dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

26歳、既婚です。半年前に結婚しました。19歳のころ、今まで無かった生理痛に悩まされ始めました。薬を飲まないと脂汗をかいて意識が遠のきそうになるほどです。現在は薬を飲まなくても我慢できるほどになりました。心配でしたので半年前に病院で診てもらいましたが、子宮内膜や筋腫の疑いは無いと言われました。

3ヶ月前ほどから基礎体温をつけ始めました。まだ3ヶ月と短い期間ですが、一周期、二週期、三週期ともパターンがバラバラなのです。毎朝同じ時間に測っていますし、毎回同じ条件で測るようにしています。たまにうっかりトイレに行ってしまったことはありますが。。。

一周期はガッと高温期に入ったと思ったら高温は保たれず、次の日から少しずつ下がっていき、生理になりました。

二周期は一気に高温になり(低温と比べると約0.5度以上の差があります。)、次の日にまた(0.5度ほど)急に下がったと思ったらまた次の日に急に上がり、それからは低温期に入るまで0.2〜0.25度ほど上がり下がりしていました。

現在三周期目ですが、今回の場合は
今までと違うところは高温期に入るまで数日かかったことです。最初の2周期は一気に高温期になりましたが、今回はいつもの高温期と同じ高さになるまでだいたい5日ほどかかりました。ちなみに、私の低温期の温度は低くて36.05で、高温期には大体36.7〜8くらいまで上がります。

いろんなサイトを見てみてますが、私の場合まだ3ヶ月という短い期間だからかパターンが読みづらく、中々私と似たような感じの情報をみつけられずにいます。

私が気になっていることは、私のようにバラバラな体温でも排卵できている見込みはあるのかという事です。

また、私のような場合、病院に行ってみてもらったほうがいいのか?ということもお伺いしたいです。

拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

基礎体温のパターンには、有名な松本分類があります。


もう数年前に亡くなってしまいましたが松本清一先生(元自治医大名誉教授、日本家族計画協会会長)が、6184例の基礎体温を集めて7つタイプに分類したものです。
参考URL(eにんしん 基礎体温/松本の分類より)
http://ikujizubari.com/BBT/matsumoto.html

以下、
1、正常な基礎体温です。
低温期と高温期がはっきり2相にわかれていて、高温期の日数(14日前後)も十分に確保されています。

2、高温期への移行が緩やかに上昇するタイプです。
高温期への移行に4日以上かかるとき、あるいは高温期が10日未満のときに黄体機能不全が疑われます。

3、高温期の中ごろに体温が陥落するタイプです。
黄体機能不全の可能性もありますが、異常がない人でも比較的起こることがあります。

4、高温期の中ごろから、体温が下がり始めてしまうタイプです。
高温期を持続する力が足りなく黄体機能不全が疑われます。

5、高温期の前半部分で、体温が上がりきれないでいるタイプです。
体温を上げる力が足りなく黄体機能不全が疑われます。

6、高温期が極端に短いタイプです。
無排卵性周期の可能性が高く、排卵していたとしても黄体機能不全と診断されます。

7、典型的な1相性基礎体温です。
無排卵性周期が確定していて、治療が必要になります。排卵がないので生理不順になりがちです。

以上。

これからすると質問者さんは、2,3,4のタイプの可能性があります。
排卵しているか?どうかは!お医者さんで診てもらわないと判りませんが、高温期へは移行しているので排卵は出来ているように思えます。
理由は、排卵したから卵胞の中の顆粒膜細胞が黄体に変化したと採れるからです。

問題なのは、折角、排卵し精子と受精しても、その受精卵が子宮に着床出来ない、或は着床出来ても維持できない可能性があります。
これがパターンの中で説明されている黄体機能不全です。

>私が気になっていることは、私のようにバラバラな体温でも排卵できている見込みはあるのかという事です。

基礎体温が纏まってる人など世界中を探しても誰もいません。
グラフにすれば、ガタガタなグラフが出来上がる様に出来ています。
松本分類を見ても判るように基礎体温を見る上で大事なのは全体的なグラフの形です。

折角、基礎体温を測りグラフ化したのですから、そろそろ、それを持って婦人科で検診してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます!排卵していても、着床できにくいかもしれないのですね。そして、そんなに沢山のパターンがあるとは知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。
もうすぐ27になるので、子供はできれば20代のうちに1人は。。。と思っています。主人はまだ結婚して半年だから医者に行くのはもう少し待ってからでもいいんじゃないか?と言っています。どちらにせよ、やはりちゃんと病院でみてもらって、不妊じゃないか確認したいです。

ありがとうございます。

お礼日時:2015/01/30 17:36

もうすぐ妊娠30週に入る妊婦です!



私も妊娠する前に
基礎体温を三ヶ月だけつけてました(笑)
高温期だな、と思ったら
一日だけでそれ以降は低温期だったり
本当にバラバラで!
三ヶ月つけましたが
全てバラバラでした(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

もともと10代の頃に子宮腹膜炎で
卵管を詰らせてしまい
医師には不妊症と言われ
次の診察時に不妊治療を紹介
してもらう予定でしたが
しばらくの間なにも考えず
したいと思った時に行為をしていると
去年の8月に妊娠発覚!

妊娠したいと思うよりも
なにも考えず
気楽に毎日をおくる方が
案外妊娠しやすいと医師も言っていました(笑)

不妊症と診断された私でも
自然妊娠できたので大丈夫です!

元気な子が授かりますよう
願っています(-´∀`-)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。希望の光が見えました!
自然妊娠が難しいといわれたら私なら結構ショックをうけてそのことばかり考えてしまいそうです。。。
でも、やはりそのことばかり考えるのはよくないんですね。
最近はやっと考えすぎないようにはなりましたが、やはりふとしたときに考えてしまいます。もう少し気楽にいけるように今の生活を楽しみます。

お礼日時:2015/01/30 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!