
嫁実家の僕の趣味に対する過干渉に限界がきました。
結婚7年目(僕40/嫁33/チビ6・3)です。
嫁と交際中は僕も気が付かなかった(むしろアットホームで馴染みやすいと思ってました)のですが、嫁の実家(家族ぐるみ)が僕の家庭(僕の趣味を含む全般)の事にかなり過干渉してきます。簡単に箇条書きすると、
1.休日に家族と過ごそうと思っていたら嫁実家との予定が入っていた(僕も含まれています)
2.嫁が事ある毎に実家の家族を優先する(僕も用事に付き合わされます)
3.季節行事・イベント等ほぼ嫁実家も参加(むしろ嫁実家で開催されます)
4.僕の趣味(車関係)に関して何かと言いたい放題ズバズバ言ってくる
1~3は、僕達夫婦が共働きで、僕が土日祝と仕事で居ない時に、とても助かっている部分があるので、多少の不満(たまには家族で過ごしたかった時とかetc)はあるもの、慣れたというか、流せるようになったというか…まぁそこはいいんです。
ただ、どうしてもイラッとしてしまうのが『4』。僕の趣味に干渉してくる所です。
僕の唯一で生涯の趣味と言っても過言ではない「車(自家用車)好き」。時々のメンテや車検の時に経年劣化してきだした部品を替えたりすると、
「そんなに頻繁に故障するなら国産に乗り替えなさい(僕はBMW乗りです)」
「(ローンもだけど)維持費がかかるような車はやめなさい」
「自分達の暮らしにあわせた車を選びなさい」「国産の軽自動車にしなさい」etc…
ズバズバと言いたい事を言いたい放題言ってきます。
確かに僕達夫婦の合算年収(500万円強)よりも嫁実家の家族の方が稼いでいます。嫁実家からしてみたら、共働きしないと暮らしていけないくせに、車にばかりお金を使ってどうする!?もっと家(娘と孫達)の事を考えろ!と思っているのだと思います。実際、似た様な事を言われるし、時々そんな雰囲気です。
確かに、共働きでやっとの生活をしています。でも、お金の事に関しては、嫁の実家はもとい誰かにお世話になった・迷惑をかけた、という事は一度もありません。車検や税金、車に関する出費に関しても、その都度、支払える範囲で分割したり、一括したりなど工夫して、家計の負担にならないようにしています。
正直、どうしてそこまで言われないといけないのか。「僕の趣味に一々口出しするな!僕が外車に乗ったら何がいけないんだ!!」と言えたらどんなにスッキリする事か…。
嫁実家の過干渉をどうしたら止められますか?そして僕の趣味はそんなに分不相応ですか??夫婦共働き合算年収500万円程度の家庭が外車に乗るのは、そんなに悪い事ですか?もう、嫁実家との交流を止めたいくらいです…。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HeyPoo-Webさん、こんにちは。
40歳で年収500万円では、家賃払えば、生活費はカツカツではないですか。
定年間際までお子さんにお金かかりますが、貯金や学資保険かけてます?
>でも、お金の事に関しては、嫁の実家はもとい誰かにお世話になった・迷惑をかけた、という事は一度もありません。
これ、本当かなあ、と思いました。
お嫁さん実家で行われているイベント、食事、お金出していますか?
お子さんが来ている服、誰がお金だしたものか、知ってます?
>もう、嫁実家との交流を止めたいくらいです…。
半年、止めてみたらどうです。
裏で奥さんがもらっている援助も含めて。
まあ、1月でネを上げると思いますけど。
まず、貯金額を確認しましょう。
中、高、大学で学費だけで1人1千万円かかります。
塾や私立、下宿、部活をやれば、もっとです。
まず、上のお子さんが中学に入るまでに、500万円は貯金がほしいです。
毎月、いくら貯金しないといけませんか?
そこで問題です、それだけの貯金をして、車代は出せる年収ですか?
>正直、どうしてそこまで言われないといけないのか。
年収が少ないからです。
ご参考までに。
この回答への補足
嫁実家と同じ様なご意見、耳が痛いです。僕が稼いでたら問題ないのでしょうね。
嫁実家のイベントはいつも、嫁と嫁実家と子ども達がワイワイ準備しているので、費用に関しては僕も考えた事が無かったです。今更ながら嫁に聞いてみようと思います。子ども達の貯蓄も、嫁に任せっきりにしてましたが、僕も出来ることがあるかもしれないので、嫁と話してみます。
確かに、全部任せっきりだと甲斐性なしですかね。苦笑
No.24
- 回答日時:
私も車を趣味としていますので、がんばってくださいとあえて言います。
ただ、奥様にも理解してもらえない状態では難しいでしょう。
今の維持に必要だから出費しているという考えから、維持に使えるお金はコレだけという考え方に変えるしかないないと思います。
分割、一括では出費は減っていませんので、不必要なものや価格の安いもので維持費を減らすしかないでしょう。
それで維持ができなくなった時はきっぱり手放しましょう。
この回答への補足
そうですね。今の状態だと独り善がりなだけなのかもしれませんね。
維持に必要と説明して、嫁に色々と工面してもらってましたが、それも難しいとなると、いよいよ僕の趣味も終わりなのでしょうか。ストレス解消の趣味でもあるから、色々な意味で車を大切にしたいと思ってました。励ましのお言葉嬉しく思います。精一杯頑張ろうと思います。
No.23
- 回答日時:
嫁の実家とのいざこざ干渉に終止符を打った知り合いというか近い人がいます。
結婚時や今も多額の資金援助とかがあるといった特殊な事情がない限り、嫁の実家が干渉してくるのは、その実家の掟というか民族や地方によるところが大きいと思われます。
最近の実家との付き合いの標準平均は、盆と正月に1回ずつ家族を連れて帰省または挨拶に行く。嫁の実家の家族に冠婚葬祭がある場合にのみ顔を出すくらいでないでしょうか。大都会にいて正月などの長期休暇に海外旅行する習慣のある家庭は、さらに正月の挨拶は省略して、お盆1回のみとなることが多いようです。ただし、子供だけとか嫁だけとかの帰省はその限りではありません。親類同士でも義理の親類の場合には、お互いに歳暮お中元ともに自粛する旨取り決めることも多いと聞きます。私のところでもそうなっております。
これよりも、明らかに挨拶しないといけない回数や機会が多い場合、それはする必要はありません。相手方の出身の田舎や国がそういう習慣を持っている場合、私たちは無理をしてそれに合わせる必要はありません。
実家の介入も立派な離婚事由になりますから、ここは離婚をするつもりで、一度慰謝料の請求とともに離婚をする旨を正式に弁護士を通じて通告してみてはどうでしょうか?
相手の実家側は本気だとわかりますから、そこから私的な相談なり和解ができると思います。弁護士さんが身内や友達にいて、ほとんど無料で利用できる場合に限られますが、時には相手側に本当に嫌だということを伝えないといけない場合には法律を使わないといけないこともあります。
私の知り合いというか近しい人は、これで実家側の干渉を抑え、顔を出すのはお盆だけ、子供(孫)との面会は実家ですることなど、事実上勝利した人がいます。
実家の義理のお父さんお母さんおじいさんおばあさん、みなさん本当にあなたが考えていることをよく理解していない可能性もあります。嫌なことは嫌だとはっきり主張することも、長い結婚生活を続けていくのに必要だと思います。
はっきりさせておかないと、今はいいですがなあなあでそのままほおっておくと、嫁は自分の親の介護は全くしてくれない一方、嫁は実家に交代や専従で嫁の実家の介護に駆り出される未来が待っている可能性すらあります。
はっきりした意思表示を(嫁を通じてではなく)。
この回答への補足
弁護士を雇ったとして…ほとんど無料でやってもらえる環境の方が、かなり特殊ですよね。先ずもって、弁護士を雇う余裕があれば、車に充てます。嫁と嫁実家に思う所はありますが、解決法方がかなり荒唐無稽ですね。僕は離婚しようとか、相手から慰謝料貰おうとかサラサラ思ってないので…すみません。それに、他の回答者さんの意見の大多数は、僕に否定的なので、僕の考えがズレているのは理解できましたから、仮に争ったとしても負けるのは目に見えてますよ。苦笑
そしたら、車どころじゃなくなるので、この方法は遠慮しておきます。僕が目指してるのは、僕だけのハッピーエンドではなく、僕たち家族のハッピーエンドなので。まぁ頑張ります。
No.22
- 回答日時:
やられたらやりかえす。
コーヒーを飲む時、砂糖やミルクをコーヒーに入れたら無駄だと文句を言う。
トーストを食べる時、バターとマーガリンを出して、バターを使ったら無駄だと文句を言う。
暖房は入れないとか。
細かい事にけちけち文句を言えばいいんですよ。
「人の振り見て我が振り直せ」って書いてあるカレンダーや習字を壁に張り紙しておくと効果的。
あと、BMWが高級な物だと家族、親戚一同思ってませんか?
中古なら5万10万で売ってるし、現地では日本車と大して変わりませんよ。
ここの感覚のずれが一番の問題なのでは?
この回答への補足
義父が仕事の関係上、車に詳しくて…車種と年数を言えば大体の価格(新車時~中古時)がポンッと出てくる様な。だから嫁は無知ですが、嫁実家は何となく車事情に精通しています。ヘタに変な安物の車を買えば、それこそ大変な目に遭いますよ。
そして大変残念な事に、zyamadaさんが提案してくれた「やりかえす方法」ですが、僕の方が全てダウトを踏んでしまいそうです。嫁実家は嫁を除いて「ブラック・無糖派」「暑がらず・寒がらず」「バターが大好きなのは僕の方です」。書いてると、僕自身が結構情けなく感じてきますね…。「人の振り見て~~」とか言ったら、もう、想像を絶するお返しが待ってますよ。
「やり返す」のは、さすがに僕でもどうか思うので、辞めときます。苦笑
No.21
- 回答日時:
男性です。
あんたさ 男なら嫁の実家からの文句など無視してなさい。
そんな事でおたおたしてると嫁にまで馬鹿にされるよ。
黙って「(´ー`)yフン」と無視してれば良いのです。
それでも言って来たら「気分悪いから俺は行かない」って言えば向こうも気が付きますよ。
今の状態は 嫁の実家も、貴方に気を使うどころか忠告すべき相手になってるのです。
でも嫁と子供たちが嫁実家と仲良くしてるのは良いことですよ、嫁が嫁実家と喧嘩するととばっちりが貴方に来ますからね。笑
ちなみに僕は外車じゃなく国産車に乗ってます、外車でも国産車でも自分が好きな車に乗るのに文句は言われたくないので 他人の忠告は無視してます。
この回答への補足
そうですね。嫁と嫁実家が仲が良いので、僕はとても助かっています。子ども達の事も本当に可愛がってもらってるし。だからこそ、僕が「水を差している」風に位置づけられているのが…悲しいです。苦笑
無視はできないけど、腹に据えかねる部分もあるけど、どうにかして良い方向に持っていきたいのです。他の回答者さんの意見的に言えば「稼げば文句も無くなる」のでしょうね。頑張ります。
No.20
- 回答日時:
貴方の家庭環境をより良いものにしたいのであれば,
車を変えるか,車が無くても仕事や生活に支障がなければ,
車を売ることです。
車は有限資源と費消し,自然環境を悪化し,
場合によっては,人の死や傷害や物の破損等を
招来します。
この回答への補足
車を手放す選択肢はありませんが、やはり皆さんと同じように『買い替えなさい』という事ですか…。エコカーに乗っても、軽自動車に乗っても、BMWに乗っても、環境破壊の度合いや物損・人身の確立は変わりません。そこを責められても、僕にはどうしようもありません。
補足日時:2015/01/15 13:57No.19
- 回答日時:
今、ご年齢は40歳ということで、御夫婦の合算年収500万円は、
住んでいる地域もよりますが一般的だと思います。
住宅もしくは、マンションをお持ちかどうかにもよると思いますが
なかなか家計的には、大変なんではないかと思います。
もし持ち家でしたら、大変申し訳ないんですが
子供が、小学校に上がる頃になると自分の部屋が欲しくなります。
奥様も、こんなに働いているのに、なぜ自分の白が持てないのか
と感じるようになるのです。
そこで、年収500万円ということなのですが、
使えるお金は、430万円ぐらいの手取りと仮定して
車に関する費用が、ガソリンから車検からタイヤから車の部品代が高いので
維持費込みで安くても年間80万円~120万円ぐらいはかかると思います
その他に、子供の進学費用の積立として少なくとも月々4万円年間48万円
もし住宅を持ちたいとなったら地域によりますが、年間90万円
外車と住宅を維持しつつ、今後お子様の進学にかかる費用等を
考えると(学資保険などですね通常月々4万円ぐらいは積み立てないと
足りないでしょう)
ということは、月々14万円で、すべてをやらないといけないということです。
、日々の生活費をやりくりして遊興費や、たまにある冠婚葬祭の費用、急な飲み会
大変なんじゃないでしょうか。奥様にいろいろ聞かれるのもいいんじゃないでしょうか
この回答への補足
嫁は賃貸派。僕や持家派。嫁の意見を重視して賃貸マンションです。
とても細かい計算、ありがとうございます。月14万円で生活…そう言われると、厳しいというか無理ですね。色々支払って、必要経費に充てて、僕のお小遣いを支給して、子ども達の貯蓄に回すと、お互いの合算給料が無くなるそうです。前に言われました。だから、僕のお小遣いを減らしてもらったんです。
僕も努力できる所は、申し越し頑張ろうと思います。嫁と二人で家計を見直して、節約に努めてみます。
No.18
- 回答日時:
まあねえ、趣味を大事にしたいという気持ち自体は理解できる。
しかし、趣味に大金をつぎ込めるのは独身の人だけじゃないかと思う。
年収と家族構成から言えば、他の人と同様、「お高い趣味」になってしまうね。
「車を手放せ。乗るな」と言われていないだけ有難いことだと割り切るしかないよね。
もっとも大事なのは安全運転ですからね。
もし、君の趣味が車でなくバイクだった場合、お金がかかるからという理由では反対しないと思う。
それこそ、バイクが危険がいっぱいだから。
この回答への補足
乗り物の趣味はダメってことですかね。僕の実家に単車を置きっぱなしにしてるのも、いつか整備し直して我が家に持ち込みたいと思っていたのですが。嫁の厳しい視線に今の所は断念していたんです。確かに「車に乗るな」と言われてないだけマシなのかもしれませんね。ものは考え様ってことですね。
補足日時:2015/01/15 10:30No.17
- 回答日時:
自分の人生ですよ。
なぜ、好きにしないんですか。
嫁の実家とそんなに付き合わないといけないんですか。
私は嫁の実家には殆ど行きません。年に1度ぐらい、今年もまだ行ってません。
車で40分ぐらいですので、すぐ行けますが。
良く見られようという気持ちもありません。
ただ娘を頂いた以上、嫁には、辛い思い、悲しい思いはさせない様心がけています。
嫁を幸せにする事が、ご両親を幸せにする事だと、信じてます。
外車の事ですが、全然OKです。好きな事しましょうよ。但し、自分のおこずかいの範囲でお願いします。
それが出来なければ、ただの子供です。
趣味に関して、嫁及び実家の意見、何を言われても、聞く耳を持たないでいましょう。左から右へです。
なまじっか聞くと、腹は立ちます。
”俺の趣味に口出しするな”ぐらい言ってみて下さい。(笑)
やりたい事はおのずと範囲があります、いい大人なんだから、出来る範囲というもの知って下さいね
この回答への補足
嫁実家の嫌味を受け流すって解釈ですかね。笑顔でスルーできる時が来るのだろうか…。
でも「趣味はお小遣いの範囲」なんですね。良い大人の出来る範囲を嫁と一緒に見極めようと思います。
No.16
- 回答日時:
まず、マルチはダメだよ。
http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa8890196.html
それと、補足を読む限り、奥さんと話し合おうという姿勢は一応あるようだけど、家族も使うだの、メンテは自分でやっているから維持費は安いだの、言い訳ばかり。
2人の子供の父親だという、自覚をもっと持ちなよ。
ローンがいくら残っているか知らないが、車を売って軽にしたら、ローンがなくなるんじゃないの?
場合によってはお釣りがくるかも。
これだけで、-4万、そして車検も税金も保険も安くなる。
毎月、5万以上浮くんだよ。
自分の小遣いも3万に戻せる、お子さんの教育費の積立も増やせる。
いいことづくめでしょ。
収入を増やせる見込みがないなら、家族のために売るべき!
この回答への補足
マルチはすみません。嫁的な考えと予想した「家庭」と、僕の意見に近いと予想した「車」で、色々な方からのご意見が伺いたかったんです。そこは申し訳ないです。
僕自身、言い訳しているつもりはなく、事実を述べてるだけなのですが。嫁と話す時も同じ様な事を言われます「いちいち理由付するけどっ!」みたいに。父親としての自覚…足りないですかね。ちゃんと子ども達との時間とか大事にしているつもりでしたが。親としての部分、考え直してみます。車も、嫁の考えを聞いてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
- その他(家族・家庭) お嫁さんとの付き合い方 14 2023/03/11 20:09
- 交際費・娯楽費 妊娠中の嫁との喧嘩 6 2023/03/27 23:16
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 夫婦 嫁が食中毒になって俺の家族に移りました。 息子が100日のお食い初めの為、実家に帰省する為車で向かっ 11 2023/05/07 12:59
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 無職ってダメなんですか?働くことを諦めたらダメなんですか? 8 2022/04/01 11:01
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妻の実母が苦手です。今後の付き合い方について。
夫婦
-
結婚した息子(娘)夫婦になぜ干渉してはいけないのか
夫婦
-
夫が私の実母にキレました。感想だけでも結構ですので
その他(結婚)
-
-
4
妻の母
子育て
-
5
旦那は私の親が嫌いです やっぱり義両親の事が嫌い、自分の親も旦那の事が 嫌いだと結婚生活上手くいかな
その他(家族・家庭)
-
6
毎週来る妻の両親、ストレスです。
子育て
-
7
妻の両親が嫌い。私が変?
その他(家族・家庭)
-
8
妻の母親は泊まりにきますか?
父親・母親
-
9
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
10
息子夫婦の考えがわかりません
高齢者・シニア
-
11
嫁の母親が嫌い
父親・母親
-
12
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
-
13
毎週実家に子供をみせにいく旦那を許せる寛大さがほしい
夫婦
-
14
夫婦間の問題を、自分の親に話しますか?
夫婦
-
15
疎遠になった母への対処について
父親・母親
-
16
昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。
兄弟・姉妹
-
17
嫁の父と合わない。
兄弟・姉妹
-
18
両家の両親が原因で離婚
夫婦
-
19
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
20
息子夫婦との付き合い方
父親・母親
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
車のヘッドライトH4の3極ですが...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
車内のムカデの退治方法教えて!!
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
略語(TBH)の意味を教えて下さい
-
事故を起こしそうになって落ち...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
盗難率の高い車を買ったので、...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
車はバックの時最大何kmくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報