プロが教えるわが家の防犯対策術!

僕は今高校一年です。


最近、入門英文解釈の技術70を勉強し始めました。具体的には、まず自力で構造把握してから訳して間違っているところを、解説を読んで理解するというやり方です。ここまでは、様々な勉強方法をインターネットから入手したものを実践してきたのですが、この一冊をマスターすればセンターレベルの文章は読めないものはないだとか書かれています。でも、仮にこの一冊を一通り終えて復習して、このテキストの文を完全に速読できたとしても一度読んだものであるから、つぎに初見で別の文が出てきたときにこれで培った知識を利用できるのかどうかが不安です。模試でも点数をしっかりとりたいのでできるだけ早く身につけたいのですが。

質問者からの補足コメント

  • 志望大学は大阪大学の法学部です。
    回答ありがとうごさいます。

    実際のところ勉強したものが身につくかは、やってみないとわからないということですね。まだ自分は時間があるたちなので、焦らず、一度全部やってみてから再考させていただきます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/12 00:24

A 回答 (2件)

阪大なら、センターは余力で解くものでしょう。


極端に言えば、阪大に向けて勉強していれば、普通の公立高校の入試問題は楽勝でしょ?
ヒアリングがどうなるかは知りませんが、その他のセンター英語は、完全に阪大英語の下位互換でしょう。
センターは、まず文法問題に、中学英語が多数含まれていることに注目してください。
また、文法問題と言いながらも、実は、設問の状況がきちんと把握できていないと正解が選べないようになっているはずです。
単に文法問題集で見たような物を当てはめれば良いわけではありません。
だから、読解問題でもあるわけです。
また、センターも、(傾向が変わってなければ)阪大も、速読は不要でしょう。
上智慶応の英文を受ける、なんてことならそっちで要るかもしれませんが。
センターに限れば、むしろ、ねっとりと丁寧に読んで、全部訳しきるくらいの方が良いでしょう。
ねっとり丁寧を繰り返すうちに、だんだん速くなり、センターなら時間が余る、くらいになりましょう。
センターを中間目標とするなら、そんなところに気をつけてください。
センターは難しいだとか速読がとか言っているのは、勉強不足で学力が足りない人です。
勿論、センターは簡単だと言っても、5教科揃えるのは大変ですし、得意科目でも満点取れるとは限らないわけで、5教科トータルで阪大レベルの得点を取るのは、それなりに大変なことです。
しかし、英語は二次科目ですから、センターくらいはスラスラ解けないと拙いのです。
今解けないとダメだとは言いませんが、高三の夏くらいにはスラスラ解けるようになって欲しいものです。

阪大入試はセンターのずっと先にありますから、そこを考えて勉強を組み立てないと拙いでしょう。
ま、まずはそれで良いと思いますが。あ、あと、西きょうじの基本はここだ、はどうでしょう。
それと、受験勉強は、失敗して修正して、の繰り返しです。
だから、早いうちに沢山失敗を重ねておく方が良いと思います。失敗も経験のうち。
    • good
    • 0

一般論ですが、



> これで培った知識を利用できるのかどうかが不安です。

そりゃそうでしょう。
それが通用するかどうかを見るための物が模試で。
まぁいずれにしても、やって、やり終えてから判断することです。
模試で判断するのが嫌なら、自分で問題集でも解いてみて、どうなるか見ることでしょう。

そう、失敗してみて判断する、ということをしないと、英語はまだしも、数学辺りは伸びないかもしれません。
勿論、そこそこ勉強しているのに数学が苦手だ、という人に、テストの場で失敗をするから苦手に見える、という人が居ますがね。
テストの前に失敗してみて、それを克服しておかなければならないのに。
失敗を恐れすぎるのは停滞の元です。しかし、テストで失敗するのは良いことではありません。
だからそうでは無く、普段の勉強で失敗しておくこと、そこまでやっておくことは重要だろうと思います。
数学もそうですが、テストも含め、演習の場で、実際に各技術を使えるのか、というのは一つのテーマでしょう。
使えるのかどうか、やってみて判断することですし、実践的に使えることを確認し、また、実践の場で使えるようにトレーニングしておくことです。

> この一冊をマスターすればセンターレベルの文章は読めないものはないだとか書かれています。

そこまで走りませんが、そうだとしても勿論、英文解釈の点では、ということでしょう。
単語や文法が壊滅していれば、なんてことは当然あるわけで、そこはお間違え無きよう。

で、どこの大学を志望しているんでしょうか?
国立中堅大学なら、センターを基準に物事考えれば良いでしょうが、速読なんてのは多くの場合関係ないでしょう。
一方、速読が必要な一部の大学(たぶん語学系統)であれば、センター英語なんてのは余力で満点近く解くものでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!