dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通っているクリニックで旦那の精液検査をしました。

顕微鏡で見たら 通常の1/10しか精子がいないと言われました。
詳しい数値を出すからと言われ また後日に数値の結果を聞きに行ったら

男性不妊と言われ 自然妊娠どころか
人工授精でも妊娠は難しいと言われ
顕微受精を勧められました。

数値の結果の用紙を貰ったのですが
イマイチ見方がわからないのですが

精液PH 7.8
精子数 7
奇形率 20以下

でした。この数値は本当に医者の言う通り通常の1/10で 人工授精でも妊娠は難しい数値なのでしょうか??

添付画像を見ていただきたいのですが
精子数の基準値が20以上になっていて 検査結果が7でしたので 基準値の 1/3なのかと思ったら1/10と言われたので見方がよくわかりません。


また これは乏精子症と言うんですか?
もし乏精子症だとしたら 軽度、中度、重度の中で この結果は重度になるんでしょうか??

医者からは漢方とビタミン治療を勧められ昨日からツムラ八味地黄丸エキスとメチコバール錠を旦那に飲んでもらってますが 少しは改善するのでしょうか??

その薬を飲んだことがあって 改善された方がいましたら ご意見お願いしますm(_ _)m

ちなみに私(妻)はホルモン検査、卵管造影検査、超音波検査全て異常なく、私側には何も問題ないと言われました。

年齢は私も旦那も今年で35歳になります。

長くなりましたが ご返答できる方や経験者さんなど ご返答よろしくお願いしますm(_ _)m

あと精子は家で採取して1時間後くらいに検査されたんですが その間に運動率が落ちたり 精子の数に影響はありますか?温めたりせず 容器をバッグに入れて持って行きました。

また採取した当日 旦那は風邪気味で風薬を飲んでいたのですが 結果に影響しますか?

まだ一回しか検査はしてないけど
再度検査してみた方がいいと思いますが
極端に検査結果は変わらないものなんでしょうか??

沢山質問してしまいましたが よろしくお願いしますm(_ _)m

「精液検査の見方と男性不妊について」の質問画像

A 回答 (3件)

再回答します。


 
>泌尿器科とかで再度精液検査した方が詳しくわかるのでしょうか??

泌尿器科より、やはり不妊外来を全面に謳っているクリニックや病院が良いでしょう。
WHOの精液検査の基準では、精液中の精子の偏りが無いように、精液を混ぜることが謳われています。
そうは言っても、シャーレ内の精液を棒などでかき回す(精子が弱って死んでしまう。)わけではありません。
ディスポーサブルプラスチックピペットと言う器具を使って、10回吸引すれば混ぜることができるそうです。
この様に、精液検査には様々の決まり事があります。
WHOが全てとは思いませんが、その基準通りに検査を行っているのか?やはり、信頼のおける病院で検査を受けるべきです。

膨大な資料ですが、暇があったら読んで来て下さい。
参考URL(ヒト精液検査と手技 WHO・ラボマニュアル 5 版 翻訳)
http://whqlibdoc.who.int/publications/2010/97892 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

m(_ _)mご親切にどうもありがとうございますm(_ _)m
資料後ほど読んでみます!

お礼日時:2015/02/01 21:30

>この数値は本当に医者の言う通り通常の1/10で 人工授精でも妊娠は難しい数値なのでしょうか??



その通りです。
日本人男性は1回の射精で、数千何匹から2億数千万匹の精子を射精します。
精子数 7 20以上×10 6乗/mlとは、
精液1ml中に、700万匹の精子しかいないと言う事です。
精液は2~3ml射精されますから、少なめの人でも1ml中には3,500万匹はいると言う事です。

20以上×10の6乗は、WHOが定める男性不妊の精子数に関しての定義です。
WHOは1ml中に2,000万匹以上いないと、男性不妊と診断されます。

しかし、精液検査は普通1回では判定しません。
精子が精液の中で偏って存在する場合もありますから、採取した1mlの中に精子が少ない場合もあるのです。

日産婦誌59巻4号に精液検査について説明されています。
参考URL
http://www.jsog.or.jp/PDF/59/5904-032.pdf

以下、
男性因子の頻度は不妊カップルの40~50%を占める1).精液検査では精液量・pH・精子濃度・精子運動率・精子正常形態率・抗精子抗体等を測定する。
国際的な検査法・判定法を示す WHO の基準値(表 C-1-1)2)以下の場合は再検査を 1 ~ 2 回行い,一度でも全項目に合格すれば男性因子なしと判定する。
異常所見を認める場合は泌尿器科学的に精査する.表 C-1-2に診断名を記した.なお本邦でも最近「精液検査標準化ガイドライン」3)が発行されたが,その内容は WHO マニュアルに沿う。
男性不妊症の原因には造精機能障害,精路通過障害,副性器障害,性機能障害,免疫性不妊症等がある。
治療法としては,造精機能回復の目的で薬物療法あるいは手術療法が,また生殖補助医療として人工授精,体外受精,顕微授精等が行われる。
以上。

質問には記載されていませんが、たった1回の検査で旦那様が男性不妊だと断定するのは、ちと問題があります。

また、日本で精子研究の第一人者と言われる岩本先生がいます。
参考URL
http://allabout.co.jp/gm/gc/299924/

この先生が数年前に、「環境ホルモンの影響に拠る精子数の減少」を調査・発表した事があります。
赤ちゃんを希望の男性100人に協力してもらい、それぞれの精子数を測定したのです。
この中にWHOの基準より数値が低い男性がいましたが、その人はちゃんと奥さんを自然妊娠させています。

単純に精子数が少ないだけで、妊娠させる能力が無いとは断定できないのです。
運動率や奇形率の数字の方が、遥かに重要でしょう。

そもそも射精された精子!
仮に、日本人最大数の3億匹が射精されたとします。
その内、卵子と受精できるような健康で元気な精子は1/5(6,000万匹程度)しかいません。
更には、残りの精子の内1/5の精子は既に死んでいるか、息も絶え絶えの精子なのです。

健康で元気な精子でも、子宮の入り口まで辿り着けるのは3万匹程度しかいませんし、子宮の中に侵入できる精子数は僅か3,000匹です。

これは世界的な精子研究の第一人者である、アラン・ペイシー博士が言っている事です。
参考URL
http://www.shef.ac.uk/humanmetabolism/people/pacey

旦那様の精子数が全部で2,000万匹しかいなくても、その内の400万匹程度は受精可能な健康で元気な精子です。
400万匹の精子がいれば子宮の入り口までには2,000匹以上の精子が辿り着き、200匹以上の精子が子宮内に侵入できるのです。
その内の10%の精子が卵子と出会う卵管膨大部に泳ぎ着けないとは誰も言えないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変詳しく いろいろ教えてくれて
どうもありがとうございますm(_ _)m

参考になるサイトも貼ってくれて 為になりましたm(_ _)m

一回の精液検査で男性不妊と決めつけない方がいいのですね★

また検査をしてもらおうと思うのですが
私の行ったクリニックでは 添付画像の検査項目しかなくて 運動率とかわかりませんでした。

泌尿器科とかで再度精液検査した方が詳しくわかるのでしょうか??

本当にご丁寧にありがとうございました★

お礼日時:2015/01/30 23:24

7は700万って事ですかね?


でしたら多分難しい数値です。
20以上の下りのそこに書かれている基準が2000万なのできっと顕微レベルかと。
男性不妊で良くなったケースはうち主人ですがある程度ないと劇的な回復はないと思います。
その後何回か検査して薬飲んでおらず人が変わったように良くなりました。
でも基準値ギリギリの数値はあっての回復なので…

人工授精で洗浄したとしてもこのままでしたら基準にも行かないかと感じます。
運動率はどうなのでしょうか?
そこも基準値に行かなかったら人工授精どころではありません。

容器に入れて3時間以内でしたら大丈夫です。
それで多少は落ちてもここまで落ちるなら最初から数値は良くないと考えたた方がいいです。

薬は影響しないとは言いますが体調悪かったりすると影響はするかと思いますが失礼ながら何度も言うようにここまで悪い数値なら風邪とか関係ない気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございますm(_ _)m

検査結果の見方がよくわからないのですが
7 ってやっぱり700万のことなんでしょうかね? この検査結果だと 精液PH、精子数、奇形率 しか項目がなくて 運動率がわからないですよね。。。

医者に運動率を聞いたら 悪くはないけど いいってわけでもない と曖昧な回答をされ詳しくわかりませんでした。。

他のクリック、又は泌尿器科で再度 精液検査をして詳しく調べてもらった方がいいんですかね?

でも風邪ひいてたとはいえ、ここまで低いのなら再度検査しても悪そうですね(>_<)

人工授精でも難しいレベルなのはショックです(>_<)

お礼日時:2015/01/30 00:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!