
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も卸売りをしていましたが。
中国産と断定できる根拠はたくさんあります。
大手百貨店であること。
これは、土地代、人件費、テナント料など考えると利益は30%は必要です。600円仕入じゃ、難しいですね。
大体、国産うなぎの生産量なんてたかが知れています。
それが、流通に乗ることなんてまず無いです。
料亭や専門店が確保します。
なので、産地から外れたところでは、必然的に高くなります。
・調理済みであること。
国産うなぎを日本人が加工したらどれだけ人件費がかかるでしょうか?
工場で行ったという回答はできません。
なぜなら、国産うなぎは貴重で、機械が調理するにはあまりに危険だからです。
職人の調理と考えてください。
一歩譲って、うなぎ店の店主の調理と考えます。
一時間の生産能力なんて12本。時給2400円で200円の人件費。そして輸送費。
600円で仕上がりませんね。
なので、工場での一括調理でしょう。
工場で調理するなら、外国産の大量入荷の可能性が高いです。
それに、仕入以下で売れない「不当廉売防止法」があるので、安売りは出来ません。
価格からと、店からと考えると、ほぼ外国産です。
ただし、「中国産のうなぎを鹿児島の工場で加工した」なら、「鹿児島産」と表示できるのかもしれませんし、できないにしろ、「表示できると思っていた」と善意の第三者を名乗れるでしょう。
いずれにしろ、大手百貨店は被害者ヅラするでしょう。
これらが、理由ですが、高いから国産とも言い切れません。
生産履歴、トレーサビリティーの確立がないと。
No.8
- 回答日時:
>1000円を超えないうなぎは中国産と見なしていいのでしょうか?
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/2009 …
こちらの記事からの抜粋です。
プライベートブランド(自主企画=PB)の「国産ウナギかば焼き」の価格を、16~22日の期間限定で1尾当たり120円値下げし、850円としたことを明らかにした。同社は6月1日から価格を1270円から恒常的に20%下げ、970円にしていたが、土用の丑の日に向けた需要の取り込みには一段の値下げが欠かせないと判断した。国産で1000円以下という低価格攻勢で、この1週間に前年同期比1・5倍の販売を見込む。
必ずしも1,000円未満=中国産とは限りません。
7/31は『二の丑』だったので、下落気味の国産品を見切って売り切るつもりだったのかもしれません。
さらに、こんなニュースも
http://www.asahi.com/national/update/0724/OSK200 …
見出しは
「大阪・デパ地下うなぎ 食中毒と断定、2日間の営業停止」
もちろん、全文を読めば阪急とは無関係だとすぐに分かりますが、早とちりをする人は多いので、近辺では風評被害で売り上げを落としていたのかもしれません。
だとしたら、余計に丑の日用に仕入れた在庫は売ってしまいたいと考えても不思議は無いと思います。
父上にはこちらを見て頂くのがよいかも
http://www.unagi.jp/
蛇足ですが、近畿地方の1か月予報でも「天気は、平年に比べて晴れる日が少ないでしょう。」となっています。
とても強気の販売計画は立て難いと思います。
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/106_00.html
No.7
- 回答日時:
どこどこ産にこだわりすぎです。
とくに、昔の人がこの傾向が強い。
健康で、腹がすく生活していれば、なんでも旨い。
病人は、あれがまずい、これがまずいと、よく言いますね。
食べて、産地がわかる人はいません。
国産を、中国産と勘違いして、食べるとまずく感じる。
逆だと、旨く感じる。
人間の味覚なんてそんなもんです。
食品産地偽装で、味が違うのでばれた、なんて聞いたことありません。
国産ウナギ、牛、豚、鳥など、飼料(餌)は輸入です。
そこで働いている人も、外人がいます。
はたして、これで国産と言えるか?
No.6
- 回答日時:
こういう方がいるから値段だけ高い中国産を有り難く国産国産と食べる人が多いんですかね。
量にもよりますし、売値を決めるのは阪急ですから880円という情報だけでは何とも言えません。離婚するときのために父親の言動を書き留めておきましょう。
No.5
- 回答日時:
\千以上でご飯が小盛の品なら(鹿児島か否は兎も角として)"国産"の比率が高まる程度の事ではないか!? と感じますね。
"\680でご飯が大盛なら、中国産の可能性が大いに有"と私には映りますから、この間の価格帯なら、ケースバイケースが実情ではなかろうかと・・・・
No.2
- 回答日時:
微妙です。
ウチの娘の勤務先スーパーでは、確実に国内産のウナギを一尾980円
で売っています。また近くのスーパーでは680円で中国産のウナギを
定例的に売っています(この中国産、結構旨いんですよ)。
特価ならあり得ない価格ではない、と思いますけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) 訪問販売、輸入小麦、どっちがアホだと思う?? 5 2022/04/04 11:51
- その他(悩み相談・人生相談) 家の庭には、両親の車を横に停めたらいっぱいになる駐車場スペースがあります。 ある日、母に学校まで迎え 5 2022/04/14 14:28
- 医学 【医学】戦争中に子供を作るのはサイコパス過ぎませんか? ロシアによるウクライナ侵攻で 6 2022/12/25 22:35
- 父親・母親 成人後の実父との付き合い方について 父は定年しており母はパート勤務、弟がいます。 父は私が幼い頃から 1 2022/11/14 06:44
- その他(妊娠・出産・子育て) 母親である事に自信が持てない。 出産した事、子供(嫡出子)がいる事を 隠す・敢えて話さない・公表しな 4 2022/07/19 17:19
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- 父親・母親 親と価値観が全く合わず、父親はいつも自分の子供や他人を見下して文句ばかり言って偉そうにしています。 6 2023/03/20 12:41
- 軍事学 【ロシア産LNG液化天然ガス輸入規制の闇】というかビックリしたこと。 ヨーロッパは 1 2022/12/06 20:53
- その他(税金) 働きにくい世の中ですね。 夏休みになりアルバイトでめっちゃくちゃ稼ぐぞぉって気合い入れてたのに8万? 10 2023/07/31 17:15
- その他(家族・家庭) 生まれてから、先祖を恨んだことありますか? ●お小遣いがもらえなかった (その分、自分の趣味でお金を 4 2023/08/04 17:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
鮭とサーモンの違いについて
-
うなぎとアナゴ、どっちが好き...
-
鮭一匹から切り身は何切れくら...
-
オーロラサーモンとは何者?
-
スモークサーモン?お刺身用サ...
-
うなぎ 焼き方手順
-
アナゴの保存方法
-
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
サケとシャケの違い
-
昔は気にならなかったんですが...
-
土用のウナギ
-
中国うなぎのエサ。
-
中国産のうなぎの悪い噂はほと...
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
880円のうなぎって中国産な...
-
うなぎ骨 うなぎの骨がだめなの...
-
コンビニの鮭おにぎりは危険(チ...
-
美味い鮭って どこの、どんな鮭?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったお寿司の消費...
-
鮭とサーモンの違いについて
-
昔は気にならなかったんですが...
-
メジロと穴子の違い(愛知県)
-
鮭一匹から切り身は何切れくら...
-
生魚が苦手な人でも比較的食べ...
-
鮭を食べようと思い、鮭の切り...
-
うなぎ 焼き方手順
-
刺身用のサーモンを焼いて食べ...
-
うな重とひつまぶしについて。 ...
-
アナゴの保存方法
-
ロックスとサーモンのちがいは?
-
うなぎの腹と尻尾ではどちらが...
-
中国産うなぎって、そんなにダ...
-
スモークサーモン?お刺身用サ...
-
スーパーや回転寿司のアナゴっ...
-
うなぎ骨 うなぎの骨がだめなの...
-
ウナギをシメずにさばく理由
-
中国産のうなぎの悪い噂はほと...
-
職場に食通の人がいて、うなぎ...
おすすめ情報