
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>オシネ....【英語】で括(くく)には、osine or ocine等の様な発音は無い様な気がしまして...~オシン..だったら在りそうですが。
オシネを飽く迄も外国語と仮定すれば、ラテン語系の発音振りに成るんですね。で、オシネを日本語と前提し"徹底解剖"を試みました。
押しネジ...押しネ....から多分派生してるよな...と、まぁ誰もが先ずは思い付くのでしょう。
そうすると、↑ の前提が正しければ、例えば....
釣餌:つりえ & つりえさ
教科用図書:きょうかようとしょ & きょうかしょ
屁:おなら & へ
....等々の様に、結構日常使う言葉は【短縮語】或いは【言い換え】が多いのに気付きます。
以上の事を踏まえて、一寸検索。
http://www.ymc.co.jp/data/download/HPLC_catalog_ …
200頁【カラム関連製品表記について】
・カラム関連製品の呼称は表中の慣用表記の様に、メ~カ~に依ってまちまちです。
・本カタログでは【一般的】な英語表記との整合性を考慮し、以下の表記を使用しています。
....と在ります、如何でしょうか。
慣用表記をジックリと観察しますと、
各メ~カ~毎に勝手気儘に名乗ってるのが実情かと。
で、上記の慣用表記に対して、英語表記では【male nut メイルナット】、そうか...外の使用表記も好く判りました。
因みに、http://www.wako-chem.co.jp/siyaku/info/chromato/ … Wakoでは、【オシネジ・オシネ Handy connector】ですね....独創的な名付けは認めます。
※素材の違いで使い分けてますね。

多岐にわたり検索頂き、有難うございました。
引用下さった ymc のサイトから、「オシネ=male nut」でよいと確信するに至りました。
別途#1さんのアドバイスから閃いて、やはり「male nut」にたどり着いています。これを裏付けるものですね。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
再び#1です。
その分野のお仕事をされているのであれば、
まずは理論的基礎知識として、ソックスレーを自家薬籠中にすることを強くお薦め致します。
ガスクロ、液クロの淵源も此処に存在するのです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%83% …
この回答への補足
たび重なるアドバイス恐れ入ります。
質問文に舌足らずなところがあるかもしれず、申し訳ありません。
クロマトグラフの仕組みを勉強しているのではなく、「オシネ」という「モノ」に対応する英語は何かという、英訳上の単純な疑問です。ソックスレー抽出器の理解も出来ていて、クロマトグラフの基礎原理も分かれば、それに越したことはありませんが、ここでの質問は低級で素朴なものです。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
はい、液クロのカラムジョイントに使用される部品ですね。
ガスクロ、液クロに関する翻訳は嫌と言うほど経験していますよ。
ホルムアルデヒド等のいわゆる可塑剤染料の抽出実験に資する
JIS策定業務に於いてですが。
前置が長くなりましたが、
オシネとは工業界用語で《押しねじ》のことです。
英語ではtension boltとして通用しています。
http://www.gls.co.jp/product/lc_columns/00001.html
http://www.neji-nakamura.co.jp/bolt.htm
http://eow.alc.co.jp/search?q=tension+bolt&ref=sa
この回答への補足
アドバイス有難うございます。
「オシネ」が、機械関係では「押しネジ」のごく一般的な略称であることは、承知しております。「止めネジ」ともいわれ、英語では「set screw」と言うのが普通のようです。JIS B0101 (ねじ用語)では「止めネジ」、JIS E2001(電車線路用語)では「押しネジ」としてそれぞれ「set screw」が対応英語として示されています。
「tension bolt」は、一般には「引っ張りボルト(強い引っ張り張力がかかる所に使う)」のことを指し、「押しネジ」とは異なります。
ご教示頂いた「... gls.co.jp ...」のサイトを見てから閃いて、HPLCの接続部品ということでGoogleで検索し、「HPLC column male nut]」及び「HPLC column ferrules」にたどりつきました。それぞれのサイトの画像を見ました。すると、「... gls.co.jp/product ...」のサイトにあるものと全く同じ形状・用途の品物が示されており、部品名も「male nut」および「ferrule」と説明書きがありました。
このため、「male nut」を「オシネ」対応英語とすることにしました。「ferrule」は、光ファイバのコネクタでも使われる用語で、コネクタの先端部の突き出た部分をいいます。こうもり傘では「石突き」部分です。
以上長くなりましたが、「male nut」にたどり着くヒントを与えて下さり、有難うございました。
#3の方のサイト情報も、「male nut」が適当であるとあらためて判断出来ました。
閃きのきっかけを提供して頂き有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
commonとcommunicationの略語
-
形容詞 as S is の構文について
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
via, with, usingでのニュアン...
-
Happy Birthday にto ってつけ...
-
Educational Qualification
-
電子レンジの”レンジ”って?
-
"該当なし"を英語で何と書きま...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
covered with とcovered inの違い
-
「○○産業株式会社」を英語にす...
-
start byとstart with
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報