dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互い性格の不一致で、子の中学入学と同時に勝手に家を出て、別居5年。夫からは戻ってきてほしいと言われていたが、電話&メールにて「離婚してほしい」とことごとく返信していました。
当方、産後直後から子供の世話を夫と夫の母親に任せ、夫からの出資で某専門学校を子持ちながら卒業&国家資格取得、専門職につきバリバリ稼いでいます。稼ぎは家にいれていませんでした。別居のためです。
別居してからは毎月夫から婚姻費用、養育費あわせて10万受け取っています。夫として当然の義務だと思うのでそれは問題ないと思われ。
私が疲れた時や、遊びに行く時は夫に子供を預け、養育費以外にも子供に必要な物がある時は「パパと一緒にいる時におねだりしなさい」と教え、急にアポなしで子供を押し付ける事が多々あったが、夫も子供と会えるからそれで満足であったと思われ。
しかし、1年ほど前から夫から「離婚してくれ子供の養育費は大学卒業まで続ける」と急に離婚を迫られて寝耳に水です。
ずっと戻って欲しいと言っていたのにどういう事か?!まさか、愛人でもできたのか?
仮に不倫の証拠を掴んだ場合、慰謝料はどれくらいとれるか?
家は夫が全てローンを払っている途中だが、ローンは夫がそのままで家の権利を私のものに出来るか?
夫を追い出し、(その家に出戻るつもりはないので売却する予定)
離婚成立後も、養育費以外に、夫から婚姻費用を続させる事は可能か?
年金を貰うことは可能?(ちなみに、夫の扶養に入っていたのは数年で専門職についてからはずっと自分で厚生年金をきちんと納めています。)

質問者からの補足コメント

  • 私が離婚に応じない事から、夫の申し立てで離婚調停の呼び出しが来ました。
    私の方から、最初は離婚しろ!と要求していましたが、今、離婚に応じない訳は、離婚によって子供が辛い思いをするのが可哀想なので、夫の定年と同時に離婚する予定でした。

      補足日時:2015/02/13 10:30
  • 子供や夫の世間体を考えて、夫の定年まで離婚を考えるの待ってあげようと思っていたのに、定年より10年以上も前に、向こうから先に離婚調停の申し立てを突きつけて来るなんて
    侮辱もいいところ。私がどれだけ職場で恥をかくか!?
    向こうからの勝手な要求なのだから、私に条件が有利になるよう持って行けますか?弁護士に相談した方がいいでしょうか?

      補足日時:2015/02/13 11:29
  • 弁護士に相談したところ、私が勝手に出て行ったことにより、婚姻破綻の原因は私になる、それどころか、裁判に持って行かれたら、離婚してまで婚姻費用請求なんてもってのほか、私が夫に慰謝料払うことになるかも。とまで言われました。使えない弁護士でした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/13 13:15
  • 誰にも頼らず女一人で子育てしているんです。そりゃ老後心配です。
    離婚してもしなくても、今後の婚姻費用請求や年金、退職金もはっきり言ってあてにしています。だって、私は正式な妻なのですから、当然の権利ですよね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/13 13:34
  • ちなみに、子供の私立高校学費全て、習い事の送迎、私の実家へ子供が泊まりに行った後の送迎は夫がやっています。
    当然、夫は私の両親と顔を合わせています。
    これらから、私達夫婦は、婚姻関係破綻しているとは、考えられないと思います。

      補足日時:2015/02/13 13:46

A 回答 (12件中1~10件)

弁護士ではありませんが、少し調停や裁判に詳しい者です、何組も離婚調停や裁判を見て来ました



読んで貴女様は立腹なさると思いますが、現実を書きましょう

皆さんの回答の通り、貴女様は不利だらけ、貴女様が相談した弁護士が正当ですよ

敗訴覚悟の仕事薄弁護士なら、売上の為、引き受けてくれますが... 離婚専門弁護士なら敗訴が解っており、嫌がり引き受け不可でしょう

何故か...

頑なに離婚を抵抗しても、調停不成立から裁判になり、貴女様の意思に関係無く離婚判決となります

何故なら...【 歩み寄る事無く、夫婦破綻してるのは明らか 】

だからです、裁判長は夫婦間が破綻してるかどうかで判断、判決します

別居5年間も、夫婦破綻の証明と証拠ですよ

養育費込み婚姻費を、きちんと払ってる実績も有り、絶縁せず子供とも良好な関係、ご主人の信用性は高評価されます

勝手に自分から家を出て、離婚請求した貴女様が、【 子供が可哀想だから離婚しない 】は矛盾してる、おかしい、信用性無しと判断されますよ

子供が可哀想なら別居しませんよ

明確正当な理由を、貴女様は主張出来ない事でしょう

離婚届けに書かなきゃいいだけ → 離婚判決が出た時点で離婚、控訴しないなら離婚成立、期日内に届けないと罰則

貴女様の思い通りにはらならないですよ

ご主人の意思を甘く見過ぎ、脅しでもないですよ、離婚の意思が無ければ、調停まで起こしません

離婚したくなかったご主人も、5年間別居なら夫婦再建も望まず、意思は変わりますよ

両親に会ってるから破綻してないと考えられます → 破綻認めますよ、父親としての役目を果たしてるだけに過ぎません、義理両親からの見た目は全く関係無し

書類上の配偶者に過ぎず、5年間の別居、現生活は婚姻生活とは言えない

裁判で離婚を抵抗しても、夫婦破綻してない理由や行動を全く証明出来なく、貴女様は不利、子供を理由付けても無理

離婚しても婚姻費用は貰えると思う → 婚姻費用の意味理解してますか? 離婚し婚姻してないのに支払う義務無いでしょ

更に

出産直後から夫と乳児の世話を全て義理母任させ、ご主人が出した学費で資格取得後、収入を得ても家に入れない

これも不利、裁判で家事育児放棄で突っ込んで来ますよ、慰謝料請求を覚悟した方が良いですね、収入高なら見合った額になります

養育費も、昨年度の夫婦合算収入から計算されます【 養育費算定表 】を検索して調べて下さい

必要以上は取れません、高3のお子様、社会人になるまでの後数年で養育費は終わり

金銭目的なら調停員や裁判長にも、直ぐに解りますよ

財産分与希望と言っても、住宅取得に貴女様がお金を出しておらず、収入も家にお金を入れなかった貴女様ですよ、難しいです

それでも主張するなら、ご主人も貴女様の財産分与、貯金等を主張して来ます

退職金貰うまで離婚しない理由も、金銭目的が明らかで、裁判では悪印象

そして..,

好きな方が出来て、別居の様ですね

経験から言うと、明確な致命的理由が無い女性からの別居離婚申出は、大抵影に男性が居ますね

既婚者の彼っぽいですね...

ご主人から離婚申出の話した途端に無視...

ご主人も興信所使い、把握してるはずです

書類上既婚者の貴女様、高収入のDrの彼、
ご主人からの慰謝料請求を恐れたか、貴女様とは本気じゃなかった...

本気で一緒になる気なら、逃げずに向き合うでしょ

もし既婚者なら、奥様からの慰謝料を全額請求額払うか、弁護士に依頼し減額交渉

調停や裁判とは別件で、弁護士依頼

不倫なら貴女様から彼に、法的にも何も請求出来ない、騙されて終わり

裁判期間にもよりますが、離婚専門弁護士で、手付金〜成功報酬含む 150万 程度

自由奔放に生きた代償は大きいです

素直に協議離婚が、波風立てずに穏便な対応です

裁判になると解ると思いますよ、精神的に参ります

◆判決となると内容が、誰にでも閲覧出来ますからプライバシーは全く無い

恥ずかしい事も都合悪い事も、公表されます

調停で離婚すれば良かった... 大抵の方が言いますよ

凄い上から目線の方ですね、出産後から良くご主人も耐えたと思いますよ

まともな婚姻生活じゃないですからね...

( 定年まで待ってあげよう ) ですか...

見切り付けながらも、ご主人をキープして好き放題過ぎた貴女様が、逆に見切り付けられ、今までの行動や言動が全て不利な結末

ご主人にした様に、Drの彼に貴女様が、同じ事された訳

全て自分が招いた結果ですよ
    • good
    • 34

勝手に出て5年、今になって離婚したいって普通だと思います。



子供の為に定年してからといっても別居でも離婚してなければ子供の為になると思ってるのですか?
籍さえあれば…というような考えでしょうか?
お子さんは「別居」を目の当たりにしているわけですよ。
それの何処がお子さんの為?
あなたのエゴです。
しかも仮に不倫の証拠ってない事作ってお金取ろうとされてる感が満載です。
勝手な要求って勝手に家出たくせに…

ちょっとまともな考えではないのと素人から見てもあなたが不利だと感じますのが調停頑張ってください。
    • good
    • 12

婚姻破綻は、あなたの気持ちで決まるわけじゃなくて、夫は破綻してると思ってるから離婚っていってるし、5年間別居してると、裁判所は「破綻」と判断します。



世間的にあなたが恥をかく、って問題は、あなたが黙っていれば解らないです。
今バリバリ仕事してるから、夫の被扶養者ではないですね。健康保険の本人ですよね。
それならば、離婚後も、姓をかえずに今の姓を名乗り続ければ、まずバレナイです。
だから離婚したってことで、「恥をかく」と心配しなくていいです。
黙っていましょう。なんなら、親にだって黙っていましょう。

あとはお金をいくら取れるか、ですよね。
性格の不一致では慰謝料は取れませんからね。
和解金ってことで、家をもらえばいいのではないですか?
家はあなたがもらい、ローンはもちろん夫が払うのです。

子供の養育費は払うっていってるし、これまで通り手をつけずにためておけばいいでしょ。
高校生になったら、子供にアルバイトさせて、それを大学の費用にする。
子供には、父親に度々あっておねだりさせる。

離婚したら、婚姻費用はないけど、年金は、婚姻期間分は分割できます。
どのみちあなたが自分でバリバリ稼いでいるので、夫の年金からあなたにわたる額は少ないです。
もし、あなたの貯金や年金が夫より多くなると、将来離婚した時、あなたの貯金や年金が分割されて夫のものになる可能性もあります。バリバリ働いているなら、離婚は早めのほうが得ですよ。
夫の退職金は分割できるかどうか、法律相談とかで聞いてください。

あと、取れるものは、家と一緒に家財道具を売り払う、くらいですね。
あ、もしも、夫の生命保険をかけていて、受取人があなたになってる場合、黙っていれば、夫もついうっかり忘れてて、そのままになるかもしれません。
そしたら、夫が死んだ後、保険金があなたのものに。

だから、姓は今のままで変えない方がいいですね。
子供だって、親と姓が違う、ってことにならないし。
旧姓に戻るのはなにかと損ですから、やはり婚姻時の姓を離婚後の姓にしましょう。
    • good
    • 3

離婚届けに印鑑を押さなければ・・・とありましたが・・・


裁判での離婚では必要ありませんから!

家裁での判決が不服の場合は「不服申立て」をして、また争うようになりますね

まあ・・・最高裁まで頑張ってください

それでも、あなた様が望む結果は得られないと思いますよ
    • good
    • 11

沢山の方が条文をしめして貴女の不利を伝えておられます。



私の、娘婿も弁護士ですが、「負ける」案件は受け付けないと思います。

どうしても、夫側の弁護士に勝ちたいのであれば、

途方もない弁護士料を(ン千万円とか)を支払えば、ウルトラCで

勝ち取ってくれる?かもしれません。

左翼系の弁護士にたのめば、ごり押しで勝たせてくれるかも?知れませんが、

弁護料は、途方もなく高いと思います。
    • good
    • 2

私は、法律関係の事務所に勤務しています。


弁護士などの国家資格を持ちませんが、いろいろな案件を見てきました。

質問や補足を見る限り、あなたに不利な状況ばかりです。
有利なのは母親であるということぐらいです。

単純に言えば、夫は当然に婚姻費用を持つべきとか、正妻だとかと言っていますが、あなたは離婚等の後の自分の将来のことを考えて稼いでいますよね。婚姻費用というものは、双方の収入格差を埋めるためのものであり、夫がダストは法律に書かれていないはずです。あなたの収入が多く、夫があなたに請求すれば、今までの婚姻費用を返せということになるかもしれません。

男女平等と言われ始めてからだいぶ経ちますが、女性の中には女性は弱いと守ってもらうのが当たり前、でも男と同じだけの権利はほしいと言います。あなたもそのような人に思える文章です。
これは男女平等ではなく、男尊女卑の逆ということを求めているだけです。

戸籍上の妻だから常に妻である権利を主張できると思ってはいけません。
裁判となれば、あなたに不利化ことが多いでしょうから、その不利なことを消すために協力してくれる弁護士を探されることです。あなたがすでに質問された弁護士もまともな弁護士だと思います。しかし、あなたに都合の良い法律を駆使する弁護士もいるかもしれません。しかし、夫が弁護士に依頼することとなれば、どんなに優勝なあなたの都合の良い考えの弁護士であっても、裁判所にあなたの希望すべてを認めさせることはできないと理解しましょう。
    • good
    • 7

53才、既婚男性です。


質問文の内容を判断した限り、離婚調停は御主人に有利な形で進むと思われます。
理由は以下のとおりです。
1.配偶者の一方的な別居による悪意の遺棄を受けていながら、同居に対する努力を5年以上継続している。
2.婚姻費用及び、育児に対する協力を惜しんでいない。
3.悪意の遺棄を行った配偶者は安定した定職についており、離婚する事による不利な点が存在しない。
4.養育費の支払いについて異議を申し立てていない。
以下は、貴女が証言するか、御主人が申し立てない限りは考慮されませんが、もし申し出られれば、貴女にとって著しく不利な事項です。
5.悪意の遺棄を行った後に、配偶者以外の男性と交際関係にあり、婚姻関係を正常な関係とする意思が見受けられない。
予想される調停事項は以下のとおりでしょう。
財産分与については、悪意の遺棄を行うまでの期間の共有財産について、1/2が妥当と思われる。
養育費については、両者の協議によるが、両者の収入を考慮して、適正な金額とする。
慰謝料については、悪意の遺棄を行った配偶者に対して、精神的損失を考慮した金額を算定する。
元々、性格の不一致が原因で別居しているわけですから、別居した方は婚姻関係を継続する意思があるとは判断されません。
離婚調停は、あくまで婚姻関係を継続出来ない理由がある場合に、両者の利害を調整する事が目的です。
質問文の内容に関しては、一般的に適正な婚姻状態とも言えませんし、これから良好な婚姻状態になる可能性もありません。
なにより、最初から悪意の遺棄を行った配偶者は離婚の意思を伝えています。
したがって、両者は離婚に関する意義を形態的にも意思においても持っていないのは自明です。
残る利害の調整は、財産分与及び養育費だけだと思われます。
素直に離婚に応じて、財産分与の金額を増やしてもらうのが適切でしょう。
調停で決定される財産分与よりも、御主人と交渉した方が多い金額をもらえる可能性が高いですよ。
    • good
    • 2

身勝手すぎて、子供のためとか言いつつ全部自分のためなんじゃないですか?


性格が垣間見えます。旦那さんがかわいそうです。早く別れてあげてください。お互いのためにも。
しかも、別居しててそんなおねだりの方法を教えるなんて最低ですね。子供は親の背中をよく見てるんですよ。
その子がグレて世間に迷惑をかけても元凶は貴方ですね。本当に子は親を選べなくて可哀想。
私からは慰謝料等も貰わず、さっさと別れた方がいいと思います。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

夫は、私に戻ってきてほしくて、ある意味脅しのような手段として、離婚という言葉で脅して汚い手段を取っているのだと思われます。
でなければ、別居直後から「戻って欲しい」なんてしつこく懇願しませんよ。
私がメールで「離婚して、大嫌い」と何度も伝えたけど、それは夫にもっと良変わって欲しいからで、本意じゃありません。

お礼日時:2015/02/14 08:14

民法752条に定められている夫婦の義務は「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない」とされてます。


ざっくりと言えば「同居義務」「協力義務」「扶助義務」の三つの義務から成り立つと言えます。

「同居義務」とは、読んで字のごとく一緒に暮らす義務のことですが、単身赴任や分娩前後の里帰りのような社会通念上認められる例外を除いて、夫婦は一緒に暮らす義務があります。あなたの場合は、夫がローンを払って家を維持し、「戻ってきてほしい」とあなたに呼びかけているとのことですから、夫はこの義務を果たしているように見えます。しかし、あなたは「勝手に家を出て」、夫の呼びかけにもかかわらず家に帰らずということで、「同居義務」を果たしているようには見えません。

「協力義務」とは、家事を協力して負担するということですが、あなたの夫はあなたにお金を出していたとのことで、これが家事分に相当すると思われ、やはりこの義務も果たしていたように見えます。しかし、あなたは家を出て夫のための家事もしていないように見受けられ、「協力義務」も果たしているようには見えません。

「扶助義務」とは、夫婦で助け合う義務をいい、典型的には、収入の有る側の配偶者が、収入のない側の配偶者に、生活費を渡すことが義務の内容として考えられますが、これもあなたの夫は果たしているようです。それに対し、あなたは夫にお金も渡しておらず、お金に換わる夫のための家事労働もしておられないようで、「扶助義務」も果たしているようには見えません。

「子供の私立高校学費全て、習い事の送迎、私の実家へ子供が泊まりに行った後の送迎」は全て、子供の養育の話であり、上に挙げた夫婦の義務とは直接的にはつながりません。

 以上の状態から考えると、民法752条に定められている夫婦の義務をあなたは何一つ果たしておらず、婚姻関係は事実上破綻しているように思われます。しかも、その責任は全てあなたにあり、夫は婚姻の継続のために必要な努力を続けたように見えます。ということで、あなたの相談された弁護士さんの「婚姻破綻の原因は私になる、それどころか、裁判に持って行かれたら、離婚してまで婚姻費用請求なんてもってのほか、私が夫に慰謝料払うことになるかも。」とのご意見は妥当と思われます。これで、あなたの納得できる条件に持っていける弁護士さんは、ウルトラCを連発できる凄腕の方でしょう。

 ドクターは上品な方が多いので、「メスブタ」「私の代わりのただの性のはけ口」といった言葉を女性の口から聞くとひいてしまう可能性もありそうです。「職場のドクターと良い関係」を続けたいのであれば、ぜひそのあたりも気を配られたら良いかと思います。
    • good
    • 3

知っていましたか?


5年間の別居生活という事実があれば・・・離婚請求されても仕方ないこと
長期間の別居生活が夫婦という関係を満たしていないと思われること
婚姻関係は破綻していると判断されます

もし、別居中にご主人が浮気をしていたとしても、それはあなた様が勝手に家を出ていったため寂しかったから等と言われてしまいますよ

家裁で双方に弁護士をたてて争うことになるでしょうね
長期化も予想されます

あなた様が思うような結果を得ることはかなり難しい

それよりも・・・子供の養育費・財産分与などをきちんとして離婚されて、新しい人生を歩かれたほうが・・・と、思われます
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね。
でも私は向こうの定年までは離婚しませんので。
私が離婚届に判を押さなければ、それまでの話です。定年までしっかり婚姻費用を頂いて老後一人暮らしのために備えますよ。養育費も殆ど使っていませんし。

お礼日時:2015/02/14 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A