プロが教えるわが家の防犯対策術!

この春、入学した大学1年生です。
地元の大学のため小中高の知り合いは多いです。

ここ最近、夜になると悲しい気持ちになります。寂しかったり辛い気持ちにもなります。理由はないのですが、どうしようもない劣等感も感じます。特に悲しいことがあったわけでもないのに涙が出てきます。また、倦怠感や吐き気などもあります。でも、胃腸が弱いため関係があるかは分かりません。

私はあまり人間が好きではありません。普段はそのことを人に言わないし、普通に人と接します。大人数で騒ぐのは好きですが、とても疲れます。私は推薦入試で合格のため2月3月は、ほとんど学校にも行っていないし、仲の良い友達としか遊んでいないためとても心地よい生活でした。あまり人と関わらずに生活していました。
正直、新しい人がたくさんいる大学は怖いです。

どうして、夜になると悲しい気持ちになるのでしょうか?

いろいろな質問ページを見て回りましたが、自分でも質問したいと思い質問しました。長々とすみません。

A 回答 (6件)

環境の変化によるものなので、慣れてきたらなくなると思いますからあまり考え込まないほうが良いですね。

人間を好きになる努力はしなくて良いです。社会生活上、人と接しないことは無理なので無難に接する術を身につけておくだけでよいのです。
    • good
    • 0

ただでさえストレスがたまっているところへ、夜になると、その日の疲れがたまるからだと思います。



せっかく、ご自身の傾向を把握しておられるのですから、勉強などは明るいうちに済ませておいて、夜は早めに寝るといいと思います。
    • good
    • 0

どんな人でも、夕暮れ時はちょっと寂しい気持ちになったりするものです。

どうも、人間の本能的なものらしいですよ。(理由は忘れちゃいましたけど)感受性の強い人だと、夕方~夜は酷く悲しい気持ちなるんでしょうね。
    • good
    • 0

こんにちは



色々あると思います。

まず夜は暗くなります。
日が差さないと心も沈みます(雨の日を想像してみてください)

それから、夜は静寂です。
その静寂さが、落ち着かないという人が現代人には多いようです。

何もすることがない、関わるものもないときに
ふと寂しさがこみ上げるものです。

例え、人間が嫌いでも誰かと交流を持たなくても
周囲の動きがあれば、目がそちらに行きます。
音があれば耳がそちらを意識します。

それすらもなくなります。

音に関しては、特に感じる部分だと思います。

音のない世界というのは本当に不安になります。
無音室と言って音のない環境を(反響もない)作っている部屋に入ると
妙に落ち着かなくなります。

色々な要素が加わって不安になるのだと思います。
    • good
    • 0

環境の変化も関係しているかもしれませんね。


私は大学ではなく専門学校でしたが、高校に比べると良くも悪くも世界が広がったような気がしました。自分の意思とは関係なく関わりたくないものにも関わっていかなければなりませんし。
無意識に社会へ出ていくことの不安も感じていたのかもしれません。

もうしばらく様子を見て、憂鬱感が改善されなかったり不眠など他の症状が出てきたり体重の減少が著しい時は病院へ行った方が良いと思います。
    • good
    • 0

昼間は気を張ってるし、太陽の力も


体に元気を与えてくれます。
夜は体も休む態勢になってますし、
パワーは昼より落ち着いているでしょう。

なので昼間いろいろ武装していたものがとれて、
本当の気持ちが現れてるんじゃないかと推測します。

どうすればいいかというと、
昼間の自分も自分自身ですが、夜悲しくなる自分も
自分自身です。
悲しさを我慢せず寄り添う感じで見守りましょう。
悲しい気持ちから逃げず認めてあげてください。

難しかったらカウンセリングなど、
専門家に力を借りた方がいいかと思います。

民間は有料なので大学にスクールカウンセラーが
いれば1度相談してみるとよいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!