プロが教えるわが家の防犯対策術!

当方理系大学4年です。
4月から研究室に配属されたのですが、人間関係と研究室の雰囲気で悩んでおります。

研究室は研究をしっかり行っているところを選びました。研究室訪問もしましたが、教授の説明も興味深く、研究室の先輩(当時4年生)にお話を伺ったときも卒業したくないほど研究室の雰囲気がよく、充実していると聞き、期待に胸を膨らませて4月を迎えました。

しかし研究室で実験がはじまると、辛いと感じることがいくつか出てきました。

まず、最初の2ヶ月はトレーニングの時期で、配属された7人の同期と同じ実験をみんなで行っているのですが、同期の一部が積極的に実験をしません。
私の研究室では、トレーニングは院生がほとんどの場合指導してくださります。
7人のうち、私を除く女子3人は就活をしているので、研究室に来ないことがよくあります。そのため、院志望である私と男子3人でほとんど実験を行い、就活の合間にくる子に、いなかったときの実験を私と男子3人で教えるといった形です。
といっても、男子はほとんど教えず、私が主に説明しています。
男子3人は不真面目なわけではないのですが、院試の勉強に熱心になりすぎて、院生が指示を出してもなかなか動き出さないのです。しかし、院生も各自の実験もなさっていて、またせてしまうのは申し訳ないので、私はなるべくはやく行動するようにしています。すると結局私が実験し、他はその間に院試の勉強をするといったようになります。
もちろん全員が操作をしなくてはいけないときはするのですが、みんなで協力し合うような作業はあまり積極的にやってくれず、やろうと声をかけても座ったままだったりします。

そのため、私はこれやっとくからそのあとのはやってね。といちいち言うことになります。すると嫌そうにしてきます。

また、院生も、こちらが操作ミスを度々するので、イライラしてらっしゃるなと感じることがあります。

このような状況で嫌だなと思うのは、私も同じように院試の勉強をしたいのに、私が彼らの分まで実験して、彼らは勉強していることです。また、彼らはその状況をわかっていないのか、実験忙しくて勉強出来ないわーなどと口癖のようにいいます。
そして、このような環境にいると、ストレスがたまり、ついつい口調が強くなってしまったり、つい私はがんばってるのに。誰も認めてくれない。などと思ってしまうことも嫌です。

そして、他の研究室には仲のいい子がいるので、たまにその子の研究室におじゃまして気分転換したり、フリースペースで愚痴を聞いてもらうのですが、逆に同期が全員帰った後私の研究室に来てくれました。そこで騒いだりはせず、30分ほど研究の話や、勉強をしていたのですが、その子が帰った後に准教授に他の研究室の人を中に入れるなと注意されました。
たしかに実験をしている人に迷惑になりかねないことだったかもしれないと思い反省しましたが(その時間はもう実験をしている人はいなかったのですが)、他の研究室は他の研究室の人が来てもウェルカムな感じで准教授も気さくに話してくれたりするのですが、私の研究室は部外者立ち入り禁止というのを言われるまで知らず、すこし驚いてしまいました。
これは私の安易な考えにより注意を受けたことなのですが、なんとなくそれがきっかけで研究室に居づらいな、閉鎖的でいやだなと思ってしまいました。
他の研究室の人からも、あなたの研究室だけ入りづらい雰囲気がある。などとよく言われます。

休日やコアタイム以後も残って勉強するような生活をしていたのですが、今まで書いてきたことから、自分は研究室で浮いているのではないか。研究室の人に嫌われているのではないか。などと思い込んでしまうようになりました。
また、研究室にいると自分は性格が悪いとも感じてしまい、自分が嫌になります。

私が招いてしまったことですが、今後どのように研究室の同期、院生、准教授と接していくと、自分へのストレスも軽く、うまくやっていけるでしょうか。

長くなりましたが、なにかアドバイスをいただけたらと思います。

A 回答 (3件)

>彼らはやってないのに院生に可愛がられてて、すごく嫌ですが、



卒業研究の評価を行うのは、教授、准教授などです。院生ではありません。
今でも、ティーチングアシスタント制というのはあるのでしょうか。
教員が指導を行わず、院生が指導を行うというのは個人的には好ましくない
と思います。(院生の指導が間違っている可能性があるからです)

また、外部の大学院を受けると言って何も言われない研究室は「閉鎖的」ではありません。
本当に閉鎖的なら、これだけで嫌がらせを受けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

たしかに評価は教授、准教授が行うものなので、卒業するためには院生からどう思われようとしっかりやることが大切ですね。
トレーニングの時期は7,8割は院生から操作方法や実験の概要について説明を受けております。トレーニングが終わると教授からそれぞれの適性などをみてテーマを与えられるようですが、直接指導せず適性を見るというのに若干の疑問はあります...。
テーマを与えられたあとは教授、准教授と週1回進み具合を報告し、話し合う時間を与えられてはいます。

その点を考えると確かにそうですね。
研究室配属の前に外部受験はしても大丈夫という説明を教授から受けましたし、一つ上の先輩で外部に進学した方からもお話を聞いているので間違いないです。
本当に閉鎖的ではない分、過剰に関わろうとはせずに、卒業できるように研究を行っていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/05 12:40

ろくに実験もしない者に、指導をしようと思うかね。


なにが起きているかなんて、見る人が見りゃわかるでしょ。

> 私はこれやっとくからそのあとのはやってね。といちいち言うことになります。

言わずに全部おやりなさい。研究能力をあなたが全部身に付ける。
院試が終わりました、さて卒検しましょうか、どうなるでしょうね。
第一、仕事の割り振りや学生の管理は、あなたの仕事ではありません。
大学院の一年生の仕事でもありません。

あなたは、研究に於いて、何ができますか?
あれできますか?これできますか?
そう、何もできませんよね。
四年生ってのはそういうものです。
だから、叱られることは山ほどある。叱られずに良い子良い子と言って貰えるとは思わないように。

閉鎖性については、色々あるでしょう。
例えば、特許がらみの研究がどこかで動いているとか、危険だとか。
そうでは無い、ということが、あなたの見識で判りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼らはやってないのに院生に可愛がられてて、すごく嫌ですが、たしかに卒研で困るかもしれませんし、そもそも研究を熱心にやってるからという理由で選んで入ったことを忘れかけていました。
私が全部やって技術を身につけるのが一番自分のためですね。

そうですね、理由については聞いていませんが、私の知識ではわからない深い理由があるのかもしれませんね。閉鎖的ではない研究室がありながらここを選んだのは自分なので、それは受け入れるしかないですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/02 10:13

>私はがんばってるのに。

誰も認めてくれない。などと思ってしまう
ふっ、これから先はそんなのばっかだから。

あなたも他の同期と同じように、実験なんか放り出して院試の勉強をする方法はあります。
そうしたら、あなたがやっているような各々に作業を割り当てたり指示したりするのは、院生がやることになるでしょう。
・・・・しかし、あなたはそういうことができないんですよね。そういう性格の持ち主じゃないんです。私はそういう人の方に好感を持ちますが、でも、そういうふうに人に利用される性格なんです。俺もそうだからさ。
あなたの同期のように人を利用して平気な顔でいられる性格だったらよかったのかなとも思わないじゃないですが、たぶんそれはそれでそんなのヤでしょ?

そうしたらこれはストレス耐性をつけるしかないですよ。
まず一つには世の中は優秀な人ほど苦労するようになっているのです。できる人の所に仕事が回ってくるからさ。で、回ってきた仕事をきちんとこなすもんだから、ますます仕事がこっちめがけて殺到してくるんです。
あなたの同期のような連中はふつうの会社でも珍しくありません。真面目であることはなんの免罪符にもなりません。仕事が遅いことが自体が罪なんです。そのしわ寄せが一部のできる人の所にくる構造になっているんです。しようがないんですよ。

>他の研究室の人からも、あなたの研究室だけ入りづらい雰囲気がある。
それは知らなかったんだからしようがないですよ。どこでもちょっと不思議な人とかグループとかってあるからさ。そんなんでいちいちショック受けてたらやってけないです。あるいは本当になんか競争の厳しい分野の研究してるとか?
大学院でもその研究室なんですか?もし別のところ(別の研究室や学校)に移る予定があるなら、たった一年ですよ。苦しくてもいつか終わりがあることがわかっていれば、意外に耐えられるものです。

>自分は研究室で浮いているのではないか。研究室の人に嫌われているのではないか。
そんなことに気を使うのはよしましょう。お書きになったことから想像するに、あなたはその研究室の構成員としてきちんと義務を果たし、それ以上の貢献をしています。それが評価されるかどうかは時の運みたいなところもあります。ノーベル賞もらった中村修二だって、もとの会社はいまだに彼のこともを面白くなく思っているくらいなんですから。

これも一種の修行です。
嫌がらせをされたりしているわけじゃないんですから、くじけず頑張ってください。
この経験もあとできっと生きてきますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
-ken-ken-様のお言葉で前向きになれそうな気がします。
私も実験を投げ出して院試の勉強をしたいと思いますが、そうすると人に迷惑をかけますし、自分のテーマの研究になったときに苦労すると思いますのでやはりそこは変えられないだろうなと思います。
そこで中途半端に強くいってしまったりするのではなく、もうしょうがないんだと思えるようになる必要がありますね。

部外者を立ち入れないようにするのは、考え方によってはわかりますが、たしかに注意されるまで知らなかったわけですし、禁止事項ならもともと伝えておいていただければこちらも守れたので、自分を責めすぎることはなかったかなと思いました。

うまく自分ばかり責めないでストレスに耐えられるように努力していこうと思いました。
大学院は外部を受験する予定なので、そこではこのような自分に合わない研究室を選ばないようによく考えようと思いました。
あと一年間波風立てないようにがんばろうと思います。

ながくなってしまいましたが、たとえ認めてもらえなくても-ken-ken-様のような考えをお持ちの方がいるということを心の支えにがんばろうとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/05/02 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A