
これから言うことは私が4年間消防士として働き感じたことや意見です。
なので他の方が感じたことや思ってらっしゃることとは多少違う部分があると思いますが
それは理解の上なので遠慮なく思ったことを教えて頂ければありがたいです。
タイトルのとおり現在私は消防職に就き4年目です。
私は幼い頃から消防という職に憧れを抱き、大学へは進学せず高卒で消防士となりました。
もちろん大学への進学も考えましたが大学へ進学したところで消防士に関する勉強は出来ないし行く意味はないだろうと思い高卒での就職を考えたのです。そして、公務員試験を受け合格となったため4月からは一人前の消防士となるため消防学校に約8カ月(半年は主に消防に関する座学や体力練成、残りは救急に関する座学や実技訓練など)入校しました。消防学校での体力練成は部活とは比にならない程過酷なものに思えました。なんとか消防学校を卒業し、所属の消防署へと帰り本格的な勤務となりました。勤務体制としては朝8:30~翌8:30の24時間(仮眠は取れて2,3時間で寝れないことは多々あります)。24時間を1とすると月に12回程の出勤で休みは多いです。消防学校での苦労は主に体力面との戦いでしたが、職場では体力面はもちろん精神面での戦いが強いられました。年功序列の世界、上の言うことは絶対(これは社会共通のことだと分かっております)。人付き合いが苦手ではない私はそのことに関しては色々と苦労し乗り越えてきましたが、火災や救急の現場、救助の現場など様々な場面で私は人の死というものも目にし、命というものの尊さを実感するとともに自己嫌悪し反省、改善を行ってきました。そういった中で私は消防士という職に誇りとやりがいをもってきましたが、今の私の心の中は以前まで持っていた気持ちとは違うのです。今では転職というキーワードが頭から離れません。家族や彼女に転職を考えていることを話しても当然公務員なので反対されます。確かに私自信も公務員という職に就き色々な面で恵まれてはいると思いますが、それほど公務員というものにこだわりがないのです。すなわち消防という職にも今はこだわりがありません。その大きな理由は漠然としていますが職場が嫌いになったということです。何を提案しても前例がないから出来ない(退職間近で責任問題を起こして欲しくない)だの、そんなことで市民の生命、身体、財産を守れるのか。私はこんな上司がいる職場では働きたくないと感じ始めたのです。大体そういったことを思い始めたのは約1年前からで今まで仕事を探してきましたがなかなかパッとするものがありません。
そこで皆さんに質問です。公務員から転職するとなった場合のメリットやデメリット(職は問いません)、元消防士という形で有利になる職種。皆様が上記の文を読んでみての感想など教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
対人関係に苦労して退職を考えておられます。
それはどんな職場でもある状況です。立派な消防士になることを目標にして頑張ってこられましたが、4年目で少しマンネりでしょうか。家族や女性友達も安定した職場に勤務なので安心して見ておられます。転職に際しては即戦力として期待されています。現状はかなり特殊な職場です。1年間サーチしたが満足出来るものはなかったようです。今後の進み方は放送大学に入学して社会常識、専門知識を習得されては如何。現状から逃げるのではなく卒業(中退)した上で転職すれば道は開けるのではないでしょうか。その時点では消防士の経験が生かせると思いますが如何。No.2
- 回答日時:
あなたは、社会に出て4年間も公務員(消防士)として務めた経験をしても、残念ながら民間のビジネス社会を身を以て知ってはいないのです。
前例を踏襲するばかりの組織、年功序列で上司への絶対服従、人の死に直面する自己嫌悪など、漠然とした職場に対する嫌悪感が芽生えたのかも知れませんが、確実に給料をもらい、サービス残業もせず、仕事も将来に亘って安定している現状のありがたさは、民間企業に転職してからやっと自覚できるんです。でも、それでは遅すぎます。元には戻せません。いまあなたが転職できる民間企業は不条理と不合理と非常識に溢れ、職場に入って働いてみると、公務員(消防士)では想像もつかない事態が待ち受けている可能性があります。いまの立場では、それが見えないのがいちばん厄介です。
三日、三月、三年目という言葉があり、最初のうちはそういうタイミングで乗り越えるべき壁(仕事上の精神的な危機)がやってくるものです。たぶん、いまがそうです。それを完全に乗り越えてから再度考えることです。それでも消防士からの転職は遅くはありません。
No.1
- 回答日時:
消防士さんだと、いろいろな資格を持っていたりするでしょ?
どんな資格を取得しましたか?
例えば大型1種、2種とか、第2種酸素欠乏作業主任者とか。
甲乙消防設備士とかさ。
そういった資格から転職先を考えるのが効率的でしょ。
公務員からの転職のメリット、デメリットですが、メリットは特に無いと思います。
デメリットは、「なんで消防士やめたの?もったいない」と思われることです。
なんで思われるとデメリットかというと、「あんなちゃんとした仕事辞めるなんて、きっと何かあったに違いない」と思われるから。
いくら面接で辞めた理由をちゃんと説明できても、「いやいやいやいや〜」って思われたりします。
実際に以前私の働いていた会社に警察官からの転職希望者が履歴書送ってきましたが、なんか絶対あったんだよってことで、書類選考で落とされていましたしね。
それと
>私はこんな上司がいる職場では働きたくないと感じ始めたのです。
これは、どこに行っても一緒ですよ。
もし、転職した先の上司が、同じような感じだったり、もっと酷かったらどうします?
また転職しますか?
私は、消防官という仕事に誇りを持ってやっている質問者様のような方には、もっと今の職場で頑張って偉くなってほしいなって思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 現在大学4回で民間企業に内定を頂いていて就職しようと思ってます。 しかし、ふと急に消防士の動画が流れ 1 2022/12/13 16:04
- その他(社会・学校・職場) 消防 公務員試験 今後 2 2022/11/08 07:57
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 大学受験 こんにちは。 私は現在高校3年生の男子です。 私は今、進学先の進路について悩んでいます。 現在候補と 2 2022/07/21 23:30
- その他(悩み相談・人生相談) 高3男 進路相談 どうすればいいのか分かりません ○学歴は高卒(予定) ・半年の不登校を経て今年4月 6 2023/07/15 00:39
- その他(悩み相談・人生相談) 【再】高3男 進路相談 どうすればいいのか分かりません ○学歴は高卒(予定) ・半年の不登校を経て今 4 2023/07/17 21:11
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[JR東日本]グループ会社からの転職
-
自分よりレベルの低い職場は楽か?
-
医療事務の仕事について…
-
転職して2ヶ月。やっていけそう...
-
転職してから誰も話しかけてく...
-
生産技術職から研究開発職への...
-
退職してから転職先を見つけら...
-
異業界への転職
-
休職者や新入社員の昇給について
-
地方公務員になりたいのですが...
-
人事部預かりとはどういう意味...
-
転職サイトで、登録したら、電...
-
転職癖のある彼氏との結婚について
-
転職希望の旦那がストレスです...
-
転職先への手土産について 転職...
-
転職活動中の彼女をどう支える...
-
公務員へ転職の際、休職
-
社内ニートからの脱出
-
就職先の決め方
-
飲食店店長から転職して不動産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分よりレベルの低い職場は楽か?
-
生産技術職から研究開発職への...
-
仕事で先輩に理不尽にキレられ...
-
転職してから誰も話しかけてく...
-
住宅ローン本審査後から融資実...
-
転職して2ヶ月。やっていけそう...
-
至急。転職試験合否について。 ...
-
中途採用で転職先が決まりまし...
-
送別会トラブル 私の職場で別な...
-
今の職場、なんとか半年続けら...
-
派遣会社についていくつか教え...
-
前職と前々職が異業種の場合の...
-
現在4年目の消防士ですが転職を...
-
県内転勤での単身赴任は辛いと...
-
今いる職場は、少人数の職場で...
-
同棲している彼氏が転職するこ...
-
職場の人から見限られています
-
職場で苦手、嫌いと思う同性の...
-
登録販売者のダブルワーク 現在...
-
[JR東日本]グループ会社からの転職
おすすめ情報