dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の実験で平板培地を作成し、10分間放置したシャーレの落下菌の測定をやりました。ブランクのシャーレと比較・考察をしなければいけないんですが、この10分間放置した結果生育したコロニーから、10秒間あたりの1枚のシャーレに混入すると考えられる雑菌の数って、どうやって求めるのでしょうか?

色々文献を探してみたり、ネットで調べてみたりしたのですが、どうも私が求めている答が見つからなくて‥(土壌微生物の測定とか)
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

まずブランクに細菌の増殖がない事を確かめる、増殖があれば培地自体に細菌が混入していると思われ、実験の意味が無くなる。



一つのコロニーは一つの細菌から増殖したと考えられるのでトータルのコロニー数(すなわち細菌数)をカウント。

これは600秒の結果なので、10秒なら単純に60で割ると答え、
ではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koumoriyaさんありがとうございます!

コロニー数=細菌数だと思いませんでした…
ありがとうございます!そこさえわかれば解決しました!!
お騒がせしてすみません(..)

お礼日時:2004/06/15 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!