
今勤めてるバイト先の事です。大手の飲食店で働き始め丁度一カ月たったんですが、一昨日の休みの日、知らない番号から携帯に電話がかかってきて、知らない番号だったので、出ませんでした。そして夜、また同じ番号から電話がかかってきて、出ようか迷っていると切れてしまって、メールが入って来ました。そこには『○○です。』と書いてあったので、同じ職場で働いてる○○さんかな?と思い、掛け直したんです。けど、かけてる間に少し後悔してて、私やってしまったかな?と不安になりました。
結局相手は職場の○○さんだったので一安心しました。内容は次の休みを代わって欲しいと言う事だったんですが、私はそんな事より私の携帯番号を店長から聞いた。と言う所が凄く引っかかりました。
私に何の連絡も無く、勝手に教えるのは個人情報の漏洩に当たりませんか?
それとも同じ職場の人は部外者では無いから、いいんでしょうか?
会社に書かされた履歴書には『個人情報は、雇用管理などに使用し、外部へ公開・漏洩する事は一切ございません。』と書いてあります。
昨日店長に会えなかったので、今日その事で話をしようと思っているのですが、私が気にし過ぎなのでしょうか?イマイチ自信が持てないので、皆さんの意見を聞かせて貰えるとありがたいです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
店長が質問者さんに断りなく他の従業員に携帯の番号やメールアドレスを教えたのは「問題あり」だと思います。
》 今日その事で話をしようと思っているのですが
話をされたほうがいいです。個人情報がどうこう、というより、「知らない番号からの電話には出ないことにしています」、「送り主の分からないメールは開かないことにしています」と言ったほうがいいと思いますが。
なお、今回の場合、職場の○○さんは休みたい事情があったのでしたら店長に相談するべきでしたね。
私は入ったばかりなので、そんなに親しくは無いんですが、働いてる人の多くは高校生で店長とも仲が良さそうでした。だから、そういう関係が携帯番号とかの管理を緩くしてるんじゃないかな?と思いました。
もしかしたら、店長が○○さんに自分で連絡する様に言ったのかも知れませんし。
なんて言おうか悩んでいたので、アドバイスが貰えて嬉しいです。面と向かっては話しにくいので、電話してみます。回答ありがとうございました。(*^_^*)
No.6
- 回答日時:
プライバシー侵害や、労働契約違反に該当する可能性は高いと思います「が」・・と言う内容です。
たとえば営業マンなどが、個人の携帯を仕事で利用する場合などを考えますと、通話料金など経済的な問題が発生しますよね?
従い企業は、事前にその営業マンと、個人の携帯を仕事でも使って貰うと言う、契約やコンセンサスを締結,形成しておく必要があります。
経済面やらプラバシー上の問題もあり、そう言うケースがあるのなら、事前に告知しておいてもらわねば、労働者側が困ります。
質問者さんのケースも、被害は軽微なものの、基本的にはこれと同様です。
ただ一方では、ご質問のケースでは、「従業員間の必要な連絡」の範囲と考えられ、また「雇用管理の範囲」との主張も可能です。
あるいは頻繁に個人携帯を仕事で使用する必要がある職場なら、そもそも会社が携帯電話を支給すべきなのですが、質問者さんの職場は、そう言う状況でもなさそうなので、たまに限られた範囲で、個人携帯を使用することがある程度であれば、個人携帯を使用した方が、合理性もあるし。
その程度は、労使間や同僚間の協力があっても、当然とも思われます。
従い、法律的には店側に瑕疵もあり、裁判でもすれば慰謝料請求が認められる可能性はあるし、文句を言ったり、「勝手に人に教えないで!」と要求は、当然出来ます。
しかし、ここからが「が」の部分で、店側にもソコソコの正当性が認められるので、裁判して勝ったところで、慰謝料額としては、せいぜい数千円程度から1万円ってとこでしょう。
とても法的な手続きをする様な話でもありませんし、文句を言って、波風を立てるか?と言う話でもあります。
私も言う事によって、関係が悪くなるのが心配ではあります。でも、だからと言って放置すれば、また誰に教えるか分かりませんし、今回はパートのおばちゃんだから良かったものの、良く知らない男性とかだったら、怖いです。合コンとかでも番号なんて中々教えない代物ですよ。
店長には自分のした行為の重さに気付いて欲しいものです。そうこう色々悩んでると退職願望が強くなってきちゃいますね。
まぁ、私の代わりなんていくらでも居るし、バイトなので辞めても次を探せば良いかと思ってますが。^_^;
回答ありがとうございました。(*^_^*)

No.5
- 回答日時:
社員が5000人も居る店舗とは思いませんので、個人情報保護法の適用外です。
私も社員がどれ程居るかは分かりませんが、訴えるとかそういう気は無いので、安心して下さい。
社会人として店長として少しおかしいと思っただけです。それが当たり前だよ。と言われたら、私の当たり前はそうでは無いので、私が辞めれば良いだけの話です。
会社の情報は漏らすな。店内の写真撮影もするな。と私達に言う癖に、私達の情報は簡単に漏らすんだなぁ。とガッカリしました。それで一気にモチベーションが下がったんですよね。短かったな〜。( ̄▽ ̄)
回答ありがとうございました。(*^_^*)
No.4
- 回答日時:
本来であれば、店長があなたに「○○さんと休みをかわってほしい」と連絡するべきです。
従業員名簿がありそれを各人に渡している(もちろん各人に確認の上)のであれば別ですが、多分そこまで店長は気にしていないのだと思います。
それに「個人情報は、雇用管理など」とありますが、雇用管理は雇い主が行なうものです。バイト同士が行うものではありません。
No2の方のように店長に話をしていいと思います。
やっぱり、そう思いますよね!良かった。同じ意見の方が居て。(^_^*)
私も大事にする気は無くて、ただ少し配慮が足りなかった、軽率だったと思って欲しいんです。私みたいに考えちゃう人間も居ますからね。
仕事の内容は嫌いじゃ無いですが、店長は苦手です。悪い人では無いですが、話し方に凄い威圧感があるので、店長が居ない方が仕事をし易いです。(忙しい時はヘルプに入ってくるので。)
店長は年上の男性なので素直に認めるかは分かりませんが、取り敢えずは嫌な口調にならない様頑張ります。回答ありがとうございました。(*^_^*)
No.3
- 回答日時:
あなたの電話番号は、雇用管理で使用した、外部ではなく内部の人間で情報の運用を行った。
と、こんな事を言われるのがオチ。
職場で働いている○○さんが社員なのかバイトなのか。
個人の携帯からの連絡なのか。
個人の携帯からの連絡であれば情報が外部に漏れていることになるので、好ましい状況ではないとは思います。
そうですね。私も雇用管理などと書いてあるから、そう言われるかもとは思ってます。○○さんはパートのおばちゃんで、かかって来た番号はその人の携帯からでした。
でも、もし何かあった時に、どうするの?と思いました。職場には個人ロッカーは無く、貴重品は数に限りがあるロッカーに入れる様に言われました。でも高校生の子とかは面倒だとかで更衣室に荷物をそのまま置いていたら、案の定お金が無くなってたと言う窃盗も無くは無いそうです。
入った時から感じてましたが、そういう緩さが私には信じられませんでした。
上記の様な開き直り的な解答をされたら、退職も検討しようと思います。回答ありがとうございました。(*^_^*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 半年くらい前まで働いていた飲食店では、使用済みのお客さんの名前と電話番号が書いてあるメモや、ネット予 2 2022/10/18 23:17
- アルバイト・パート 欠勤連絡のため会社に電話をしても誰も出ないとき、どうすればいいですか? 2 2022/04/03 10:25
- 労働相談 正社員として働きつつ、先日から副業で個人経営の居酒屋でアルバイトを始めました。 ですが、このアルバイ 2 2023/08/21 19:36
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) 個人情報保護の件 1 2023/05/18 12:19
- メディア・マスコミ ドコモ 最大529万件の情報流出か なんか毎年のようにある流出。誰が悪いの? 9 2023/03/31 17:30
- 片思い・告白 前の職場時代に凄く好きだった人とは、連絡先は相手の会社用ガラケーの番号しか知りません。 当時は、連絡 1 2022/06/24 18:41
- 警察・消防 警察に伝える個人情報について 1 2023/04/25 07:03
- その他(資産運用・投資) 助けてください 株購入、配当について 正式なグリー株式会社から 身に覚えのない手紙が届きました。 手 8 2023/08/28 12:50
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) ツイッターの情報漏洩について 2 2022/09/12 14:46
- 警察・消防 警察から私の家族が駐車違反をして通行の妨げになっているのでその持ち主である私の祖父の連絡先を教えろと 5 2022/09/20 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
社員に後ろから覗き見されたく...
-
サービス業の方、お願いします...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
嫁がパート先の社長に告白され...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
一人体制のバイトは当日急に休...
-
私が間違ってる?
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
「~に欠ける」と「~が欠ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報
皆さん色んなご意見ありがとうございました。もう少ししたら電話しようと思っているので、ここら辺で締めさせて貰います。
言い方のアドバイスが嬉しかったので、No.2の回答者様をベストアンサーにさせて貰いました。(*^_^*)