
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
今晩は。
もう少し新たな回答があるのをお待ちのようですので、一言。各種エンジニアリング・プラスチックの性質などを簡略にまとめたこういうページが有ります。これは大手樹脂素材販売店のサイトの1ページです。
http://www.yamaso.co.jp/plate/point.html
これによると、問題があるというポリアセタールでも「吸水性は少ない。」と書いてあります。ということはそれ以上の非吸水性というのは相当に厳しい条件かもしれません。
実はナイロンはこの二日ほどフライス加工をしていました。ポリアセタールがいかに加工し易いかを毎回感じさせられます。柔らかくて、粘るので色々と問題があります。上記のページにも、先の回答でも、吸水性の点で条件にそぐわないことが明らかですから、これは無いでしょう。
PEEKは相当前に加工したことがありますが、もう思い出せません。蒸発すると特異な臭い(くさいです)を発する気がしました。
この山宗株式会社は販売だけでなく製造もしているようです。技術相談にも応じてくれるようですから一度訊ねてみてはどうでしょうか。
http://www.yamaso.co.jp/plate/inquiry_dep.html
現金での小売にも対応してくれます。ただし小径の丸棒ならば定尺単位、板ならば元板寸法のままとなります。一人で扱うには無理な重量のある寸法になれば切り売りもあるだろうと思います(営業所でポリアセタールの100×200□くらいのブロックに納品伝票を貼ってあるのを見たことがあります)。
在庫も価格も満足が行くものだと私は思っています。
No.1
- 回答日時:
おそらくジュラコンM90-44やM25Sなどをご使用に成っていると思います。
成形収縮率が小さくなるので、成形品自体は大きくなりますが、寸法安定性を求めるのであればジュラコンのガラス入りグレードの、GB25RまたはGH25などを使用するのもよいでしょう。
ガラスファイバーを入れる事で、樹脂としては固くなります。
それよりも硬い物に成ると、PPS樹脂、PES樹脂、PEN樹脂などがありますし、究極的な選択としては医療機器などにも使用されているフッ素樹脂(ただしキロ単価@8000円ほどします)を用いれば、確実に要求は満たされるでしょう。
ですが、記載したものはかなり高価な樹脂になりますので、コスト的に合うのかが問題です。
先ずはジュラコンのガラス入りグレードを試される方が、コスト的にはお勧めです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 同じ硬度でも厚いと硬く感じる理由は? 2 2023/03/06 20:56
- 車検・修理・メンテナンス バンパー再塗装 1 2022/05/06 07:33
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 化学 【化学の謎】PU革は素材はポリウレタン樹脂で水道のホースと同じである。で、PU革は水道 1 2023/02/04 18:22
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 壁材の材質(?)を教えてください 1 2022/09/02 11:39
- インテリアコーディネーター 50年くらい使える安めのポストはどれがおすすめ? 2 2022/09/09 23:43
- クラフト・工作 【柔らかな樹脂チューブ】を探しています。 探している【柔らかな樹脂チューブ】の特徴を書きます。 ・チ 1 2022/06/05 05:48
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 国産車 先日中古で買ったHONDAの車が最近リコール対象になりました。 内容は↓ 低圧燃料ポンプのインペラ( 10 2023/07/14 12:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あき瓶の印刷をはがす方法を教...
-
ナイロンとビニールの違い
-
フエルトシートを球体に貼りた...
-
樹脂について
-
アクリル樹脂エマルジョンとは...
-
自転車の鍵のキーリングを通す...
-
電気コンロ上でプラスッチック...
-
試験管立てについて
-
樹脂の熱硬化性と熱可塑性
-
紙粘土がかたまっちゃった。
-
ゴルフバックがベタベタに!こ...
-
めっきについて、勉強中です。...
-
POMが3Dプリンタに使えない理由...
-
酢酸ビニルとは
-
塩ビとFRPの発火点・引火点
-
樹脂粘土で大きなものを造形す...
-
フェノール樹脂の除去
-
ナイロン粘度の換算について
-
高屈折率のポリマーを教えてく...
-
比重の大きい透明樹脂を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご回答、ありがとうございます。
食品に触れるところでの使用を想定していました。
となると、ガラス繊維?入りジュラコンは、
使用不可なのでしょうか?
金属みたいな感じが理想なのですが、
硬くて、ある程度粘りもある、
水も吸わない、食品接触部にも、使用可能。
このような感じのものがあればいいのですが・・
MCナイロン® (MC602ST)
PEEK
PPS スタンダード
とりあえず、調べたらこんなものもありました。
比較の仕方がわからないので、なんとも言えません。
ご回答、ありがとうございます。
超高密度ポリエチレン・・・
実は、これも使用しています。
あるメーカーで、ニューライトと呼ばれています。
これは、滑り良好とか、吸水後の寸法変化が少ない
等のメリットは、あるのですが、やわらかくて
加工するには、少し難有りです。
出来上がった部品としても、柔らかすぎて、少し
寸法維持に、難有りと言ったところです。
レールなど、そんな感じの部品では、重宝してます。
MCナイロン® (MC602ST)
PEEK
PPS スタンダード
これらは、どうなんでしょうか?
吸水は、少しは、あきらめたいと思います。
一番、重要視したいのは、
①硬さ
②摩耗性
③食品に触れる部分で使用可能
この3つに絞りたいです。
いいのありませんでしょうか?
御世話になります。
山宗株式会社 ここは、知りませんでした。
ありがとうございます。
>これによると、問題があるというポリアセタールでも「吸水性は少ない。」と書いてあります。
はい、実は、考えるよりそうでもないのかなと思うこともあります。
ジュラコンは、安くて 適度に硬くて 加工はしやすいですね。
ありがとうございました。