
出向者が出向先の法人において役員となっている場合、出向先が出向元に支払う給与負担金(経営指導料)につき、法人税法34条の損金算入の適用を受けるには、出向先の法人の「株主総会、社員総会又はこれらに準ずるもの」の決議がされていることが1つの要件になっていますが、
①そもそも、この給与負担金(経営指導料)も会社法上の役員報酬に含まれると考えて良いのか。すなわち、株主総会決議により、すでに総額(枠)を決めているなら、その枠内に収まるように給与負担金(経営指導料)の額を決める必要があるのか。
②株主総会決議により、会社法に基づく役員報酬の総額(枠)のみを決めて、個人別の具体的な金額については取締役会に一任することとしていた場合、上記①がそのとおりであるなら、当該給与負担金(経営指導料)に関する事項について、別途株主総会決議を経ることなく、取締役会決議をすれば足りると考えて良いか。
以上の2点について悩んでおります。そもそも、株主総会は、会社法または定款に規定する事項しか決議できませんので、当該給与負担金(経営指導料)に関する事項を株主総会で決議しようとするなら、定款を変更しなければならないと思われます。
専門家のかたや、実務経験の豊富なかたからご回答いただけましたら幸甚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
給与計算の【起算日】について。
-
車両借上と源泉所得税について
-
賃金台帳の期間について
-
支給した商品券の源泉徴収
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
派遣社員に対する祝金支給について
-
歩合の経理処理
-
賞与に対する源泉徴収率の計算...
-
出向者給料の仕訳について
-
源泉した所得税について、支払...
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
印紙税について誰に聞けばよい?
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
署と所の違い
-
保険外交員で昨年七月まて働い...
-
アパート経営大家。住人が無料...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職手当の振込方法について教...
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
賃金台帳の期間について
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
社内の者だけで飲食した場合に...
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
従業員の賄いを給与から天引き...
-
退職給与積立金(目的積立金)...
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
出向者給料の仕訳について
-
車両借上と源泉所得税について
-
遡って給与引き下げがあった場...
-
支給した商品券の源泉徴収
-
この会計処理が現在も認められ...
-
歩合の経理処理
-
歩合給の場合売り上げに消費税...
-
給与奉行で年末調整する方法
-
給料の「昇給」について質問です。
-
JDL給与IIで年末調整の源泉徴収簿
-
給与計算の【起算日】について。
おすすめ情報