dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リード100のフロントからオイル漏れがあり、素人的に見た感じブレーキホースがオイルで濡れていたので近所のバイク屋(ホンダショップモト・○イ○)さんでブレーキホースの交換依頼をしました。
その時にバイク屋さんでブレーキホースなんてめったに切れるもんじゃないけどブレーキホースかいって言われて、見ていただけますかと尋ねたらお金取るよと言われたので、あっ!じゃ交換だけで良いです、おいくらですかって聞いたらホース交換だけなら7千円と言われてお願いしました。内金5千円を入れて連絡を待つ事4日、いよいよ修理して頂く事に。
お店の中で待っていると店の親父さんに呼ばれて行ってみると、これホースじゃないよフロントショックのオイル漏れのオイルが飛び散ってるね!と言われて、「どうする、このままフロントカバーを閉じればホース買取4500円+修理代金4000円の合わせて8500円でいいけど、ホース交換するならあと8000円追加で合計13000円は掛かるよって」言われて、えっ!最初に7000円て言われたんですけどって説明したら、いや13000円だね~て!? じゃ、そのまま閉じて下さい。 で、フロントオイルの修理はどの位ですかって聞くと2~4万円はするねって言われたので、冷たいコーヒーの缶を自動販売機で買ってごくろうさまですと差し上げて、もうこの店には来る事はないなって、最後のねぎらいをしてあげました。 その2日前にもアイドリングが高かったので、おじさんアイドリング下げてって言うとドライバー指して2秒で「はい!500円」 近所だから長い付き合いしようと思いましたが、ダメなバイク屋さんてあるんですね、驚きです。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    結局、バイク屋さんで修理の当日バイクを運んでフロントカバーを外し、泥除けを取り外し。これブレーキホースじゃないよ!と言われて、原因はフロントフォークだよ。「どうするこのままカバーを閉じるなら後4000円(内金5000円)で良いよ、このままホースの交換するなら後8000円だね、1万円取っても良いけど。やらないよね」と言われ、やりません閉じて下さいと妥協してしまった次第です。皆さんの意見を聞いて、そうですね、最初に提示された~7000円から何故カバーを外しただけなのに料金が上がったのか、最初の依頼通り原因はフォークにあったのにホース交換の料金が8000円も追加されるのか聞くべきでした。そこはこれからの人生、大変参考になりました。

      補足日時:2015/06/10 16:01
  • 訂正:最初の依頼通り原因はフォークにあったのに、最初の依頼は私が勝手に判断したブレーキホースです。重ねてお詫びします。

      補足日時:2015/06/10 16:04
  • つらい・・・

    まさにその通りなんです、カバーを外して、泥除けを外した状態で呼ばれたんです。「これブレーキホースじゃないね」「原因はフォークからのオイル漏れだから!」だから、取り替える意味ないのでカバー閉じるか交換するかの2つに1つの選択でカバーをして戻すだけなら、今までの作業代4500円+ホースの代金(買取)4500円で良いよと! もし意味ないけどブレーキホースの交換するならこれから作業に入るから後8000円掛かると言われたんです。作業時間なんて10分以内でした、呼ばれるまで。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/10 17:34
  • どう思う?

    確かに品物には価格があるのに、手作業には工賃があってないような。
    同じ修理をしても、プロとアマチュアや有名な人とか値段や相場はまちまちだと思います。
    今回に関して言いたい事は、店の親父が壊れてない所の作業を嫌がって辞めさせる(中断させる)為に値段を吊り上げたように感じたので、こちらに投稿させて頂きました。もし、その様な事がお店にないのならどうしますかと聞かれたら、そのままブレーキホースを注文したんだから取り付けて欲しかったです。値段も他に交換部品が出たり、当初より修理範囲が広がったので値段が上がったとかなら納得して支払いしました。何故カバーを外して見ただけで作業中断!値段の吊り上げが始まったのか私自身も追及すれば良かったと反省しています。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/10 20:09
  • へこむわー

    確かに違うところで購入しました。 以前住んでた町での購入ですので、こちらで知り合いとか居るバイク屋さんがなくて近所のバイク屋さんでこれからお世話になろうと考えてました。少しくらい高くても、後々自分で整備も出来ない人任せな人(私みたいな)は、近くのバイク屋さんで購入した方が良いですね。と、思った矢先の出来事で、近所のバイク屋さんから少し離れますが他を探します。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/11 05:24

A 回答 (10件)

当たり前ですが、原則的に修理費用には


・故障箇所の特定の手間賃
・工賃
・部品代
がかかります。
修理をお願いする場合は、故障箇所の特定と工賃に含まれる場合も多いです。
あなたが、最初にお願いした作業が何であったか、バイク屋が提示したのが何の費用だったのか、そこに差異があるとの話ですよね。 実際に、言ったの言わないの、水掛け論になるのでどっちが正しいとは判断できません。

業務上、作業を依頼する場合は、見積もりという手順を入れることが多いです。 まあ、「ちょっとした作業に見積もりなんてありえねーよ。」なんて場合は、工賃が乗っている表みたいなものをもらうこともありじゃないでしょうか? コミュニケーションが上手く取れない相手とは、まあ、お付き合いする必要はないと思いますよ。 まあ、オイラ、バイクは乗らないからよく知らないけど、自転車やなんかは、工賃を客の顔見て決めるようなところもたまにあるからね。 大げさにいうと、命かかっているわけだから、ちゃんと信頼関係が築ける店を見つけることだね。
    • good
    • 0

文章で判りづらいところがありますが前提としてそのバイクはどこで購入しましたか?


バイク屋の中には自分のところで整備したのではない、特にボロいバイクの修理を依頼されるのをものすごく嫌がるところがあります。

アイドル調整でも金を取っているところから多分別で購入したか譲られたのかな?と思いました。

感じている通り面倒くさいので諦めさせる目的で値段を釣り上げている感じがします。
意味のない作業だし途中で辞めるって依頼者が言い出しかねない案件なので…一種の自衛ですね。

まぁ普通のバイク屋といえば普通でこんなものです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

日本では、サービスは只、の感覚がいまだに残っています。


>ドライバー指して2秒で「はい!500円」
それが、どうした?、500円って小学生低学年なら喜ぶだろうが、自分でドライバー買ったら、500円であるかな?。
以前出先でパンク、オイルショックのあと日曜ガソリンスタンド休業のころ、車屋が開いていたので、頼んだところ、ぼんさんは休み?、大将自ら・・・でも、手際が悪いため、私が自分で全部作業しました。
終わってから、○○円でよろしいか?(パンク修理の相場)、大将鳩が豆鉄砲くらったような顔してましたよ。
私にすれば、だれが作業したかは無関係、道具があり、材料があり、パンクが治った、それに対する支払でした。
この客にしてこのおやじ(店の)という感じもぬぐえません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

えーと、オイラ混乱してきたんだけど、、、


カバーを外し、泥除けをはずして、又取り付けるのに、
5000円+4000円、かかったってことであったとして、
取り寄せてもらったものが2000円くらいのホースだったとしたら、
15分作業だとしたら、ボッターだね。 
1時間作業だとしたら、、、ただの、へたくそだね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

本文だけではいまいち解りにくいですがまずパーツ代金と作業工賃は発生しますからそのあたりの詳しい金額が解らないと何とも・・・



また素人が勝手に判断して修理の依頼はしない方がよいです(生かじりの知識でもしないこと)症状だけ伝えてどの程度費用がかかるか聞く、ただしパーツ代金などの見積もりを取ると費用が発生する場合もありますから(時間もかかるし無料でバイク屋は動きません)そのあたりも注意が必要。

もちろんそのお店で買ったバイクならある程度はサービスもあると思いますがこのあたりはお店次第、アイドリングの調整一つでも簡単な作業に見えますが下げすぎたりすれば後からクレームがくるでしょうしいろいろと店は考えて作業します(そのための知識も経験も必要です)これが自分で調整したのでしたらアチャー下げすぎ他ですみますけどね。

従って質問文だけではお店の事は判断できかねますが多少冷たい感じはします、ただし質問文からだけですからなお、ブレーキホースを交換したらエヤー抜きなど経験がないと大変ですよ。(知識がきちんと無いと作業しないこと)
    • good
    • 0

最近こういう冷やかしが多いから、バイク屋も自衛してるの。


アイドリング調整なんてググればいくらでもヒットするのに
やろうとしない、やってもらって対価を渋る、意味分かんない。
そういうお客は、自分が経営者なら来て欲しくないしご免だね。
中途半端に伏せ字するなら最初から書くなって言いたい。
    • good
    • 3

普通のバイク屋さんですね。


ブレーキホースの件はあなたが勝手にブレーキと思い込んだ。バイク屋さんは言われた通りの修理をして、その過程で他の不具合を見つけた。それだけのことです。
初めから、ここにオイルで濡れいるんですけど、って言えばきちんと見てくれます。

アイドリング調整500円が高いと思うなら自分でやれば良い。
    • good
    • 1

あんた、バイク屋さんをどう思ってるの?


ボランティアだと思ってるの?
見るのにも、時間かかるのよ。
そのバイク、その店で買ったの?
買ったのなら、話は別だけどね。

>おじさんアイドリング下げてって言うとドライバー指して2秒で「はい!500円」
こんなんで金取るの?と思ったの。じゃぁ、自分ですればいいのよ。自分で。
技術料よ。今までの経験と知識があるのよ。

その店にも問題があるのかもしれませんが、あなたみたいな客が多くて怒ってるのかも。
ヤフオクなどで安く買って、困ったら店に相談しにきて説明したら、金額が高くて帰るやつ。
ひどいやつは、商品の説明を聞いて安い店、通販で買うやつ。
説明料、請求したいのと違うかな。
    • good
    • 1

質問文に主語や判断に必要な部分が欠落して、経緯がわかりにくい。


もしかして曖昧な言葉でやりとりしてたから行き違いや意味の取り違えが起きたのではないの?
素人判断でブレーキホースの交換を指示したのは質問者さんだし。
バイク屋の落ち度を判断するには材料が足りない。

「ホース買い取り」ってバイク屋が引き取ると言うこと?トピ主さんが引き取ると言うこと?
13000円と7000円の差額の理由は聞いたんですか?
で、ブレーキホース交換は結局実施したの?

アイドリング調整については、ドライなバイク屋だとは思うが、プロに作業を頼んだら対価を取られる可能性があることに気づいていなかったトピ主さんが世間知らず、と思う。「調整して欲しいけど料金かかりますか?」と言う切り口から入った方が良かった。そうすれば「(バイク屋)かかるよ」「(質問者さん)じゃあ自分でやるから調整場所だけ教えて」という展開もあったはず。
    • good
    • 0

フロントフォーク オイル漏れ 確かに解りづらい そしてフォークオイルに使っていたブレーキホース すこし柔らかくなっているはず ブレーキタッチがふよふよ する感じ フォークオイルシールだけでなおるものならいいけれど インナーフォークが曲がっていたり よくあるのはガードレールにチェーン型のロックつけるので傷がついて、オイルがにじむこともあります。

 バイク屋の仕事はまずどんな表情でオイル漏れがあるのか見てあげる 出来るものであれば自分のものなので自分で直せるように指導してあげる 特に車検のないものなのだから、自己責任でやれるところはやってご覧 工具貸してあげるからくらいの裁量なくっちゃね そんなことが出来るバイク屋を探すのもいいですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!