
青色控除を受ける際には、不動産所得から事業所得の順で控除を受けるというところまでは、タックスアンサーで理解しました。
他の質問による回答で事業的規模でない不動産所得の青色控除が10万円であることも理解しました。
不動産所得は事業的規模でない場合で事業所得の青色控除では65万円控除を受けたいと考えた場合には、まずは不動産所得で10万円までの控除を受け、事業所得での青色控除では65万円のうち不動産所得で控除を受けた金額を引いた残りを控除とすればよろしいのでしょうか?
それとも事業所得で青色控除を受けている場合には、不動産所得が事業的規模でなくても、不動産所得から65万円の控除を受けるべきなのでしょうか?
どちらでも、最終的な所得は変わらないと思いますが、申告書の書き方などに従うとなれば、と悩んでおります。
さらに、今回の申告では関係ありませんが、さらに山林所得で青色控除を受ける場合には、さらに残った青色控除があった場合に控除をするということでしょうか?
ここ数年で、家族で不動産賃貸を大きくしようとしています。現在は、税金対策を考えて、家族それぞれの主乳や借り入れ可能な範囲で、家族個人個人の所得になるように不動産を所有し進めています。
家族で悩みながら申告の準備をする中で、代理で質問をさせていただいております。
知識のおありの方など、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 確定申告時の「配偶者の合計所得金額」について 4 2023/04/23 19:11
- 確定申告 青色申告についての超基本的な質問です。 4 2022/04/02 15:45
- 確定申告 臨時の不動産所得 2 2023/03/04 11:59
- 確定申告 不動産収入<減価償却費の場合 1 2022/10/02 12:41
- 減税・節税 事業税の基になる額は何? 4 2023/02/26 16:05
- 確定申告 不動産以外の収入の入力 2 2022/10/02 12:31
- 消費税 インボイス制度と雑所得 2 2022/08/25 13:22
- 確定申告 シルバー人材センター、配分金の確定申告について 3 2023/02/24 18:16
- 確定申告 来年度の確定申告について 5 2022/10/04 16:41
- 減税・節税 事業者所得300万円 給与所得100万円 給与所得控除と青色申告控除両方とも受けることはできますか? 4 2022/06/14 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定年後の確定申告
-
住宅借入金等特別控除の適用範囲
-
源泉徴収票の所得合計額
-
同居特別障害者について・・・ ...
-
確定申告(医療費控除)をやるメ...
-
個人事業税の算出方法
-
障害者控除について
-
退職金の確定申告について、税...
-
ふるさと納税
-
株の売却益の確定申告について
-
確定申告の質問です。 令和元年...
-
確定申告で、申告すれば国民健...
-
サラリーマン 源泉徴収書票にあ...
-
年金受給者の確定申告について。
-
マスクは、医療控除に含まれま...
-
確定申告で所得が103万以下の人...
-
e-taxで確定申告した場合の送信...
-
不動産所得と事業所得の青色控...
-
青色・確定申告について
-
ふるさと納税と住宅ローン控除 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確定申告すると還付ではなく納...
-
確定申告の方法(税理士 eta...
-
ふるさと納税と医療費控除の確...
-
所得税 延滞金
-
住宅取得控除(中古住宅の場合)
-
医療費の控除のため税務署に書...
-
弥生の確定申告における、外国...
-
医療費控除の確定申告について4...
-
確定申告のことで
-
ふるさと納税と医療費控除の併...
-
青色申告10万円控除のメリット
-
確定申告で10万円以上の手出...
-
更正の請求
-
確定申告の追加納付額
-
今月からA型作業所で働くことに...
-
確定申告の個人E-Taxの申請疑問
-
医療費控除の確定申告について...
-
還付される金額
-
確定申告で火災保険10年分払っ...
-
障害者控除について教えて下さ...
おすすめ情報