dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お互い性格の不一致で、子の中学入学と同時に勝手に家を出て、別居5年。夫からは戻ってきてほしいと言われていたが、電話&メールにて「離婚してほしい」とことごとく返信していました。
当方、産後直後から子供の世話を夫と夫の母親に任せ、夫からの出資で某専門学校を子持ちながら卒業&国家資格取得、専門職につきバリバリ稼いでいます。稼ぎは家にいれていませんでした。別居のためです。
別居してからは毎月夫から婚姻費用、養育費あわせて10万受け取っています。夫として当然の義務だと思うのでそれは問題ないと思われ。
私が疲れた時や、遊びに行く時は夫に子供を預け、養育費以外にも子供に必要な物がある時は「パパと一緒にいる時におねだりしなさい」と教え、急にアポなしで子供を押し付ける事が多々あったが、夫も子供と会えるからそれで満足であったと思われ。
しかし、1年ほど前から夫から「離婚してくれ子供の養育費は大学卒業まで続ける」と急に離婚を迫られて寝耳に水です。
ずっと戻って欲しいと言っていたのにどういう事か?!まさか、愛人でもできたのか?
仮に不倫の証拠を掴んだ場合、慰謝料はどれくらいとれるか?
家は夫が全てローンを払っている途中だが、ローンは夫がそのままで家の権利を私のものに出来るか?
夫を追い出し、(その家に出戻るつもりはないので売却する予定)
離婚成立後も、養育費以外に、夫から婚姻費用を続させる事は可能か?
年金を貰うことは可能?(ちなみに、夫の扶養に入っていたのは数年で専門職についてからはずっと自分で厚生年金をきちんと納めています。)

質問者からの補足コメント

  • 私が離婚に応じない事から、夫の申し立てで離婚調停の呼び出しが来ました。
    私の方から、最初は離婚しろ!と要求していましたが、今、離婚に応じない訳は、離婚によって子供が辛い思いをするのが可哀想なので、夫の定年と同時に離婚する予定でした。

      補足日時:2015/02/13 10:30
  • 子供や夫の世間体を考えて、夫の定年まで離婚を考えるの待ってあげようと思っていたのに、定年より10年以上も前に、向こうから先に離婚調停の申し立てを突きつけて来るなんて
    侮辱もいいところ。私がどれだけ職場で恥をかくか!?
    向こうからの勝手な要求なのだから、私に条件が有利になるよう持って行けますか?弁護士に相談した方がいいでしょうか?

      補足日時:2015/02/13 11:29
  • 弁護士に相談したところ、私が勝手に出て行ったことにより、婚姻破綻の原因は私になる、それどころか、裁判に持って行かれたら、離婚してまで婚姻費用請求なんてもってのほか、私が夫に慰謝料払うことになるかも。とまで言われました。使えない弁護士でした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/13 13:15
  • 誰にも頼らず女一人で子育てしているんです。そりゃ老後心配です。
    離婚してもしなくても、今後の婚姻費用請求や年金、退職金もはっきり言ってあてにしています。だって、私は正式な妻なのですから、当然の権利ですよね?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/13 13:34
  • ちなみに、子供の私立高校学費全て、習い事の送迎、私の実家へ子供が泊まりに行った後の送迎は夫がやっています。
    当然、夫は私の両親と顔を合わせています。
    これらから、私達夫婦は、婚姻関係破綻しているとは、考えられないと思います。

      補足日時:2015/02/13 13:46

A 回答 (12件中11~12件)

「勝手に家を出て、別居5年」「夫からは戻ってきてほしいと言われていたが・・・」「専門職につきバリバリ稼いでいます。

稼ぎは家にいれていませんでした。」といった点を考慮すると、あなたは民法752条に定められた夫婦の義務を果たしていないようで、いわゆる夫に対するあなたの悪意の遺棄が成立する可能性が高そうです。
 あなたが離婚原因に関しては、有責者となりますので、夫からの離婚調停申請は認められる可能性が高そうです。さらに、あなたは「バリバリ稼いでいます」とのことですので、あなたの悪意の遺棄による離婚ということと併せて考えると、夫からあなたに慰謝料請求がされた場合に、あなたが対抗することは困難で、夫の申立が認められる可能性が高そうです。(要するにあなたが夫に慰謝料を払う必要がありそうです。)
 もちろん、養育費はあなたへのお金では無く、子供のためのものなので、あなたの有責性とは関係なく支払われると思われます。ただ、婚姻費用あるいはあなたの生活費に関しては、あなたが有責者であることを考えれば、夫からの支払いが認められる可能性は少なそうで、夫の善意あるいは好意にすがるしか無いでしょう。夫がローンを払っている家も同様で、あなたに夫の家についての権利が生じる可能性は低いでしょう。
 また、仮に夫のあなた以外の女性関係を証明できたとしても、「勝手に家を出て、別居5年」「夫からは戻ってきてほしいと言われていたが・・・」という、あなたの悪意の遺棄により、事実上婚姻関係はすでに破綻していたと推定され、通常の慰謝料計算は成立しないと思われます。あなたの悪意の遺棄により夫に支払う慰謝料の額の方が大きくなりそうな気がします。
 以上のような前提で最大限あなたに有利なようにということであれば、通常のやり方では非常に難しそうで、弁護士さんとの相談をお勧めします。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あれだけ、私に「戻ってきてほしい」としつこかった位なので、仮に離婚成立しても、婚姻費用は出すと思います。
私が腑に落ちないのは、急に離婚を言い出した事です。そこら辺のメスブタが夫を言いくるめて、家を乗っ取ろうと目論んでいるのではないかと思うと腹立たしいです。どうせ夫も、私の代わりのただの性のはけ口として、キープしているのでしょうけど。

お礼日時:2015/02/13 14:19

ご主人としては、定年まで待てない、今すぐにでも、弁護士費用を負担してでも、裁判になってでも、ということでしょう。



あなたも弁護士を付けない限り、あなたの思い通りにはならないでしょう。
弁護士を付けても、あなたの思い通りにはならないかもしれませんが。

ま、結果としては、あなたが言うところの「職場で恥をかくこと」になる公算大ですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 3
この回答へのお礼

別居後は、私の職場のドクターと良い関係が続いていました。
彼は、私に子供がいることを考慮してくれて、再婚や一緒になるのは、子供が大学卒業してからにしよう、と話をしていました。私もそれでいいと思っていたのに・・・
今回、夫から離婚迫られていることを、今後の夫からの婚姻費用打ち切り後、どうしたらいいか含め、相談したら、急に無視されるようになってしまいました。

お礼日時:2015/02/13 14:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A