dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。3児の母です。私の母、主人との6人暮らしです。
 記入方法に間違いなどあったらお許し下さい。

  子供達とお友達が家の前で楽しく遊んでいたら…警察が来ました。
  通報したのは恐らく隣人です。

 引っ越して来て5年になりますが、隣人からは、1年に1回程のペースで、
「朝6時前や、夜10時以降に大声で走り回ったりしないで(家の中です)」
「お子さんがお家の前で遊ぶのは当たり前の事だけど、道路で10人近くでボールを蹴ったりする時は公園で」
など言われてきました。

 ですので、会えばこちらから「いつもうるさくしてすみません。」と頭を下げています。
 最近は特に何も言われていません。 

 ここ1年程、何も言われてませんし、会えば謝っていたので、許して下さっているのだと思ってました。
 この時は全部で子供6人しかいませんでした。
 なのに子供達とお友達がお家の前でボール遊びしていた所…いきなり警察が来ました。
 
    「不法侵入」「器物損壊のおそれ」「騒音」など物騒な事を言われました。

 さすがに警察に通報するのはやり過ぎではないでしょうか…?
 その前に子供や親に直接言って下されば良かったのではないでしょうか…?
 いつも謝っているのですから、許してくださっても良いのではないでしょうか…?
 子供の心が傷つくとは思わないんでしょうか…?
 先に住んでる住人の言う事は聞かなければならないんでしょうか…?

 子供達やお友達が、お家の前で遊べなくなってしまって、とてもかわいそうです。

A 回答 (15件中11~15件)

①道路は遊ぶ場所ではない


②いつもうるさくしてすみません、は魔法の言葉ではない
③屋内と言えども、子供の叫び声、駆け回る足音は、非常に響く
④人数の問題ではない
⑤民法の趣旨として、一部(ではあるが)先住民の権利は認められている
⑥隣人が被っている被害はアナタが考えている100倍だ!!!

以上を踏まえて下さい。

ある日やってきた貴女方家族に、隣人がどれ程の被害を被っていると思いますか?

注意は年に1回ペースであっても、おそらく、ほぼ毎日苦しめられているはずです。

どれだけ我慢してると思ってるんですか?

隣人に苦情めいた事を言うのって、どれ程、心的重圧になると思ってるんですか?

クレーマーなら、貴女方がちょっとうるさくする度毎にクレーム付けられるでしょうけど、隣人は年に1回。

364日は我慢して、しかも悶々と悩んでたんですよ!

それが5年!?

隣人様、どんなに辛かったでしょう!

【人様に迷惑をかけない】

これが、教育の基本なのに、貴女、何やってるんですか(怒)!

それから、通報したの、本当に隣人でしょうかね?

貴女方家族の事を嫌っている人達、沢山居るんじゃないですかね?

ハッキリ言います。

「「「アナタ、最低です」」」
    • good
    • 194

通報、目をつけられると、結構されるものです。

子供嫌いの人も多いですから、要注意、学校で遊んでいても、公園でボール遊びしていても通報する人がいるものです。

>お家の前で遊べなくなってしまって、とてもかわいそうです。
公道での遊びは原則禁止でしょう。静かにできる目立たない遊びですと、容認されるのでしょうが、声を出したり、ボールを使うと大人が監視してもアウトでしょう。一番の理由は通る自転車や歩行者に危害があるかも知れないから、それと、小さい子やペットを散歩している人に迷惑を掛けたりするからでしょうか。

>先に住んでる住人の言う事
不当な内容は無視しても問題ないでしょう。しかし、公道を使うこと、これに関しては、自分の家の前でも占拠したり、交通の邪魔になったりすると問題、他人に迷惑を掛ける行為をするとなると、指導されても文句言えないと思います。

私の近所の公園はほとんどがボール遊び禁止、理由は小さい子に危険だからと、近所の家に被害が出ることがあるからです。以前は大丈夫でしたが、最近は苦情を言う家庭が増えた、老害かも知れませんが、諦めています。ではどこで遊ばせるか、親が一緒に解放されている学校へ行くか遠くのボール遊びを許可されている場所まで一緒に行く、自由度が少なくなったのですが、親が監視していないと子供が襲われる危険もあるので、誰かしらがついていくことにしています。

私の近隣も静かな生活の人が多いので、夜は8時すぎになると窓を開けていると目立つ、音なども道路でよく聞こえるので注意します。朝は7時ころになるまでは外では遊ばさないようにさせています。外といっても自宅前の駐車場内だけ、自分の敷地でも道路に出ないようにさせています。

私も子供3人ですが、上の子のときはもっと周囲にも子供が多く、目立たなかった、しかし、3人目になると、近所にほとんど子供がいない、非常に小さい子が珍しい存在になってしまいました。逆に仕事を退職し、家で過ごす人が目立つ、散歩している人の大半が老人です。車いすも目立つし、手入れの悪い家も増えた、仮にボールでも当たって破損するようなボロボロ状態の場所も増えました。家で遊ばせるのがよいとは言えないのですが、小学校も高学年になると遊ぶ場所が外では無くなる、学校で遊ぶのが限界になるみたいです。

子供だけで外で安心してボール遊びできる場所、住宅街はほとんど無いのでしょうし、家が増えたので苦情を言う人も増えた、通報したのは小さい子の親やペットを散歩させた人かも知れませんし、その人にも理由があると思いますので、逆切れしない方がいいと思います。
    • good
    • 19

6人の子どもが家の前でボール遊び…それが普通だと思っているあなたの神経を疑います。



あなた方は子ども達の遊んでる姿を「危ない事はしていないか?」「近所に迷惑はかけていないか?」ときちんと外で見ているのでしょうか?

それだけの人数でボール遊びをしたり鬼ごっこをしたりして、万が一事故にあった場合もちろんあなた方が悪いんですよね?

教えてあげます。

家の前で遊ばせる時は周りの事も考えながら遊ばせなさい。監視が出来ないようなら公園へ行かせなさい!

周りへの迷惑も考えなさい!

明らかに危ない遊び方だから警察に通報されるんですよ!
    • good
    • 97

道路法


(昭和二十七年六月十日法律第百八十号)

 
「道路」とは、一般交通の用に供する道

 と成っています。

 道路で遊んで占有すると、罰則が有ります

 六月以下の懲役又は三十万円以下の罰金

 となるので 警察が注意するのは当たり前です。


 道路は、遊ぶ場所ではありません
    • good
    • 68

同じ質問をしたいのであれば、2時間前の質問は締め切らないとマズイですよ。

    • good
    • 9

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A