重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある小説の一文ですがこのような解釈でよろしいでしょうか?1時間も料理を止めないというのが不自然な感じがします。アドバイスよろしくお願いいたします。

He thought of his bairns along the banks of the Rhine; the Swiss, the Dutch
and German Rhine; and he thought of his frau, never was such a frau,in all the years that he had wedded her never for an hour night or day had she once ceased to cook.

彼はライン川の岸辺に沿っている自分の子どもたちのことを考えた。子供はスイス人、オランダ人と
ドイツのライン地方に住む子供であった。
そして彼は自分の妻のことを考えた。そのような妻は他にいない。彼女は結婚してからずっと
昼でも夜でも1時間も料理を止めることはなかった。

A 回答 (4件)

"in all the years that he had wedded her never for an hour night or day had she once ceased to cook"の部分だけを考え、元の語順に直します。



She had never ceased to cook once for an hour night or day in all the years that he had wedded her.

@ "never = not + ever"ですが、この"not"は"once"を否定していて、「一度たりとも料理の手を止めることはなかった。」ということではないでしょうか?

@ その一度が、"once for an hour"つまり「一時間に対して一度」ということでしょう。
つまり、"not once for an hour night or day"(昼夜を通し一時間に一度たりとも~ない)
@ "once for all"(一度きり;これっきり;今回限り)というイディオムがありますが、これは「一切合切に対して一度」という意味で、本題の"for an hour"の"for"も「一時間の間」という意味ではなく「一時間に対して(一度)」という割合を表すものだと思います。

訳:「長年の彼女との結婚生活を通して、彼女は、昼夜を問わず一時間に一度たりとも料理の手を休めることはなかった。」

@ 次のことは本題とは関係のない箇所ですが、"the Swiss, the Dutch and German Rhine"は「子供はスイス人、オランダ人とドイツのライン地方に住む子供であった。」と訳されていますが、直前の"the Rhine"の説明ではないかと思うのですが、文脈上で子供の国籍ことであったらすみません。
”along the banks of the Rhine; the Swiss, the Dutch and German Rhine;"
(スイス、オランダ、ドイツ流域のライン川の岸辺に沿って)
@ ライン川は四カ国を通る国際河川ということで名が知れています。スイス・フランス・ドイツ・オランダですが、本題ではフランスは記されていません。ここはこの小説の文脈をよく知らないので間違っているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なアドバイス大変ありがとうございます!
構造的にもよく分かりました。またライン川のところもそのような解釈の方が自然だと感じました。
感謝いたします。

お礼日時:2015/05/13 14:29

never was such a frau (そういう夫人はいなかった)と言っているので、ここでのthought of ...は「思い描いた=空想した」ではないでしょうか。



いつでも料理をしている家庭的な奥さんを頭の中に思い描いているのでしょう。

あと、ライン川は国際河川なので、Swiss, the Dutch and German Rhine のところは「スイスやオランダ、ドイツのライン川」とか「「スイスやオランダ、ドイツを流れるライン川」のようなことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘大変ありがとうございます!

お礼日時:2015/05/12 18:13

オイラは、前に ”never was such a frau”とあること、過去形であることなどから、、、



一時間たりとも料理の手を休めることはなかった。

で良いと思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご指摘大変ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2015/05/12 18:12

「1時間で料理を終える事は無かった」ではどうですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!料理が遅かったということですか。アドバイスありがとうございます。感謝いたします。

お礼日時:2015/05/12 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!