dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の75歳の方ですが、ボランティアかどうかわかりませんが、病院から委託を受けて自分の車を使用し、高齢の方の自宅を回り何人か乗車させ、デイケアに連れて行っているようです。
先日、この方が交通事故に合い、同乗者数人が骨折などの重傷を負いました。
事故の際、この方は自分で病院に連絡し、病院関係者が自家用車で迎えに来て怪我人を乗せていきました。
事故が起きた当初は怪我をしていなかったはずなのに1年近くたった今でも肩が痛いと通院しています。
現在も保険会社との示談交渉はしていないと言っています。
見た目は痛くなさそうなんですが。
病院側に弱みがあるのでしょうか。
この場合、病院側はボランティアの方が事故を起こしたことを隠そうとしているのですが何かあるのでしょうか。
このボランティア活動に何らかの資格など必要だったのでしょうか。

A 回答 (3件)

ボランティアに、特別な資格は必要ないでしょう。

でも、ご質問者のような運転関係のボランティアをやるには、できれば2種免許があれば、気持ちに余裕があるでしょう。
私は、今までの勤務の関係(教員)で自町と他市の2箇所の運転ボランティアをやっていますが、もちろん、大型2種・けん引・大型特殊と、車マニアでもあります。
なお、一般的なボランティアは、社会福祉協議会などへ登録も完備し、ボランティア保険などもしっかりしていますから、たとえ万一の場合でもあまり難しい問題は起こらないと思います。
    • good
    • 0

デイケアなどの送迎は、病院の車で病院が雇った職員が行うものだと思います。

それを関係のない外部の人に委託していたので、病院側が隠したいだけなのでしょう。
この場合はボランティアに資格が必要以前の問題だと思います。
    • good
    • 0

>病院から委託を受けて自分の車を使用し


病院も責任感じてるから面倒見てるのでしょう。
問題が大きくならないようにしてるだけだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!