dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ふとした疑問なのですが・・・。

先日、狭い階段をのぼろうとした時、
同じタイミングでのぼろうとしていた
外国の方を先にお通ししたところ、
「sorry~」と、ニコっとカンジ良く
言ってくださったのですが、この場合、
私は何てお返しすれば自然だったので
しょうか?とりあえず私もニコっと会釈
したのですが、言葉が出てこなかったんです。。

A 回答 (9件)

アメリカに35年半住んでいる者です。



私なりに書かせてくださいね。

このような場合、3通りの状況が考えられます.

1) 体をよけただけ

この場合なら、すらっと、

No problem.
It's OK.
Sure
It's all right.

2) 階段で一歩前に出たところで相手が来たので戻ってあげた、とか何か特別にしてあげたという状況であれば、

You are welcome.
It's my pleasure.
My pleasure.
Don't mention it.

3) 階段の曲がり角などでお互いにぶつかりそうになったときにSorryといわれた場合.

Sorry
Sorry about that.

と言い返します. そうすると、向こうから多分1)の返事がくる事になるでしょう. それに対する返事は必要ありません。 (良く知った友達であれば、冗談に、また、大げさにGee, you almost killed me.(相手が上から来た場合)とか、Let's meet at a different place next time, OK? なんて言う人もいますね)

1)と2)の区別がなぜ必要かというと、1)の場合は単に謝っているからなんですね. つまり、自分が来なければ横に避ける事もなかったのに、というフィーリングですね. ですから、全く問題ないですよ、というフィーリングで言うわけです. ですから、必然的にNo problemがよく使われることになります.

2)の場合ですが、これは、謝ると同時に感謝しているからなんですね. ですから、このような場合、相手はSorryという人もいるし、Thank youという人もいるわけです.

ですから、You are welcomeのような返事が自然と出てくるわけです. つまり、感謝したな、と感じるからこそWelcomeと言うフィーリングが出るわけです. 感謝なってとんでもない、というフィーリングでDon't mention it.やMy pleasureという言い方も出てくるわけです.

ですから、状況によっては、1)の場合、 You're welcomeというと嫌味に聞こえてしまう事すらあるわけです.

フィーリングに対してのフィーリングが単なる単語を並べただけではない、という事にもなるわけです.

>狭い階段をのぼろうとした時、同じタイミングでのぼろうとしていた外国の方を先にお通ししたところ

という事なので2)の状況に近いと思います. 3)にも近いかもしれませんね. Oh, sorry.でもよかった、という事にもなります.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
カンペキわかりましたっ!!ちなみにプリントアウトし
ました(笑)

ご丁寧に説明して頂いてありがとうございました~♪

お礼日時:2004/06/16 15:53

>「sorry~」と、ニコっとカンジ良く


言ってくださったのですが、

この場合、
謝る意味で言われていないので良回答は既出です。
Welcome.
Ok!
Don't mention it.
マイ プレジャー!

全て良いと思います。

只、こういう場合は「thanks」の方が聞く事は多いかと思います。

次回は
どうぞお先に
After you!
などと言って譲られたら良いかと思います。


余談として
謝る意味で言われた時の
ちょっともったいぶった言い方を。。。

"(Your) Apology accepted."
謝罪は受け入れたわ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいました。

>只、こういう場合は「thanks」の方が聞く事は多いかと思います。
私も「thanks」って言われてたら別に気にもとめなかった
かもしれないです。

今度は、無言じゃなくてAfter you!って言ってお譲りしてみたいです。

お礼日時:2004/06/16 15:47

イッツ マイ プレジャー!


ってカッコよく言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

次回はカッコよく言ってみま~す♪

お礼日時:2004/06/16 15:40

「Never mind」


と私はよく言われました。

日本人ってついつい「スミマセン」の感覚で
すぐに「sorry」って言ってしまいますよね。
謝る必要なんてないよって事でよく「Never mind」とか「Don't be sorry」なんていわれました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ですよね~。。日本人の口グセって「スミマセン」
ですよね。

参考になりました。

お礼日時:2004/06/16 15:39

こんにちは。


私の場合、よく
"No problem." と返している気がします。
"It's okay." や "It's all right." も自然ですよね。
参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

簡単でよく耳にする言葉でお返事できるの
ね~、って参考になりました♪

お礼日時:2004/06/16 16:01

>外国の方を先にお通ししたところ、


「sorry~」と、ニコっとカンジ良く

こちらの親切に対するsorryなので

You're welcome.
[どういたしまして]

Don't mention it.
[いいえ、どういたしまして]

等でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>こちらの親切に対するsorryなので
そんなカンジでした!私の説明が通じてて
良かった~♪

お礼日時:2004/06/16 15:36

1.You're welcome. どういたしまして。

(あなたは歓迎されている、の意)
2.Don't mention it. どういたしまして。(お礼など言わないで、の意)
3.Any time. どういたしまして。(いつでもどうぞ、の意)

検索したら、こんなのがでてきました。

参考URL:http://www.transmedia-solutions.co.jp/magazine/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
訳のみならず、解釈まで付けて下さった
ので「なるほど~」って納得しました。

参考URLも行ってきました!
わかりやすくてマジで参考になりました。

お礼日時:2004/06/16 15:33

そのような時は、「It's ok!」(いいんですよ!)と言うのが、感じよく、簡単明瞭です。

笑顔を沿えて言うともっと素敵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>笑顔を沿えて言うともっと素敵です。
これって大事なポイントですね。ほんと
簡単ですし♪

お礼日時:2004/06/16 15:30

You are welcome.


でどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

超はやいお返事ありがとうございました!
会社のパソコンなのでお礼が遅くなって
ごめんなさい。。

そうですね。次はYou are welcome.って
言ってみま~す♪

お礼日時:2004/06/16 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!