
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足要求に対する返事を読み、回答する意欲は、だいぶ失せてしまいましたが、ま、気を取り直して書き込みましょう。
まず、貴方が記載しているような内容は、道路管理者が行うべき内容です。
例外的に、「民間」に工事許可を行う可能性もありますが、その場合でも、その「民間業者」が、道路管理者・地元公安員会との個別協議、合同協議を行って、初めて、許可されるものです。
特に信号機は、公安委員会の所管で、公安委員会が相当「指示」をだしているようです。
どのような場合に、民間業者が工事できるのでしょうか?
ゴルフ場とか、大型遊園地への進入のために、その直近の市町村・都道府県・国道との「交差点」を改善する場合。
その「開発」箇所と、「公道」との接触改善だけでは、交通渋滞を改善できない場合は、必要と思われる交差点の改善工事、公道の拡幅工事を条件に、大元の開発を許可する事になると思われます。
上記の計画には、相当大きな建設業者がついているので、このような質問を書き込むことなく、簡単に答えはでているでしょう。
交差点が、回りにくいとのことですが、大型車等の進入阻止のために、意識的に交差点を縮小させている場合もあります。
これは、道路管理者・公安委員会の協議の結果です。
そのような交差点の、「改善」を「民間業者」が申し出ても、上記機関は、そのような工事を認めないでしょう。
あるいは、信号機は、関係機関の協議の結果、現在の位置に設置されている事が多く、1mでも、移設する事ができない可能性もあります。
公道と公道の交差点改良は、道路管理者が行う場合でも、公安委員会に対して、「交差点協議」という会議を数多く行い始めて認められるもので、そう、簡単に民間業者が工事できるものでもありません。
そこで、回答です。
まず、その信号機の設置されている道路管理者のところに行き、貴方の考えるような工事を行うことが可能か否かを確認する事です。
たぶん、その時に、他に協議すべき関係機関を教えてくれるでしょう。
工事不可能であるなら、工事費を知っていても、意味がないでしょう。
工事可能となれば、その道路管理者に出入りしている「道路補修業者」を紹介してもらい、その業者に依頼すれば、容易に、見積もってくれます。
しかし、公安委員会が、簡単に「民間業者」に信号機をさわらせる許可はださないと思われます。
ちなみに、信号機1本を動かす場合、数十万では少し無理ですが、数百万まではいりません。
大変ご丁寧なご回答をありがとうございました。
こうした場合の処置の仕方がよく分かりました。
感謝致します。
今回の当方の対応で失礼があったようでお詫び致します。
今後も機会がありましたら宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
私は、物事を知っていても、何でもかんでも、回答する意思は、ありません。
次のことが、不明なので、補足していただけないでしょうか?
(1)「角地」の「隅切り」とありますが、その工事を行うのは、誰ですか? 民間人、お店等々
(2)あなたは、その土地の持ち主とどのような関係なのですか?
(3)なぜ、信号機移設工事が必要なのですか?
より、具体的に。
(4)資金は、予算はどれくらい?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
当方でも何でもかんでも、回答していただこうとは
思っておりませんので、悪しからず。
(1)民間で行う予定ですが公道ですので管轄の
行政組織に寄付する予定です
(2)現在の地主より買収し当方が当事者に
なりそうです
(3)現在、左折車が対向車線にはみだし気味で
接触の危険があるからです
(4)これが不明なのでご質問致しました
以上でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
- 政治 日本の警察は解体して、3つぐらいに再編したら良いのではないでしょうか? 私の案では、警察を3つに分割 1 2022/11/13 17:42
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- 地図・道路 誰も渡らないのに赤になる押しボタン式信号 8 2022/05/02 11:45
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- 運転免許・教習所 横断歩道の赤信号を見て、車道が青信号の時点でブレーキをかけて止まる運転はうざいですか? 10 2023/03/07 10:27
- その他(法律) 2車線以上であっても、歩行者は横断歩道がない道路を横断できますよね? 3 2022/04/19 15:58
- 運転免許・教習所 対面する車用信号機の両隣の歩行者用信号を車用信号の変化予測に使うことは出来ますか? 1 2023/03/12 11:50
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漁船・釣り船の旗の色
-
道路に落ちている赤茶色の粉は...
-
もしも道路上に‘あたりまえ看板...
-
信号機を移設する費用は?
-
ポストの色はなぜ赤?非常口の...
-
信号機を見て、思うこと・・・
-
三相3線 200Vの配色
-
性別による色の認識
-
押しボタン式信号機の「夜間」...
-
【インフラ】縦型の信号機について
-
半径250メートル以内は徒歩で何...
-
道路の信号機の、時間設定の変...
-
信号機の任意操作は可能ですか?...
-
歩行者、車信号とも赤信号が1分
-
シンガポール内のLED(発光ダイ...
-
信号機のカギ?
-
「赤は止まる、青になってから...
-
日本は信号機が世界一多い国と...
-
信号機の電気代
-
なぜほとんどの歩行者用信号機...
おすすめ情報