重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の息子がこの4月に大学の奨学金を借りるにあたり、
保証人が2名必要で1名は同じ世帯のものでよく息子の
父親がなるのですが、もう一人は
別世帯の人でないといけません。
別世帯で頼めるのは、私の実母がいるのですが79さいで年金生活です。
他に頼める人がいなく困っています。
保証人代行サービスがあるようなのですが、信用できる代行サービス会社
があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

奨学金はどこの奨学金でしょうか?


学生支援機構でしょうか、それとも大学独自のものでしょうか?

学生支援機構のものなら、保証人が見つからない場合は機関保証を利用すれば良いのです。
http://www.jasso.go.jp/kikanhoshou/kikanhoshou.h …

また、学生支援機構の場合は、保証人は4親等以内での生計を別とする親族という決まりが有るので、保証人代行サービスは役に立ちません。

他の奨学金については、どこの奨学金か記載されていないので回答出来ませんが、このようなサービスは出来れば使わない方が賢明です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
息子に聞くと日本学生支援機構の1種でした。
代行サービスに問い合わせなくてよかったです。

お礼日時:2015/04/09 17:46

その奨学金が日本学生支援機構の奨学金ですか?


お金を払って保証人を立てるならば、はじめから人的保障ではなく機関保証を利用するべきだと思います。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/hoshou.html

日本学生支援機構の奨学金ではなく、大学独自の奨学金や、地方自治体の奨学金などであるならば、まずは貸与先に相談する方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
日本学生支援機構でした。
大学院進学で利用します。
機関ほしょうにします。

お礼日時:2015/04/09 17:48

79歳のお母様にお願いしたら良いと思います。


保証会社も良いですが、借用期間が長期と思われますので、数十万円単位の保証料になるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございました。
手続き等息子にすべて任していたので
保証人がいると聞きびっくりしました。

お礼日時:2015/04/09 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!