No.3ベストアンサー
- 回答日時:
下記の「万能プラネタリウム」で、見たい時間に合わせましょう。
http://homepage2.nifty.com/turupura/java/TuruPla …
質問の年月日と時国、観測地はCRIMSON-Xさんの住んでいる場所に近い所、図法は半球/方向は西(他の図法でもOK)、表示方法は見やすくするため「星名」だけにレ点(任意にレ点を入れてもOK)。
質問の時刻の西空の画面で、「月」と、「木星」が、左右に並んでいます。
-----------------------------
なお、「夜明けの明星 金星」は、太陽に近い所に見えるので、この質問の時間では日本での「日の出」は7時頃です。
つまり、質問の時刻では、太陽は東の地平線のはるか下ですので、金星は見えません。
上記の「万能プラネタリウム」で、質問の日時の9時頃にすると、太陽が出てきて、その下から「金星」と「水星」が重なり合うよう地平線から出で来ます。(見にくければ、半球/南にするか、全球にする)
また、「金星」と「水星」の下から「土星」も出て来ます。
時刻を16時頃にすると、太陽が西の地平線に沈みますが、そのあとから「金星」と「水星」と「土星」も順次沈んでいきます。
【画面右端の「1時間後/1時間前を、順次クリックしながら時間を追っていくと便利】
つまり、今の時季、「金星」は太陽のすぐ近くにいるので、昼間は太陽の光で見えません。(太陽の光が強いので、弱い光の星は見えません)
そして、昼間出ていて夕方太陽が沈んだ直後に、「金星」と「水星」と「土星」が重なっているか、ものすごく近くに見えるでしょう。
No.1
- 回答日時:
黄色っぽくてまたたかない星でしたら、木星だと思います。
今木星はしし座のあたりにあって-2.5等星。
とても明るく見えます。
木星の位置はしし座付近。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2015/01/inde …
左側の時刻をクリックして、明け方のしし座の位置を確認してみてください。
http://park6.wakwak.com/~alpe/pk/mt_01.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 19時49分、今、西の空に観える明るい星は金星ですか。 そしてその傍に輝く2番目に明るい星は、何とい 4 2023/02/26 19:43
- 宇宙科学・天文学・天気 星の名前 5 2023/06/04 21:17
- 宇宙科学・天文学・天気 夜空に輝く星には亡くなった人が居ると思いますか?あの星にはお母さんがいる、とか。 7 2022/08/22 22:15
- 野球 WBC 日本代表 1 2022/06/07 20:47
- 宇宙科学・天文学・天気 赤銅色に輝く星。 5 2022/11/15 20:40
- その他(アウトドア) 栃木県那須塩原で星空撮影の適地を探しています 1 2023/07/29 16:30
- 宇宙科学・天文学・天気 明けの明星って双子星ですか 6 2022/04/05 19:18
- 文学 短歌の表現技法・工夫・意味・表していることを教えてください 1 2023/08/27 22:38
- 野球 高校野球の話 1 2022/08/18 09:54
- 宇宙科学・天文学・天気 星と月について。 2歳の息子が星を見るのが好きで日課になっています。 5/23 夜にいつも通り息子と 9 2023/05/23 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報