重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

アナゴの調理方法で一番簡単で美味しいのはなんですか?
面倒な魚なので釣れてもあまり嬉しくありませんよね。

A 回答 (2件)

うなぎやあなごは嬉しいとおもいます。

素人がやるには、包丁よりも”切り出しナイフ”で開くのがやりやすいです。あとは、木のまな板(単なる厚めの板)・キリ・トンカチ(かな槌)
これだけあればかなり簡単に開けます。慣れればうろこや内臓の多い磯魚より処理事態は楽です。
同じ長い魚比較では、アナゴは幅が狭いし長~いヒレ抜きの必要なタチウヲよりも完全に楽です。

タレで焼くのと、てんつゆで食べる普通のてんぷらもおいしいです。田舎ですが居酒屋で小さい一匹 てんぷら800円くらいで出てましたが非常においしかったです。衣がつくとボリュームが出ます。
    • good
    • 0

アナゴ 美味しいじゃないですか??



私は、釣り歴40年ですが、なんどもアナゴは、釣って料理して食べてます。

一番美味しいと思うのは、刺身(炙り)で、次は白焼きです。

小さいアナゴは、生きている内に捌いて、「炙り刺身」で食べると最高です。

寿司屋などで、「炙りアナゴ」を注文すると、「フグ刺し」よりも高いです。

もっとも、そんな新鮮なアナゴを置いている寿司屋は、少ないですけどね??

生きているアナゴは、非常に貴重品で高級魚ですので、大切に食べて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!