dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の女です。要領が悪く、理解力がありません。人から聞いたことはメモして同じことは聞かないようにはしているのですが、聞いた事とちょっと違う事が起きると、普通の人なら「ああ、これはこうすればいいんだな」と機転がきくものですが思い浮かばず、パニックになってしまいます。そして人に聞いて「それくらい自分で考えれば分かるだろう」と叱られてしまいます。
今は「あいつに任せると面倒だから」と仕事も貰えず、飲み会には誘われず、話しかければ嫌な顔をされたり無視されます。しかしそういったことは今の職場が初めてではありません。前の職場でも同じように仲間に入れてもらえなかったり「早く死ねばいいのに」と言われました。
最初の頃は、たまたま職場や職種が合わなかったのだろうと思いましたが。転職して職場を変えても職種を変えても同じでした。私も「今度は嫌われないように」とニコニコと愛嬌があるように振る舞うので最初は可愛がってもらえますが、半年もすれば上記のように愛想をつかれます。今は常に周りの言動にビクビクしていて、存在を押し殺しています。心療内科に通い、薬を飲んでなんとか出社しています。
私のような「どこにいっても使えない子」はどう生きていけばよいのでしょうか?職場にいるだけで申し訳ない気持ちになります。でも逃げて転職を繰り返しても変わりませんでした。在宅で稼げるようなスキルもないですし、途方に暮れています。

A 回答 (11件中11~11件)

おつらいですね。

よく分かります。
嫌なことは無理やりすることありません。
しなくていいこともあるので、しなくてはならないことと、して良いことの区別がついたら、楽だと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。まだ「するべきこと」「手を抜いていいこと」の区別が出来ていないです。慣れでしょうか?

お礼日時:2015/06/09 00:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A