
まず、PCは東芝REGZAのD731/T7Eを使用しています。
このPCはHDMIは入力専用なので、いわゆるUSBグラフィックを使用して、マルチディスプレイにしようと思っています。
買おうと思っているUSBグラフィックは、IODATAのUSB-RGB2です。
そこで疑問が一つ生まれました。
将来的にはですが、3台、4台とディスプレイの数を増やそうと考えていますが、このUSBグラフィックだと一つしか増やせない?と思いました。
3台、4台と増やしていくには、どういう機器を購入して、どういう風にしていくのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1です。
補足:"USBグラフィックの商品ページには、「本製品は1台のパソコンに6台まで同時接続可能です」と書いてあるのですが、この商品を一個買うだけで、(USBケーブルは別として)難題も同時に接続できるのか、それとも別の何かを購入しなければいけないのか、細かいところが良くわからないのです…"
→ これについての回答:これは接続するディスプレイの数だけ、USBアダプターが必要です。もし、4台のディスプレイをつなぐとしたら、
USB-RGB2 ¥5,469×4=¥21,876
USB-RGB3/D ¥7,154×4=¥28,616
が必要になります。それにUSB3.0ハブ US3-HB4AC ¥3,223 が追加されます。まあ、ちょっとしたグラフィックカードが買える値段ですね。
No.1
- 回答日時:
USBグラフィック(USB-RGB2)は下記です。
"最大6台まで同時使用OK!"と書かれていますので、ユニットをディスプレイ分接続すれば、3~4台のマルチディスプレイは可能です。http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/
http://kakaku.com/item/K0000079868/
対応機種について。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/spec …
しかし、このUSB-RGB2は、USB2.0での接続のため、動作はかくかくになってしまいます。静止画を表示させるだけなら良いのですが、もし動画を普通に描画したければ、USB3.0の下記をお薦めします。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/
http://kakaku.com/item/K0000315524/
仕様はこちら。"本商品はUSB-RGB3シリーズ同士と合わせて1台のパソコンに6台まで同時接続可能です。"となっていますので、マルチディスプレイは可能です。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb3d/spe …
USB-RGB2とUSB-RGB3/Dの混在は、ドライバの関係で無理だと思いますので、どちらかに統一する必要があります。
USB-RGB2は消費電流が約400mAで、USB-RGB3/Dの消費電流は約500mAあります。3~4台のディスプレイを使う場合は、パソコンのUSBポートでは足りませんのでハブを使われると思いますが、消費電流が多いので、不具合が発生する恐れがあります。バスパワータイプのハブは、1ポ-トあたりの供給電流はせいぜい最大が300mA限度で、最小は100mA以下と言う場合もありますので、まともに動かないケースが出てきます。ハブを使う場合は、必ずセルフパワー(ACアダプタ使用)タイプを使いましょう。
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/us3-hb4/ …
http://kakaku.com/item/K0000676819/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ディスプレイの表示がモザイク...
-
DisplayPort 入力のMSTハブ(Lin...
-
USBの規格について
-
Cintiq Pro 13が映らない
-
詳しい方教えてください。 パソ...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
1つのD-SUBポートでデュアルデ...
-
HDMIについて
-
ノートパソコンで、映像を外部...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
HDMIで接続時のノイズやちらつ...
-
SAMUSUNGのP2770FHを使ってるの...
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
外部モニター(TV)に繋ぐと...
-
ディスプレイ2台設置
-
ノートPCの蓋(ディスプレイ側...
-
教えてください。 win7でグラフ...
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
HYUNDAI W240Dと8800GTの相性に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCで4Kのディスプレイを使う場...
-
PCに液晶タブレットを接続する...
-
PC、HDMIで動画を映しながら他...
-
DisplayPortって、一つのPCに...
-
マルチディスプレイ:片方しか...
-
2560×1440の解像度を選択できな...
-
デュアルモニターで快適なグラ...
-
いきなり画面が緑一色になった...
-
ディスプレイの表示画面の拡張...
-
一つの動画を複数のモニターで...
-
デュアルディスプレイにすると...
-
PCモニター2台で別々の画面に...
-
デスクトップPCには何台のディ...
-
DisplayPort1.2→HDMI2.0変換し...
-
HDMIで接続時のノイズやちらつ...
-
ディスプレイの表示がモザイク...
-
ノートパソコンに2台外部モニタ...
-
画面一面青くなる解決策教えて...
-
モニターの表示がおかしい
-
オンボードのビデオ出力でモニ...
おすすめ情報
USBグラフィックの商品ページには、「本製品は1台のパソコンに6台まで同時接続可能です」と書いてあるのですが、この商品を一個買うだけで、(USBケーブルは別として)難題も同時に接続できるのか、それとも別の何かを購入しなければいけないのか、細かいところが良くわからないのです…