪くなったりします。そして、実家からアパートに帰ると酷く疲れてすごい睡魔に襲われます。
今後、一人暮らしをやめ、実家に帰ることも考えているのですがその場合、症状が酷くなって家族を巻き込んだり、本当に親に危害を加えてしまうのではないかと不安になります。それならやはり一人暮らしを続けて家族と距離を置いた方が良いのだろうかと思うのですが、私はできればこの嫌な考えから解放され、家族と普通に過ごしたいです。
少しづつでも良くなれればと思うのですが、何かアドバイスを頂けたら幸いです。
また、私は本当に強迫性障害なのでしょうか?人への嫌な考えが次々に浮かぶとただの嫌な人間に思えてきます。
嫌な考えとその取り消しで頭の中がぐちゃぐちゃで本当に嫌になります。
長文+読みにくい文章で本当にすみません。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

あなたの悩みは、あなた自身も書かれているように加害恐怖や縁起恐怖と言われている症状の可能性が高いと思います。



なお、今はまだ加害恐怖が本当に治っていない状態ですから、実家に帰った時のことを考え不安になってしまうのは当然のことだと思います。

また、今、強迫性障害と言われているものは、もともと強迫神経症と言われていたものだと思います。
そして、これは強迫観念に対する「とらわれ」が原因ですから、心療内科の薬を飲んでも根本的には治らないものだと思います。

「私は本当に強迫性障害なのでしょうか?」とのことですが、もし、あなたが心配性とか完璧主義、負けず嫌いといった性格特徴を持っているのであれば、あなたの悩みは強迫神経症、つまり、強迫性障害から来るものだと考えて良いと思います。

そして、この場合は森田療法の学習などをしていく中で強迫観念に対する「とらわれ」が薄れてくれば、今の嫌な考えから解放され、ご家族と普通に過せるようになると思います。
    • good
    • 0

たぶんあなたは強迫性障害でしょうね。


でも質問を読んでる限りでは、あなたは親を大切にしてるしいなくてはならない存在って思ってると思います。
あなたが親に何かすることはあり得ないし
あなたが親に対して悪いことを考えてもあなたが考えただけで親があなたの思うようになるわけは絶対にあり得ません。
そんな能力を持ってる人なんていないんだから。
    • good
    • 2

あなたは「潜在意識」を知っていますか。

「深層心理」とも言いますね。

> しかし突然頭に浮かんだ上、否定すればするほど息苦しくなる。。。

と書かれていますが、どの様な言葉を使って、否定したのでしょうか。
人間は行動する生き物ですから、行動する言葉は理解しますが、行動しない言葉は理解できません。理解できない頃場が出てくると、否定語を肯定後にして理解し、行動します。
「否定すればするほど。。。」となっていたので「~しない」のような言葉だったように想像しますが如何ですか。

治すのは簡単です。
どちらの親御さんですか。「父親(母親)にはもっと長生きしてほしい」と寝る前に一言呟けば十分です。
寝入る前に呟いた言葉は潜在意識に入り込みやすいですから、一言を毎晩続けて下さい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。母に対して死ねと思ってしまい、それを無い無いとか、死なないとか、やだやだとかで否定していました。死ねと思うと本当に何か起こるような気がして。なので何も起こら無い無いと否定し、死ねと言うのが本心では無いという意味でも無い無いと否定していました。
潜在意識に入れ込む、、潜在意識と言うとのは言葉でしか聞いた事がありませんでした。やってみます!

補足日時:2015/01/05 00:49
    • good
    • 0

 私は精神科医ではないので断定はしかねます。


 まず、セカンドオピニオンをお勧めします。別の医療機関で診断を受けることです。私は、同じ病気(けが)で四人の医師の診断を受けたことがあります。自分が納得して治療を進めた方が良いと思うからです。貴女も不安があるのですからまず、別の医師(できればその道の権威のような)に診ていただいた方が良いでしょう。
 最後に言っておきますが、「こいつ殺してやりたい」ということは多くの人間が考えるらしいです。実際に殺してしまう人はめったにいませんが、・・・(笑)  ですから、貴女がそう思ったこと自体はそれほど気にしなくて良いでしょう。
 50代のおじさんからの回答でした。

この回答への補足

回答ありがとうございます。そうですね、、前の病院では変わった事はないか確認後、薬をもらうと言う感じでしたので、あまり具体的なアドバイスはありませんでした。症状がひどくなるようなら再度病院も考えたいと思います。
私も気にしすぎていたような気がします。これからはもう少し気楽になれればいいのですが^^;

補足日時:2015/01/05 14:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違って補足コメントにお礼コメント入れてしまいました^^;すみません!

お礼日時:2015/01/05 14:02

「死ね!」って言っちゃあいけない理由はありますか?


そりゃ道を歩いていて知らない人にいきなり
言ったらトラブルになるでしょうが。
親なんで頭にきて我慢できなかったら「くたばりやがれ!」
ぐらい言ってもいいのかもしれません。
実際、殺すかどうか別問題で、言うのは罪に問われませんが、
行動したら日本には殺人はルール違反になり、
懲役刑が課せられます。

おそらく質問者様は幼少の頃から
「イイ子」として育てられてきたのでしょう。
ただそれに見合う報酬は貰えていない。(物とかでなく)
つまり質問者様の心が満たされることが少なかったから、
その名残で怒ってるんだと思います。
フラッシュバックともいいます。
まあ今怒っても幼少期の満たされなかった心が
満たされるわけでもないんですが(過去のことなので)、
とりあえず「イイ子」でいるのはやめましょうよ。
真面目はいいですが、聖人君子になる必要もありません。
いたって「普通」がいいですよ。
笑うときあり泣くときあり、暴言を吐くときもあり、
実に人間らしいじゃないですか。
ミスするのは当たり前、完璧なんてないない。
吹き溜まっているものが消化されれば、
自然に落ち着いた大人になれますよ。
    • good
    • 0

家族を嫌ってしまう理由があるのでは? 


心療内科の先生がおっしゃったかもしれないのですが、何か「きっかけ」があってそういう風に思ったけれど、心が抑圧して忘れてしまったのではないでしょうか。
たとえば家族の誰かがひどいことを言ったとか、ひどいことをしたのを見たとか。
否定するより、たとえば「悪い」と判断しないで、ありのままの気持ちを書き出してみて、自分の気持ちに向き合ってみてはいかがでしょうか。(心療内科のテクニックで名前があるのですが忘れました)
全部気持ちを書き出して、その紙を燃やしてその気持ちとサヨナラする、という儀式を何かの本で読みました。

私は親のことが嫌いなので、たまに実家に帰るとストレスからか夕食後に必ずと言っていいほどおなかが痛くなります。数十年たってようやく、子供のころに受けていたのが心理的虐待と呼ばれるものだとわかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。特に嫌な事を言われたわけではなく、親の事も嫌っていないと思います。きっかけ、、を考えると高校生の頃は周りの同級生達が親御さんに対し死ねとか殺すとしょっちゅう言っていたのでそれが頭にこびりついてしまったのかなと思います。気持ちを書いて燃やす儀式はなんだかさっぱりしそうですごく良いと思います^^今度やってみますね。

お礼日時:2015/01/04 23:58

早く親が、くたばって欲しい


早く死ね
殺してやりたい

私も思った事ありますよ

今思えば、
ウザいと感じる程、親が過度に心配していただけ
だったのですけどね

親に心配かけること、親に死んで欲しいと思う気持ちを
あなた自身が許せていないから
あなたの症状は酷くなっているのです

あなたが自分を許せないのは、仕方が無いです
ですから
私があなたを許してあげましょう

私だって、あなたと同じ事を考えた時期が有るのです
ならば
私はあなたを悪とは言いません
あなたを悪と批判したら、私自身も悪と言わなければなりませんからね

もう少し気楽に生きてみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私があなたを許してあげましょうの一言にとても救われました。確かに学生の頃はそういった事を言ったり考えたりする事が多いですよね。私はあまりに気にしすぎたのかもしれません。未だ頭に死ねとか浮かぶのは辛いですが、うまく気を抜いてやって行きたいと思います^^

お礼日時:2015/01/05 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!