
いつも親切にご回答していただき、ありがとうございます。
今回も、ぜひお力をかしていただきたく、質問いたします。
昨年8月、父が亡くなりました。
元気だった父が、おととし6月、急に倒れ、その時に心臓が止まったため脳に酸素がいかなくなり、低酸素脳症になり、自分でご飯を食べたり(胃ろうをしました)、歩いたり、意思疎通ができなくなりました。要介護5です。倒れた時点で、お友達等に連絡しようかとも思ったんですが、その当時、まだ少し意思疎通できていた父が、お友達に、今の姿を見られることを嫌がっていて、そして、当時は少しリハビリもできていたこともあり、もう少し元気になったら連絡しようか・・と話していたら、どんどん状態が悪くなり、父のお友達にも連絡できないまま亡くなりました。
葬儀も、色々事情があり、家族葬で行ったため、お友達に連絡できていなく、今年のお正月に年賀状もたくさんいただいていると思うので、その方々に寒中見舞いとして、父が亡くなったことの報告、連絡が遅くなってしまったことのお詫びをしようと思っているのですが・・
うちの状況として、
(1) 母(父の配偶者)が、父が倒れたショックと看病疲れで精神的に病んでしまい、重度の
うつ病になってしまいましたT__T今、母とコミュニケーションすることが
非常に難しい状況です。また、母は父が亡くなったことを知りません。
(2) 私は長女ですが、数年前から外国に住んでおり、実家には、父が倒れてから、
2~3ヶ月に一度、1週間~10日間帰っています。
前回は昨年10月に帰り、今回、1月に帰る予定にしており、その際に寒中見舞いを
出そうと思っています。
(3) あと家族は弟(長男)がおりますが、大学生の時から、県外に出ており、
実家には住んでいません。(実家には1ヶ月に2回ほど帰ってくれているようです)
上記のような状況なんですが、寒中見舞いの中で、
【故人続柄】は【昨年八月】に69歳にて永眠致しました・・・と書くところが
あるのですが、うちの場合、上記のような場合でも、母にしたほうがいいんでしょうか。
母も、様子が急におかしくなってから入院をして、それから、友達との連絡ができてないと思うので、母の様子を知らない母のお友達もいらっしゃると思います。
この差出人を、病気で入院している母にしていいものか、私にしたほうがいいのか、長男である弟にしたほうがいいのか、悩んでおります。
ご回答よろしくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
悲しい状況お察しします。
お母様の名前では出せませんね。
あなたの名前と、あなたの住所(外国) で寒中見舞いを出されたらいかがでしょう。
父○○は、かねてより病気療養中でしたが、昨年8月 他界いたしました。
生前のご厚誼に感謝いたしますとともに・・・
ただ、高齢の方は、外国に電話や手紙を書くのをたいへんおっくうがる方が多いです。
(うちの親せきがそうです。このシール貼って出せと宛名シールを作ってあげています。)
そのために、国内連絡先として、弟さんの住所名前も併記、連名で出したらいかがでしょう。
お母様は入院されているわけですから、連絡はできませんよね。
・私の場合は、遺族である(私)の名で、喪中のはがきを送りました。
送り先は親に来ていた年賀状の束です。
世の中って冷たいですね。連絡があった人は数名でした。
しかし・・・喪中はがきを送ったのに 何年もハガキを出してくる人もいました。
(業者DMではない。業者DMは連絡してとめてもらった。)
これには閉口・・。個別に手紙を出しました。
高齢なので、お嫁さんか誰かに年賀状を頼んでいるのでしょうね。
vbnvbnさん
優しいお言葉、ありがとうございましたT__T
ご自身の経験されたお話もしていただき・・・とても参考になりました。
分かりやすい回答をいただき、とても参考になりました^^*
No.2
- 回答日時:
あなたが書くのなら、あなたの名前で出せばいいでしょう。
単純にそれだけです。またもしかしたら、線香だけでもあげたいとかお墓参りに行きたいという人もでてくるかもしれません。そのときに対応する人・できる人。あなたのお母様は今はそういう対応はできないのでしょうから、まずないでしょう。
本当だったら、国内にいるのだから弟さんがやればいいとおもいますが、ぶっちゃけあまり頼りにならないのですよね。だったらあなたがあなたの名前で出すべきです。
No.1
- 回答日時:
あなた自身の名前で出すべきです。
立場は貴方も弟も御母堂も同じです。実際に出すのがあなたである以上、あなたの立場で事情を書いて出してください。普段家におらず、海外の住所に連絡を取られて困るのであれば、そのように書いておけばいいのです。母が逝って今年で20年になりますが、翌年母当てに同窓会のお知らせが来たことがあります。世帯主は父ですが、私が見たので私が返事を出しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 遺産分割協議 遺産相続 親の面倒を見ない兄弟 分け方 4 2022/07/20 14:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の緊急連絡先について。 緊急連絡先に、亡くなった父の妹の名前を勝手に書こうと思います。 電話は、 1 2022/09/16 19:22
- 葬儀・葬式 葬儀で色々と質問があります。 5 2023/02/05 07:00
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- 自律神経失調症 吐き気、動悸、冷や汗、不安 4 2022/10/01 10:24
- 父親・母親 親のこと 4 2023/05/03 06:52
- その他(家族・家庭) 家の権利について。 こんばんは、今家の権利に付いていざこざがあり悩んでいます。 まず我が家の状況とし 5 2022/07/16 21:16
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- 死亡 タイトル〖絶縁した両親が死亡した場合について〗 ふと気になったので教えていただけたら幸いです。後、自 1 2023/02/06 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京国税局業務戦センターから...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
助けてくれた人への御礼状 添削
-
「~より」と「~から」の使い...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
-
どこにあるんでしょうか
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
民生委員に酷い目にあわされました
-
敬語:御センター?
-
祝電の披露の仕方
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
差出人不明の浮気密告手紙の割...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報