
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
a(n)の漸化式をつくりそれを解くことを考えます。
a(n+1)、これは(n+1)回目にPが偶数座標にある確率ですが、これをa(n)、つまりn回目にPが偶数座標にある確率を使って表すことを考えます。
Pが(n+1)回目に偶数座標にあるのは、n回目まにで偶数座標にあって(n+1)回目に5以上の目が出る場合か、n回目までに奇数座標にあって(n+1)回目に4以下の目が出る場合、のどちらかです。
したがって、これらの関係は、
a(n+1)=2/6*a(n)+4/6*(1-a(n))
となります。(ここでn回目に奇数座標にある確率は1-a(n)であることを使っています。)
これが漸化式となり、これを解いて答えです。
No.1
- 回答日時:
一つ手前の偶数にある状態(これをa[n-1]とする)からPの座標が偶数になる確率a[n]の状態になるための場合を考える・・! (a[0]は原点にいる状態と考える)
1.a[n-1]の状態でn回目に5か6の目が出る
2.(n-1)回目の状態でPが奇数でn回目に1か2か3か4の目が出る
の何れかである・・!
これを漸化式に置き直せばよい・・!
後は漸化式を計算・・!
答えは;a[n] = (1/2)・{1-(-1/3)^(n-1)}-(-1/3)^n (計算間違えが無ければ・・!?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 そこにいる確率。 5 2023/05/30 13:37
- 数学 正五角形の頂点を反時計回りにabcdeとする。二つの動点r、wが、rは頂点aを、w頂点cを出発して次 3 2022/07/22 11:40
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 問題 x軸上を動く点Aがあり、最初は原点にある。硬貨を投げて表が出たら正の方 4 2022/09/29 17:43
- 数学 【 数Ⅰ 反復試行 】 ※以前に質問した問題と似ていますが違う問題です 問題 x軸上を動く点Aがあり 1 2022/09/29 17:47
- 数学 最初に1の目が上面にあるようにサイコロがおかれている。 その後、4つの側面から1つの面を無作為に選び 2 2023/01/18 09:54
- 数学 数学A確率の問題がどうしてもわからないです。 一個のサイコロを投げたとき、3の倍数の目が出る確率は 5 2023/02/23 17:25
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 あるサイコロを3回投げると,1の目が2回出た。 1の目が出 4 2023/01/19 15:21
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 あるサイコロを3回投げると,1の目が2回出た。 1の目が出 8 2023/01/19 03:37
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 数学 1から6が等しい確率で出るサイコロを使ってすごろくを行う。あがりのnマス手前からぴったりあがることが 3 2022/07/02 17:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
数学の軌跡についての問題です...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
2点からその延長線上にある点の...
-
数学II 図形と方程式です。 解...
-
クラメールのパラドックス、独...
-
座標のS/I方向について
-
N点間の中心と重心の求め方
-
任意の2質点間の距離が一定であ...
-
3次元での回転による座標変換
-
正四面体ABCDの頂点からおろし...
-
回転した座標の計算方法について
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
二次関数に内接する長方形の問...
-
座標を回転させる計算方法を教...
-
三次元直交座標と極座標の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
座標(x,y)間(=2点)の...
-
「原点に返る」と「原点に戻る...
-
右下の小さい数字について
-
測量座標と算数座標の違い
-
距離と方向角から座標を求める...
-
距離、方位角から座標を求める方法
-
等角螺旋(らせん)の3次元的...
-
2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,...
-
二次関数 (2)のAB=2√3である...
-
対数螺旋の方程式と書き方について
-
2点からその延長線上にある点の...
-
楕円の角度とは?
-
斜距離の算出公式はありますか?
-
AB=2である2定点A、Bに対して...
-
楕円の円周上の座標を求める計...
-
複素数平面と座標平面の対応に...
-
なぜベクトルの外積の向きが右...
-
重分積分の極座標変換について
-
三角関数 範囲が-πからπのとき...
-
「0でない2つのVのベクトルu,v...
おすすめ情報