アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普通高校では、どのように数学が進んでいくのでしょうか。

友人からは、「1年生で数Ⅰと数A、2年生で数Ⅱと数B、3年生で数Ⅲ」と聞きました。

どの高校もこのような感じなのでしょうか?

また、「数C」の扱いについてもお願いします。

A 回答 (1件)

学校によります。



 普通高校とおっしゃられていますが、普通科のことでしょうか?
 普通科としてお話します。まず進学率の高い高校では、理系文系に分かれます。理系であればそれなりに、文系でもそれなりに!同じ数Ⅱでも教科書(難易度)や進み方が違ってきます。
 理系で医学部に行く生徒と、英文や国文、芸術へ進学希望の生徒が同じはずがないですよね。よって2年生あたりからコースによって変わってきます。数Ⅲをやらずに卒業する生徒たちも多いです。そして数Cですね。これは2年生までに数Ⅲが終わっているような場合に勉強します。やっぱり、それなりのコースでね。数Cを勉強するような生徒たちは高1の1学期~夏休みで数Ⅰは終わるくらいの進度です。(中高一貫でなくても)

 友人から数Ⅲが3年生と聞かれたそうですが、ゆるゆると普通に進めばそうなるでしょうね。文系だと数Ⅲは授業しないことも普通ですから。底辺校だと、数学の授業で小学校の算数から授業を始めますから。分数の計算などから始めるようですね。
 つまり学校によります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのですね。詳しくありがとうございます。
実は私は、工業高等専門学校というところで学んでいて、
高校とは全く違う流れでやっています。
その為、1年生で数Ⅱや数Ⅲの「一部」が出てきたり、2年生で数Cの「一部」が出てきたりします。

お礼日時:2015/04/06 22:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!