
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
何をカットするかの質問ですが、私はアマチュア無線家です。
昔、7Mhzのダイポールアンテナを作るのに、実際、カットアンドトライを経験しました。即ち7Mhzの波長λはλ=30×10^7/(7×10^6)=42.857mとなります。
7Mhz用ダイポールアンテナの長さは1/2・λなのでダイポールアンテナの長さLは
L=21.428m となります実際は銅線10.71m×2本になります。しかし、この長さではアンテナは共振しません、銅線の太さや設置状況で、多少短縮する必要があります。これはアンテナの導線の太さやアンテナの高さで短縮率が異なります。
無線機にアンテナを繋いで電波を出すと、共振していると無線機から進行波のみになりますが、共振していないとアンテナから反射波が無線機に帰ってきます。
ここで、アンテナを少しずつ切りながらアンテナが共振するように少しずつ切りながら調整します。
これがまさにカットアンドトライではないでしょうか。
(なお、調整にはSWR計を使用します、短縮率は概ね0.95程度です)
No.5
- 回答日時:
試行錯誤はtry & errじゃなかったですかね。
カットアンドトライは電気の世界ではよく使います。
抵抗器やコイルやアンテナの調整をする時に、ちょっと切って特性を測定し
またちょっと切ってということを繰り返して目的の数値のものに仕上げるのです。
この回答への補足
おたずねの趣旨を少し補足しますと、
----
「試行錯誤」というのは、
「トライアル・アンド・エラー(trial and error)」
と言う方が普通かとは思いますが、
たとえば「スペースアルク」( http://www.alc.co.jp/ )なんかで、
"trial and error"
を当たってみると、
『試行錯誤、カット・アンド・トライ、暗探法、手探り』
のように説明されています。
で、「カット・アンド・トライ」が「試行錯誤」の意味で一般に使えるのなら、
こちらの方がすっきりしていて言いやすいように思ったりもしました。
(発音は、多分 "カットントライ" のような感じ?)
----
ただ、おっしゃるように電気の世界ではよく使われるようで、
たとえば、
「アマチュア無線用語集」( http://www.qcq.co.jp/word/ )
『自作機器の調整の方法で,たとえば線材などを少しずつ切っては調整,
切っては調整を繰り返し,目的を果たすこと.』
「ハム用語辞典」
( http://park7.wakwak.com/~matu/ham/ham4/yougo.htm … )
『調整方法のひとつで,機器の部品を外したり,取り付けたり,
変えたりと,試行錯誤しながら何回も細かく調整を繰り返し,・・』
のように説明されています。
----
で、
「元々は電気回路などに関係した固有の用語で、
普通の場面では、そんなに多く使われたりはしないんだろうか?」
とか、
それとも、
「何かもっと別の由来があったり、あるいはそもそもが一般的な言葉で、
それが電気の世界では割合具体的な意味で使われたりしているんだろうか?」
などといろいろ思ったりして、おたずねしてみたものです。
--
ありがとうございます。
>試行錯誤はtry & errじゃなかったですかね。
try & err という表現もありましたか?
err なんかは割合古い言い方かと思ってましたが。
たとえば、
To err is human, to forgive, divine. とか。
--
No.4
- 回答日時:
テレビや映画で「カットが変わる」と言いますよね。
cutには、(場面・音が)急に変わる; 急に方向[針路]を変えるという意味があります。
「押して駄目なら引いてみな」って言葉がありますよね。
行き詰まったら、CUT=今までの方法を<止めて>みて、新たにTRYしろってことでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
アンテナ調整について
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
LANケーブルについて教えてくだ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
エアコンの管から出ているケー...
-
光回線を通してる方教えてくだ...
-
LAN配線工事はどこに依頼するの...
-
ケーブルテレビを解約して地デ...
-
TVのアンテナ線20mでは画質...
-
AQUOSの映像
-
テレビのブースターの電通のパ...
-
BSアンテナ 何台まで接続可能...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
-
BS放送1階では見れるのに2階で...
-
iPadの裏面の上の部分に白い枠?...
-
BS11、その他BSの番組表が見れ...
-
かしめ(圧着)工具無しでLANケ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
バランの設計方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを...
-
所携 の読み方と意味を教えて下...
-
フィーダー線から同軸線に変え...
-
エアコンの管から出ているケー...
-
"cut and try " は、何を cut ...
-
カテゴリー5と6の見分け方
-
経理の仕訳を教えてください。
-
テレビの配線?がエアコンのパ...
-
光回線のケーブルの長さを自分...
-
ケーブルTVの契約をしないとTV...
-
同軸ケーブル(S5CFB)を換気口...
-
LANケーブルと電源コードを束ね...
-
テレビがNHKしかうつらない
-
マンション建設による電波障害...
-
無線LAN外部アンテナ自作出来ま...
-
自動シャッターのアンテナ延長...
-
同軸ケーブルは他の線と干渉し...
-
アンテナ線で、感電。教えてく...
-
光ファイバに対する電磁波の影...
-
J:COMとプライベートビエラ接続...
おすすめ情報