dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代女性です。
同い年で同性の友達とのLINEのやりとりで、なんとなくモヤっとしてしまうことがあります。

例えば、

友達「今日、何してるー?暇ー?」
私「ごめん、今日はちょっと頭痛いから早めに帰って寝ようと思う」
友達 返信なし

こういうやりとりで、最後に友達の方から何か一言でも返信やリアクションがないことを寂しく思う私はおかしいでしょうか?体調が悪いということを伝えて返事がないと、「あっそ」と受け流されてるような、冷たいような気がしてしまいます…。

A 回答 (5件)

どうしても返事が欲しければ電話しろ。



>「ごめん、今日はちょっと頭痛いから早めに帰って寝ようと思う」

大体どうしても返事しなければならないような内容か?
どうでもいいようなLINEに返事がなかっただけ。何が問題?
返信が欲しいなら、返信を出さなきゃならんような事書けよ。

LINEに頼ってまともなコミュニケーションも取らない、取れないから、人間が自己中になっていく。
    • good
    • 0

気にし過ぎ、考え過ぎ。




その友達がどう受け取ったのかは解らないけど
別にいいじゃん、『あっそ』でも『じゃあ他の子に聞いてみよう』でもさ。
その友達は、アナタからの
「ごめん、今日はちょっと頭痛いから早めに帰って寝ようと思う」
で納得して終了してるんでしょう。
そういう人なんですよ。

なかには、『了解、お大事に』ってくれる人も居るでしょう。

人それぞれ、みんながみんな同じ考えじゃないんです。

いちいち気にしてたら疲れるよ。

他人は他人、自分は自分で良いんじゃないですかね。


所詮ラインなんて連絡ツールですから。
そこに100%の感情を求めるのはどうかと思いますよ。
    • good
    • 0

今回の例で話をすると、友達は貴女に暇かどうかを聞いているわけですよね。



ということは、これから遊べないかということを意味しているわけです。

貴女の帰って寝ますという言葉を友達は遊べませんという言葉と理解したわけです。

だから貴女の容態は友達にすれば関係ない事なのです。暇であるかどうかを

知りたいだけのLINEですからね。

貴女が無理とわかれば他の人にLINEするでしょうから、必然的に貴女の事は

忘れます。ただそれだけの事でしょう。

人それぞれの考え方でしょうし、性格もあるでしょうが、貴女と友達は貴女が思うより

信頼関係が無いのかもしれませんね。
    • good
    • 0

頭痛い人間は安静にしておくのが一番です。


返信などして再度電子機器を握らせることを避けたのでしょう。


ただ俺なら「了解、お大事に」とは送るので、
そう考える人もいるんじゃないかな?と言う意見でしかないですが。
    • good
    • 0

うん…、友だちは冷たいなと思います。

せめて心配顔のスタンプでも押してくれればいいのにね。

でも、あなたの返信もどうかな…。
確かに友だちは「暇なら遊ぼう」的な聞き方ですが、「ごめん」「頭痛い」「帰って寝る」の取り付く島もない返信をもらうと、警戒されてる感じや心配してクレクレな雰囲気が…。
私なら「忙しい~!(^^;)」くらいの返信にとどめます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!