アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めて質問させていただきます。
現在わたしは県立高校に通う高校2年生です。小学校の頃から最近まで看護師になりたいという強い夢があり、志望大学もふたつにしぼっていましたが、最近になって言語聴覚士という職業を知り、現在将来の夢が揺らいでいます。看護師になろうと思ったきっかけは小学校四年生のときに看護師不足が問題になっていることを知り、自分がその問題の解決の助けとなるひとりになりたいと強く思ったことでした。それから中学校に入ってからSNSを通じて手話に興味を持つようになりました。ますます手話への興味が強くなり、インターネットで手話を勉強するだけでは物足りず、お年玉で手話の本を買い、独学で手話を勉強するまでになりました。手話を勉強しているうちに、なにか耳が不自由な人の役に立ちたいと思い、手話ができる看護師を目指していましたが、進路について調べているうちに言語聴覚士という仕事を見つけたことがきっかけで今のわたしの悩みの1つになっています。言語聴覚士の方が看護師よりも手話を使って患者さんと触れ合える機会が多いと感じているのですが本当のところはわかりません。現在言語聴覚士として実際に仕事をしていらっしゃる方にお聞きしたいのですが実際のところ手話は言語聴覚士という仕事において役に立ちますか?また、言語聴覚士として大きな病院で働いた場合のお給料は看護師と比べて多いのでしょうか?
わたしの通っている高校は進学校で国公立を目指して当たり前のような雰囲気があり、専門学校一本だ!と公言できるような感じではありません。でも自分がやりたいことに進学校もなにも関係ないので気にしないようにはしています。看護学科がある公立大学と併願で言語聴覚士の勉強ができる専門学校を志望するのにも、中途半端な
気がして抵抗があります…。仕事の忙しさはどちらにも変わりはないと思うので気にしていません。わたしはただ耳が不自由な人が安心して生活できる社会づくりに貢献したいと思っています。看護師と言語聴覚士、どちらにすればよいのでしょうか。将来性、安定性、適性、様々な面で現在看護師、または言語聴覚士をしていらっしゃる方々にお話をお伺いできたらと思い、
質問させていただきました。
長文失礼しました。よろしくお願いいたします!

A 回答 (2件)

友人の一人が言語聴覚士です。


言語聴覚士の主な仕事はリハビリ指導なので、結論から言えば仕事で手話を使う頻度は多くないそうです。
ただ、手話を使用して聴覚障害者の方とコミュニケーションをとる機会もあるでしょうし
手話ができるのに越したことはありません。
お給料に関しては看護師の方が僅かに低めの傾向だそうですが、大差はないようです。
友人によると言語聴覚士は医療専門職の中でもかなり新しい職業で知名度も低く、人材も足りていないとか。
看護師の場合雇用形態や働く施設等にある程度の選択肢がありますが(短時間のパート等も可)、言語聴覚士はそうもいかない。
激務でストレスも多いですが、やりがいのある仕事だそうです。

言語聴覚士のお仕事について、参考になりそうなサイトがあったので貼っておきます。
めざせ!ST(言語聴覚士) http://mezase-st.com/

因みに手話を活かせるお仕事といえば手話通訳もありますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

手話通訳士も考えてみたのですが、それだけで食べていくことは難しいと知ったので…。koke-shiさんが貼ってくださったリンクを見て私の知らない情報をたくさん得ることができ、さらに言語聴覚士という仕事に興味が湧き、言語聴覚士になることに決めました!!手話ができることに越したことはないと思うので、手話の勉強を続けながら言語聴覚士を目指してがんばります!丁寧な回答ありがとうございました。心から感謝を申し上げます。

お礼日時:2015/03/08 17:46

すみません、言語聴覚士ではないですが回答します



そうですね、他にもまだ知らない仕事もあるのでは。
理学療法士や、作業療法士とかもあります。

一つの施設における、採用人数では看護士の方が多いと思います。

しかし忙しさなどはルーチンの多い看護士に比べて
一人の患者さんと、決まった枠の時間でみっちり向き合えるのは
言語聴覚士・~療法師系だと思います。(残業とかは別として、患者さんと向き合う時間です)
患者さんの状態を評価したり、医師のオーダーの元
患者さんの様子を見ながら訓練のプログラムを組んだりと
患者さんに向き合うことを希望するなら
専門領域として任される部分が大きいので、やりがいも強く感じられると思います。

それから何も専門学校だけじゃなくて
進学校なら国立大に併設されている医療技術短大、とかも視野に入れてもいいのではとも思います。

言語聴覚士が手話を使うかというと、そんなに、訓練を受ける人たちが
みんな「手話者」ではないです。
聴覚障害者の施設などに就職すればべつでしょうけれど…。
脳疾患で失語症の成人やお年寄りとか、癌などによる嚥下や発声の障害
自閉症や発達障害、知的障害児に身体障害児とか
健常児だけど、構音障害がある子とか…。
大きな病院に勤めれば、それだけいろんな患者さんがいますから
手話者の割合は少ないのではないでしょうか?
大きな病院のサイトとか見ても、どちらかというと病気や障害による訓練が多いと思います。
リハビリ系の大きい病院や、療育施設に子どもと通いましたが
手話者に会ったことはありません。
というのも聾唖系の専門の施設や、外来のある病院に行っているのではないかと思います。

就職先によっては手話者をたくさん相手にすることもあるでしょうけれど
そうでない施設や医療機関なら、ほとんどそういった方は来ない場合もあるでしょう。
なので手話を目指すなら、手話者の多い専門施設を狙う方がいいかと思います。

給与については基礎給与は専門性が高い方が高いでしょうけど
看護は、夜勤、夜間待機などの手当が入るともっと多いと思います。

一方で、一生長く女性が続けていきたいと思った場合
看護士の病棟勤務では夜勤や休日出勤がネックです。
そのため大きな病院などは辞めて診療所などのパートにうつることがあります
訓練系は、ほとんどの施設では夜間、緊急呼び出しがないので
一生現場に居続けやすいのではと思います。

手話を使いたい、というだけなら
聾学校の教師を目指すとかの方法もあります。
むしろその方が言語聴覚士よりは手話を使う機会が多いのでは?

ただ、機会の問題より、たとえばあなたがたとえどこかの店員さんでも
手話が使えたら、必要な人には助かると思いますし
手話が使える○○、で居続ける、っていうのは機会は少なくても訳にはたつと思います。

アプリの開発で、手話者がお買い物やお出かけ
電話などに使える便利な物を作る、とかのチカラにもなれると思います
http://www.tokyo-itcenter.com/700link/sm-iphon4. …

地域に手話サークルなど探して参加してみるのもいいと思いますよ。

>耳が不自由な人が安心して生活できる社会づくりに貢献したい

たとえばこれは、市役所の職員になって「障害福祉課」を担当する、ということでも出来ると思うんです。

まあなぜ耳が不自由な人限定なのかな、とは思いますが
手話に興味があると言うことなので。

それなら他の障害とかにも関わるところより
専門施設の就職を目指すのがいいでしょうね。

たとえば聾学校によっては幼稚部からあったりするので手話のできる保育士さんとか
まあいろんな道があるとは思います。
募集の数が少ないでしょうから、難しい面もあるとは思いますが。
特別支援学校に統一されている地域も多いですね。

聴覚障害者の中で、手話が出来る人の割合は14%です。
もちろん、最も重い人たちは出来る人が多いですがそれでも4割ぐらいです。

程度が軽くて専門機関に行かず、習得せずに終わる人もいれば
とにかく中途障害も多いというのもあります。
(視覚障害者でも、点字が読める人の割合は1割にも満たないのです。重度でも2割行きません)

聴覚障害者の役に立ちたいのか、手話でコミュニケーションを取りたいのか(仕事でなくても良いのか)
いろいろ自分なりに整理するといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分なりに整理をして、私は聞くことだけでなく話すことに障がいを抱えた方のためにも役に立ちたいと感じました。もし自分の言いたいことが頭の中で分かっているのに伝えられなかったら…、大好きなごはんをおいしく上手に食べられなかったら…と考えたときに自分に置き換えてとてももどかしく辛いと感じると思い、言語聴覚士になり、そのような思いをしている方々の手助けをしたいと思いました。また、女性が働きやすい仕事だと知ったのも言語聴覚士を目指そうと決めたきっかけです。丁寧な回答ありがとうございました!言語聴覚士を目指してがんばります!心から感謝を申し上げます。

お礼日時:2015/03/08 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!