
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
若くても、色々あって辞めさせられないけれど本社にいては邪魔な人間を出向させるケースもあります。
もちろん、色々と覚えてくれと将来を期待されているケースもあります。
年齢が一定以上であっても、出向先を逆に立て直すための出向だとか、本社で次の段階に進むために子会社の状態を見てくるための出向もあります。
もちろん左遷もあります。
年齢に関係なく、その時の会社の方針や人材育成の問題で出向するケースもあります。
出向の内容が分からない立場の方が、年齢と出向か否かで他人を判断してたら、ご自分が方を叩かれる羽目になりますよ。
No.3
- 回答日時:
間違っています。
会社の仕事というものの理解がないとしか評価しようがない。
あなたの質問には全部答えていますが、「あんた、出向の人?」などと最初から見下したようなコメントをつけましたね。
私は出向を指示する側の人間です。
だから、本社の意志とか価値観を全く誤解し、出向が左遷のごとき取り方、出世コースからはずれるという不作法な無理解な発言には怒りを覚えるのです。
出世コースってなんですか。何もしないでただ単に課長だとか部長だとか、すごろくのように進むことを意味していますか。
責任をとる意志のある人間を管理職にするのですよ。
会社に逆恨みをして、会社に貢献しようとしないなら、何も任せません。
出向先の会社に対し、何の責任もかんじないのですか。だったらそもそも出世以前じゃないでしょうか。
被害妄想の前に、経済とか会社運営についてもうすこし勉強してください。
No.2
- 回答日時:
それは会社の人事政策次第で、どちらとも言えないでしょう。
30代後半でも子会社の幹部で出向して、そこで大成功をし親会社の社長表彰をされた知人がいます。
だいたい出世コース、左遷、などとステレオタイプに考えることが良くないと思います。
七転び八起きで人生には良いときも悪いときもあります。
定年までずっと良いことばかりと言うことの方が少ないでしょう。
あるいは折角出世コースを上ったのに、会社や業界が時代遅れになって、子会社に行った方が良かったという例もあります。実際私が以前勤務した会社は不況で親会社が深刻な打撃を受けた一方で、子会社は業界で独特の地位があって今では内容は親会社よりも上という事になっています。
そこの役員は親会社から以前出向できた人たちです。
と言うことでそのような分類は大した意味はないというのが私の意見です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
当期未処分利益がマイナスの会...
-
デイデポジットについて
-
完全子会社は?
-
子会社による親会社の規程準用...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
ストックオプションについて
-
子会社株式を売却した場合の連...
-
子会社の売掛金を親会社が一括...
-
親会社の取締役と子会社の社長...
-
減損、評価損、評価減の違い
-
出資している団体が解散したと...
-
発行済資本と払込資本
-
キャッシュフローの間接法で調...
-
取引先が吸収合併 請求先は?
-
貸借対照表に「電話加入権」と...
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
再評価積立金?
-
合併時の仕訳(P/L科目について)
-
洗い替え方式とはなんですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
会議での親会社の呼称について
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
子会社への業務委託について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
受取配当金の消去について
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親子会社とホールディングス制...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
異なる納税主体
-
棚卸未実現利益がマイナスとは?
-
当期未処分利益がマイナスの会...
おすすめ情報