dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A社からB社に転職して働いたのち、B社を退職。
B社から送られてきた源泉徴収票を確認すると、支払金額のところが0円でした。

これはどういうことなのでしょうか?

こちらが詳細になります。

-----------------------------------
■A社で勤務
2014年1月~8月
月収32万円程度

■B社に入社(A社から頂いた源泉徴収票をB社に提出しました)
2014年9月(試用期間中)
月収24万円程度(手取り20万くらい)

2014年10月(試用期間中)
月収24万円程度(手取り20万くらい)

2014年11月(試用期間中)
月収24万円程度(手取り20万くらい)

2014年12月(試用期間中)
うつ病になってしまい、1日より求職しました。
試用期間中でしたが、有給が付与され、15日分は有給消化。
残りは求職ということで、給与は有給分の10万円くらいをいただきました。

2015年1月(求職)
給与は0円
-----------------------------------

その後、12月、1月で求職していた分は、
病床手当金という形で30万円ほどB社よりいただいています。

そして、退職後、2015年2月末くらいに
B社より源泉徴収票が送られてきたのですが、
支払金額のところが0円となっておりました。

9月から11月まで、試用期間といえどもしっかりお給料は頂いているのに、
なぜ源泉徴収票の金額は0円になるのでしょうか?
そして、8月まで働いていたA社のお給料の金額は!?

B社の人事に聞けば分かるのかもしれないですが、
休職後の退職ということで、聞きづらいです。

もし詳しいことが分かる方がいれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

支払金額0円の源泉徴収票は今年(平成27年分)のものではありませんか。


傷病手当は健康組合からの支給で、今年になってからのB社からの支払は0円という可能性です。

昨年(平成26年)分の源泉徴収票は、B社だけのものであれば支払金額80万円ほど、
A社分を含んで年末調整が行われていれば340万円ほどの金額が「支払金額」に入るはずです。

源泉徴収票の上の「 年分」という表記をみてください。

念のためB社に確認されたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 1

Moryouyouと申します。

よろしくお願いします。

各回答者皆さん鋭い所をつきますね!A^^;)

昨年末から年始にかけて”休職”されていたことが
ひとつの要因になっていると思われます。
年末調整の手続きができていないので、処理が
滞ってしまったと推測されます。

>B社の人事に聞けば分かるのかもしれないですが、
>休職後の退職ということで、聞きづらいです。
ここはですね、いろいろとやってもらわないと
いけないことがあります。
是非、臆せずB社へ連絡をとって、できれば、
来訪していろいろ話をされた方がいいですよ。

その後を心配されている方もいるかと思います。

退職後の手続きはなんとかなっていますか?
健康保険とか年金の手続き(減免申請など含め)
ご質問の源泉徴収票により、確定申告をしないと
所得税の受けられるはずの還付や今年納付する住民税が
無駄に多くなってしまうかもしれません。

まあ無理せず、淡々と進めていただければ思います。
お大事に。
    • good
    • 0

>退職後、2015年2月末くらいにB社より源泉徴収票が送られてきたのですが、…


それなら、その源泉徴収票は「平成27年分」でしはないでしょうか。
表題をよく見てください。
通常、前年分の源泉徴収票は1月中に交付されます。
なお、傷病手当金は「非課税」なので、「支払金額」は「0円」です。
もし、「平成26年分」の源泉徴収票なら、明らかにB社のミスです。
「支払金額0」の源泉徴収票はありえません。
1月から12月までにA社・B社で支給された給料の総支給額(交通費除く)の合計額が、源泉徴収票の「支払金額」として記載されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!