dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、スーパーの駐車場で隣の車のスライドドア部にドアをぶつけキズをつけてしまいました。
相手方は、修理するそうで弁償するつもりでいます。
見積りの大体の値段を聞いたのですが、少しの凹みですが板金に出し、凹みの修理ドア一枚分塗り直しグラスコートのかけ直しで約120000円だそうです。自分は大体こんなもんなのかとは思うのですが、実際高いですか?安いですか?
因みに相手者はホンダステップワゴンスパーダで、黒真珠(紫がかった)色です。友達に聞いたら、ホンダの黒真珠は、特殊だから高いと思うとのことでした。

質問者からの補足コメント

  • 今回は、示談してもらったのですが、実際友達も同じようなことがあって、示談してもらったのですが請求金額高くないかと文句をつけたら、示談してやったのに文句つけるなら、当て逃げ処理すると言われたらしいんですが、それって違法じゃないんでしょうか?

      補足日時:2015/05/21 18:32
  • 皆様ご回答ありがとうございます。
    保険で支払おうと思うのですが、もしも相手方が精神的苦痛だのなんだのと言ってきたとしたらそれも保険料で賄えるのでしょうか?

      補足日時:2015/05/21 22:48

A 回答 (6件)

示談でも、納得できなければ、必要な修理代が明記されてる修理見積もり書を、FAXか直接で見せてもらってはいかがでしょうか。



私も夫も、当て逃げももらい事故も、駐車場で傷つけられた経験も、ありますが、車ってほんの小さな一箇所の傷を直すためにそのパーツ全体や付随する部品など影響したりと、予想以上に高い見積もり額になるのが普通です。

特に相手の方が、その車を非常に大事にしてたり、それをきっかけに買い替えるわけでもない、という場合、むしろ修理代に加え精神的苦痛などを気遣って慰謝料を自発的に支払ってもいいくらいです。(払えと言ってるわけではありません。)

質問者様も当然、ご心痛のことと思いますが、スムーズに対応なさるのが一番良いのではないでしょうか。

当て逃げ処理に変更するのが違法かどうかは専門家でないためわかりかねます。

失礼しました。
    • good
    • 0

警察には届けてないのですな 些細な事故でも届けて置かないと 貴方が不利になりますよ


保険使うのなら 相手に保険屋に任せたと言いなさい
    • good
    • 0

no.1ですが、補足だけさせてください。


以前、こちらの過失ゼロでぶつけられた時には、加害者の方が自発的に、わざわざ自宅へ謝罪に来て下さり、せめてお受け取りをと、突然いらっしゃったし、要求などするつもりもなかったのに、頭を下げ来てくださったことを思い出したので書かせていただきました。ちなみにその時、10万円も包んでくださっていてあとから大変驚きました。修理費用は見積もりで43万でした。あまりたくさんは販売されておらず夫が長年手放さずに大事にしていた大型バイク、加害者は軽自動車の新車納車されたばかりのもので、修理費用は25万位だったそうです。
夫はそのバイクも今も大事に使ってます。他の、こちらの過失ゼロで車がぶつけられた時にも、たまたま相手の方が、気持ちですと包んでくれたことはあります。


こちらから慰謝料よこせとは過去一度も言ったことないです(笑)

ですのでご安心ください。

失礼しました。
    • good
    • 0

No3です。


>保険で支払おうと思うのですが、もしも相手方が精神的苦痛だのなんだのと
>言ってきたとしたらそれも保険料で賄えるのでしょうか?

そういうことがあるので、保険会社に任せるべきでしょう。
精神的苦痛っていいますが、ますます相場のない感情的なことに発展します。
思い出の車、今まで大切に乗ってきたのに・・傷物になってしまった・・など
気持ちはわからんでもないが、精神的苦痛の慰謝料は無理でしょうな。
専門家ではないですが、そのくらいは、社会の常識レベルかと思います。

繰り返しますが、保険屋に任せましょう。
そのための保険です。
    • good
    • 0

相場のない業界、というより部品交換による補修ではないため


技量が問われる業界ですので高いと言えば高いといったところでしょうか。
相手先が決める事ではありません。

ちょっと気になるのですが、示談の意味がわかっていないようですので
調べておいたほうがいいと思います。
示談が成立しなかった場合は裁判で決着をしなければなりませんが
今回の件はそんな事になるようなものではありません。
出るところ出ても結果(金額)は同じようなものです。

ご友人の場合は、示談不成立となっても、当て逃げにはできません。
示談を取り消す→当て逃げにするとはならないからです。矛盾しています。
双方の言い方にもよりますが、『当て逃げ処理する』があたかも
(金銭の)過剰要求に傾いているようでしたら、脅迫罪になりかねません。
このようなことが起こらない(起こってもいい)ように、軽微な事故でも
警察に連絡して事故証明を取るようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
保険で支払おうと思うのですが、相手方が精神的苦痛だのなんだのと言ってきたとしたらそれも保険料で賄えるのでしょうか?

お礼日時:2015/05/21 22:46

12万 ちょっと高すぎるような気がします。


ドア交換で塗装なら そんなもんかな? 
板金して 塗装では、傷の大きさ 板金修理の手間がどのくらいかかるかです。

任意保険使用なら 保険請求なので いくらで あなたには、負担は、同じなので 気にしない事です。
相手をすんなり 示談させるには、請求金額を 受け入れることですよ。

再塗装に コーティングはすぐには、できないんですけどね! 塗装がしっかり固まるのに 1か月以上経過しないと 一定の固さにならないので コーティングが上手くいかない まあ 塗装後しばらくしてから コーティングに出すと言われれば 受け入れないといけないので ここも文句は言わず
受け入れますか。

以後 ぶつけない様に注意すること 今回は、勉強代と考えましょう。

現金払い修理弁償の場合 見積もり書と 修理完了時の請求書修理内容の書かれた書類(伝票)を受け取って下さい ぼそっと 会社の顧問弁護士に もらっておけと言われたので と 言っとけば
ぼったくり偽造伝票の場合 安い伝票 請求書に書き換わるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!