dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
基礎年金二級を受給しています。
病的に過干渉で子供の頃から私のことをずっと差別している母親から逃れたくて一人暮らしを考えています。
当面の貯金は一応あります。
しかし、私には発達障害があり自活は難しいです。
福祉の力を借りなければ不可能です。

地元の福祉サービスにこれまでのことをメールしたところ、一応返信はきました。
でも、「数年前に父親から暴力を受けてとても怖い思いをしました。そのことを病院の臨床心理士さんに打ち明けたのですが…『あなたは厄介になっている身分なのだから、どんなことを言われてもどんなことをされても耐えるしかべきだ!!それが嫌なら生活保護でも受けりゃいいんだ!!』と怒鳴られてとてもショックを受けて対人恐怖症や男性恐怖症が悪化しました」と書いたところ、「相性があるので難しいですね」とだけ寄越されました。
相性云々の前に、健常者による障害者いじめであることを解っていないのです。
一度電話もしましたが、普段人と電話などしない私が遠慮をして「あ…なんでもありません…」と言うと無言になり、「では…そろそろ失礼しますね」と
言うと「ああ…はい」と明らかにむっとしたような
不機嫌そうな様子が伺えました。

その福祉サービスは精神障害者のために一緒にアパートを探してくれたりするそうですが、これまでの
メールや電話のやり取りを考えると本当にそうなのだろうか?と思えてきました。
事務的でつらさを話しても解って貰えない…
これが一番大きいですね。

皆さんでしたらそのような福祉サービスを頼りますか?
私は本当に家を出たいのでどこか他に相談できるところはないだろうかと本当に悩んでいます。

A 回答 (1件)

ご苦労なさっていますね。


不親切な態度の病院職員だと思います。
なお私は社会福祉士の有資格者です。
発達障害だとしても家庭環境がよくないので症状が重度化しやすいのかもしれません。
親は何歳くらいなのでしょうか?
投稿文のような親ではないとしても、親は、いつかは先に死去すると思います。
親が健在のときから、質問者様が、障碍者グループホームに入居して、障害年金に加えて生活保護を受給するという方法はあるかもしれません。
また
賃貸住宅(貸アパートなど)でも生活保護は可能です。
ところで,
生活保護申請時期の目安は、貯金の残高が1か月分の生活費を下回りそうなころです。
なぜなら、生活保護受給の可否の決定は、申請後、最長で30日ですから。(生活保護法24条)
※ なお、貯金の残高が1か月分は、あくまでも目安ですから、それ以下になっても生活保護申請は可能です。

●生活保護について詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
●● なお私は数日間くらいネットを開かないときもありますから、今後は、どうしても私の回答が欲しいなら、我慢強く待っていただくかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!