dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上野東京ラインが開通してから、東京駅からの下り東海道線が開通前よりも混雑しているような気がします。
利用客が激増したのでしょうか?
気のせいでしょうか?

A 回答 (4件)

時間が書いてないので一般論的な事だと思いますが、まぁ当然と言えば当然でしょうね。


今まで宇都宮/高崎線が上野止まりで、上野以南(品川方面)へは必ず山手線、京浜東北線への乗り換えが必須だったものが、東海道線と直通運転ですから。

また、川崎、横浜位であれば、上野駅で京浜東北線に乗換えたら、そのまま乗り続ける人の方が多かったんじゃないかと。
#東京駅等で乗り換えすると、余計に時間がかかる気が。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>また、川崎、横浜位であれば、上野駅で京浜東北線に乗換えたら、そのまま乗り続ける人の方が多かったんじゃないかと

あー、やっぱり、そいつらが上野からの直通電車に乗ったまま(というか、予めその車両を狙って上野以北から乗り込んで)のところへ、従来の東海道線下り列車利用客が加わるわけですな。

従来、京浜東北線で上野以北から横浜方面へ移動していた人は、お願いですから引き続き京浜東北線を使ってください。貴方たちにはあの都会的な水色の車両がお似合いです。

お礼日時:2015/03/30 22:49

混雑率というか着席機会は大幅に減りましたね。


一方、上野東京ライン開通後、湘南新宿ラインの混雑が緩和したように思います。

一時間に二本程度しかない東海道直通の湘南新宿ラインに比べ、上野東京ラインは大幅に本数が多いし、所要時間も短いので池袋あたりからも結構移転しているのでは

蛇窪の立体交差工事、どうなるのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

湘南新宿ラインの本数が少なくて客が上野東京ラインに流れてくるんですね。

お礼日時:2015/03/31 20:38

気のせい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

気のせいだとは思えないのですが・・・

お礼日時:2015/03/30 22:41

上野方面から新橋、品川へ行きたい人が、山手線や京浜東北線に


乗換えなくとも直通できるようになりましたからね。
その分、山手線や京浜東北線が空いてきてるのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>上野方面から新橋、品川へ行きたい人が、山手線や京浜東北線に
乗換えなくとも直通できるようになりましたからね。
その分、山手線や京浜東北線が空いてきてるのではないでしょうか?

新橋品川をすぎても大船、茅ヶ崎、平塚あたりまで激混みなんですけど・・・

お礼日時:2015/03/30 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!