dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小6男児 小4女児の母です。 夫(40代後半) 妻(私:40代前半)
夫婦で価値観が違うと言っても 今までそれほど大きな違いに直面した事はありません。
夫は浪費家でも無く、ギャンブルは一切しませんし たばこは吸うけどお酒は晩酌程度
子どもの学校行事にも都合がつけば極力参加する 
世間から見たら子煩悩パパ・・・でしょうか

ただ・・・最近特に長男の少しづつの心の変化?反抗期ゆえの言動が
ちらほら見え始め、それはそれで成長の証でもあるか・・と母としては許容しながら
見ていたのですが・・・
それに伴って夫の長男に対する叱責が数増えて、先日はわざと夫の問いかけを無視した長男に
平手打ちで叱り飛ばす と言う方法にでました。
反抗期の始まりと言っても 長男はまだ精神的に子どもな部分が多く普通にしてたら
甘えん坊な子です。 でも父親に対しては 日頃から自分にだけ叱ってくる(様に思う)事を
不満に思うらしく、それと反抗期の何気ないイライラ?が合わさって 父親の存在を
疎ましく言ったりするときもあるんです。
でも先ほども言った様に 普段は父とも喋るし母親の私には甘えて来ることも・・・

そんな中での平手打ち 息子もかなりショックだった様でそれ以来極力父を避ける節が
見てとれるんです。
例えば、夫が帰宅するとお風呂に入り出す(いつもよりかなり早いです) とか
リビングでくつろいでても息子から父親に話し掛ける事はありません。
父からの話し掛けには返事だけ返してはいますが・・・

やはり先の一件が息子の根を引いてるんじゃないかと夫にも言いました。
すると夫から意外な返事が返ってきました。
自身は幼い頃から父親から不出来(粗相)の度に叱られては叩かれもしてきた
だから今はまともに生活しているし、責任感もそれなりにあるつもりだ と。
それに比べて息子は 叱られても口頭だけ 叩かれる事すら無い家庭の中で育つから
どことなく甘えた部分があり 言う事聞かなかったり反抗的な態度をとったり
不出来な事も目につくんだ と。
要は息子の中で「親をなめてる」部分があるんじゃないか・・・と。
驚きと同時に あまりの考えの違いに私が殴られたくらいの衝撃でした。
反抗期真っ直中、家庭内暴力などで手が付けられないと言うなら話しもわかるけど
ゲームの時間を守らなかった、親の問いかけ 叱責に無視した そんな些細な息子の反抗に
手を上げて教え込んで 何を心に響かせようと言うのか さっぱりわかりません
自分に向けられてきた教育法を息子に繰り返して
自分の生い立ちを正当化したいだけなんじゃないかと・・・
それを言うと 見解の違いから夫との間でぎくしゃくしてしまい 
正直この先どうすれば良いのかわからなくなりました。
夫の言い分も一理あるかとは思います。 でもそれは暴力に打って出てきた時の親の抵抗であって
子どもの躾け?反省を促す為の手段に「手を上げて教え込む」は 理不尽すぎると思うんです

私は母としての観点でしか言えませんが 「甘い母親」なのでしょうか
長文になってしまってすみません。 色んな意見で構いません お聞かせ下さい。

A 回答 (10件)

典型的な「虐待の連鎖」です。


自分が虐待されたから自分もしていい、正しいことだと言う間違った考えですね。
なぜ手を出すことが悪いのか、と言われれば私はこう答えます。
「叩くのは調教である。
 調教とはコミュニケーションが通じない相手を痛みで奴隷とすることであり、コミュニケーションができない人間がするものだ」と。
また叩くことは痛い思いをするのが嫌になるだけで「何が悪いのか」を全く考える力が付きません。
結果何も考えられず自主性や自発性のないロボットみたいなイエスマンが出来上がるのです。

ではなぜ手を出すに至ったのか。
このメカニズムを考えるともっと効果的に理解することができます。
環境に恵まれていると思うのが娘さんもいることです。
娘さんとの関係を思い返してみてください… こんな気持ちになったことはありませんか?
〇同性なので心理が分かりやすくギリギリまで厳しく対してしまう
〇自分の理想の同性になってほしいと願う、または押し付けてしまうことがある
もしこれらに心当たりがあれば、父親ー息子にも同じような心理が働くことが理解してもらえると思います。

もう1つ要素を加えます。
そもそも反抗期とは何なのか。
反抗期とは親の価値観に従っていたことから脱し、自分の価値観を1から作り直す時期です。
そのため親にとても反発します。
大人や大人の決めたルール、社会にも反発します。
友達同士の関係を家族より大事にし始め同年代の影響を強く受けるのです。

一方手を出すことは一切容認できませんが、厳しく叱ることは必要です。
なぜ人間に男と女があるのか、それは育児にそれぞれ違う役割を持っているからです。
私は父親と母親の役目の違いにこういう例を出します。
「子どもがうずくまって泣いているとして…
 心配して駆け寄り抱き上げるのが母親。
 自分から立ち上がるのをじっと見守り、長く泣き止まなかったらいつまで泣いているのか! と喝を入れるのが父親の仕事。」と。
ある程度の育児方針のすり合わせはとても大切ですが役割が違うことも知っておいてほしいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうなんです(泣) 他の方々も挙げられて 私自身改めて気付かされてある意味反省点でも
あるんですけど、今まで真逆の感じできた「父母役割」がここに来て 更に増強と言うか
普段から小言多い父に反発心の強かった息子が 父から厳しさ追加 と言う感じを受けて
見ていた私も戸惑うし 当の息子もきっと初めての戸惑いだったのかも知れません
叱られてる事に関しては反省して 父親にも謝ってますが・・・
そりゃそうですね ぶつかり合いを避けて(勝手な言い分) 無視 と言う手に出たんですから
父親から叱り飛ばされて当然です 叱られ方に関しては疑問物でしたが

父親の役割 母親の役割が上手く機能せず 今までは子ども達が幼く親の叱り飛ばしが
上手く聞けていて反省できていただけなのかも知れません
私も妥協ばかりで「仕方ない」と割り切ってしまっていたから反省なんですが・・・
父親の出るべき「叱り点」 母親の「叱り方」 互いにちぐはぐで来たツケが
思春期入り出した息子への先の出来事で 私もあたふた 父は持論の展開 息子は態度硬直
何だか悪循環みたいです(-_-) 
これから子育ても一層難しさの入る時期だと思うし、育児方針と言うか皆さんの意見を参考に
妻として母として 父として夫として こうした方がベストとかこうしたいとか
夫婦間がまずきちんとして無くてはダメなんですね  とても参考にさせて頂きました(u_u)

お礼日時:2015/06/12 18:59

残念ながら


自分には息子はいませんので
判りませんが
おそらくは衝突すると
自分は思います
だから自分ならと考える事はありますね

言える事は
男性にとっては父親とは壁みたいなものです
いつかは乗り越えなきゃならないものです
それに対し
力で押さえつけるのは男として卑怯であり
卑劣な行為だと思うのです
力で押さえつける事を
息子が覚えたらこれから先
困難にあたった時に力づくで乗り越える事を
教えるようなものです
それでいいのでしょうか?

自分ならやはり男らしく
毅然と立ち向かい
どう乗り越えるかを教えたいと思うのです
なので
力で衝突するよりも
言葉で衝突しますね
そうしてあらゆる困難に対して
万難を排出来るように
知恵をつけて欲しいと思うのです

やはりどんな状況でも
手を上げる事は敗北なのですよ
自分はそれを兄から教えて頂きました

参考になればと思い
再再投稿しました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

色んな方からの色んな状況の中での様々な意見を頂いて 本当に有り難いことです
お子さんがいらっしゃってもそうで無くても、育児中であってもそうでなくても
反抗期や親に立ち向かいたくなる衝動?は 自分自身もそうだったと言う意味で
万人共通の乗り越えるべき壁だったと思います。
ただ 女性として育つか男性として育つか、又は両親健在の中か片親なのか
状況が変わってくることで 子どもを躾ける上での対応や叱り方もそれ相応に
変わってくるんだと言う事も 気付かされた感じです。
私は今でも「手を上げて力で抑える躾け」は望ましくは思っていないです
とは言っても、男の子の成長の上では「父親の力」も必要不可欠と言う事も思いましたし
今回は突然の平手打ちで対応した夫ですが、これからまた夫婦で話し合って
私の思いも聞いて貰った上で皆さんの意見も参考に 一番大事なのは息子にとって
父親との確執を作ってしまう事ではなく、父親の威厳は「力尽く」でできあがる物じゃ
ない お互いに役割をきちんと補い合って「ここぞ」と言う時には「お父さん頼みます」と
言える父母論を 再構築させていかなきゃいけないな と思いました

お礼日時:2015/06/12 21:32

40代後半、息子二人、一人は小学校高学年です。

質問者様の息子さんとほぼ同じですね。
うちの場合、息子ふたりですが、私自身が妹が居ますので、兄妹の兄弟の雰囲気も分かります。

さて、私は旦那さんの父親としての気持ちがなんとなく分かりますね。平手打ちをするかどうかは、そのときの状況しだいですが、絶対にやらない、とはいいません。私自身父親に叩かれたことはあまりありませんが、ない、ともいえない、というぐらいです。あ、うちは大学まで父母共に健在でした。

息子さんの所業を見ていると、まるでうちの息子を見ているようです。
>それに比べて息子は 叱られても口頭だけ 叩かれる事すら無い家庭の中で育つから
どことなく甘えた部分があり 言う事聞かなかったり反抗的な態度をとったり
不出来な事も目につくんだ と。
要は息子の中で「親をなめてる」部分があるんじゃないか・・・と。
というのも、私が息子に持っている感想とほぼ同じです。

では、父親としてなにを考えているか「ダメなものは絶対ダメ」をいつ教えるか、ということだと思います。
思春期になるといろいろあります。最近のニュースでは川崎で中学生の男の子がリンチの上に殺害されましたよね。小学生の高学年というのは、そろそろそういう時期に入る、親も心構えをする時期だと私は考えていますし、ご主人も同じお考えなのではないでしょうか。

男の場合、思春期になると何が起きるか、それは「仲間との結束が大事」ということです。この点女子とは異なります。男子の暴力行為・不良行為が多いのはそれが「仲間の結束」につながるからです。たとえば万引きをして、それをチクらないのも仲間ですし、同じように万引きをするのも仲間として当然である、という考え方です。

万引きレベルの行為は極端ではありますが、いずれにしても若い男子の集団の暴走行為を停めるには、それなりの力が必要になります。この力を発揮したり、模範的な行為を示すのが父性の役割でもあります。

イギリスの研究ですが、少年の精神の育成には男性のメンター(指導者・助言者)が必要といわれており、まず父親または祖父や叔父など、そのような立場の人がいなければ部活のコーチなど尊敬に値する、または憧れを抱く男性が近くにいることが理想的であるといわれています。つまり父親は一番身近なメンターであるといえますし、その価値観を受け継いでいくのが息子であるといえるのです。

しかし、本人にも本人の事情があります。価値観も無条件に受け入れるわけではありません。父親の無作法や恥ずかしいところがあればそれは修正し、取捨選択もします。それは少年が自己を確立していく上においてとても重要なことである、とされているわけです。

で、そこに衝突が生まれます。父親と息子は衝突する運命なのです。遅いか早いかの違いしかありません。父親は自分の価値観を押し付けようとして「ダメなものは絶対ダメ」と主張しますし、息子はそれに対して抵抗して自我を確立していく、ということです。

ぶつかり合いのない「物分りのよい父親」なんてろくなもんじゃありません。

>それに伴って夫の長男に対する叱責が数増えて、先日はわざと夫の問いかけを無視した長男に平手打ちで叱り飛ばす と言う方法にでました。

状況は分かりません。分かりませんが「問いかけを無視した」というのがキーポイントだと思います。無視というのは究極のサボタージュだからです。どれほど価値観をぶつけ合いたいと父親が思っていても(それが息子の成長に必要であったとしても)、息子が無視すれば意味がありません。引きこもりなどは究極の無視であるといえるわけです。

息子が成長して知恵をつけ「無視」という行為に出たからには、父親も対策をしなければなりません。そうしなければ、今後一切無視、で対話にならないからです。質問者様は母親という立場ですが、どのように対処しますか?話し合いですか?無視されますよ。泣いてみますか?それは母親の最大の武器ですね。

平手打ちが正しい判断だったかは分かりません。でも、息子さんは「無視しても父親は力ずくで干渉してくる」ということが身にしみて分かったでしょう。少なくとも父親に対して無視や話しを聞かないなどの「なめた態度」を取ればどういうことになるか、よく分かったと思います。つまり、今後も正面から向き合うしかない、ということです。
これが、今後「仲間と一線を越えようとしたとき」に大きな影響力をもつのは確実だと思います。

> 私はむしろ褒めて伸ばす 叱る時は順序立てて諭す 理解させるを中心としてました 
   夫曰くそれが通じてないから俺の問いかけを無視する 

私も父親として同意見です。平手打ちは、反省を促しているんじゃないんです。思春期の始まった息子に対して「俺は一歩も妥協しない」というメッセージを送ったんです。



質問者様はとてもよい母親であると思います。娘さんが思春期になったときは、立場が逆転するのではないでしょうか。

うちも、まだ息子さんのレベルには達していませんが(早生まれだからかな)、いずれそういう時期がくるでしょう。そのときには、手を上げることも必要ならする、と夫婦の打ち合わせは済んでいます。その代わり、母親は気持ちよく受け入れよう、という役割分担もあります。

うちでは父親は「社会ルールの最後の砦」という立場で、基本的なことで細かくはあまり言いませんが「ダメ絶対」というギリギリのところに来たら、角が生えるようにしています。長男はすでに2回、禁忌に触れましたし、次男はつい最近、初めて「恐ろしく鬼のように怖いお父ちゃん」を知りました。まだ、小さいので体罰は必要ありませんが、必要なら体罰も使います。
これも、息子たちへの愛情のひとつだと思っています。(普段から、バンバン叩くということではありません。)

うちの場合、私よりも妻のほうが母親に叩かれていたらしいので(私は母に1回、父に数回しか叩かれたことがありませんし、他の体罰も受けていません。むしろ妹のほうが・・・)、私の非暴力主義が多少不満らしいです。

理解させるべきとき、諭すべきときに体罰はもちろん逆効果です。でも無視をするなら「無視されないようにする」方法を考えるしかありません。その点で平手打ちは間違っている、と言い切るのは難しいでしょう。

強いてご主人の不安要素を上げれば「それに伴って夫の長男に対する叱責が数増えて」きたことであるかもしれません。
質問者様は「成長の証」として大目にみてきたようですが、それが息子さんの増長を加速させ、父と息子の衝突を早めさせたといえるのかもしれません。(通常、こういう衝突はいわゆる中二病時期が一般的だと思います)

一応、うちでは細かいことはなるべく母親が叱るようにしており、私はあまり口出しをしません。「宿題やった?明日の準備は?ゲームやめなさい?」のような、日常の細かいことには父親はあまり細かく口を出さないほうがいい、と思っているのと、仕事をしているとそこまで細かく子供の日常管理に気を配れないからです(宿題できない事情があったのに叱り飛ばすと悪影響でしょう。でもそこまで、子供のことは細かく分かりません。仕事があるからです)

夫婦で話し合って役割分担をしましょう。父子家庭で育ってきたご主人は、母親との役割分担が理解できていないかもしれません。


息子さんが、幼い頃のようにお父さんに無条件に甘えることはもう無いでしょう。でもそれは「親を無視する」という選択を選んだ息子さんの責任です。
本当の意味で「親離れ」が始まったのです。話し合って協力しながら、立派な人間を作るのが親の務めです。

頑張っていきましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

思えば夫婦の間で回答者様の様な取り決め 母の私としてはこうするね と言った
あうんの呼吸みたいなものが揃っていなかった事に改めて気付かされました
だから今まで長男に対して口頭叱責だった夫の突然の平手打ちに
「私 どうやってフォローするのよ」とあたふたさせられたのでしょうか
>「社会ルールの最後の砦」
これに関しては私から夫に切り出したいと思います
我が夫婦 回答者様とは真逆です(苦笑) 私も小言は言いますが
「(脱ぎっぱなし)服どうする!!」「皿持って行け・片付けろ」「早く○○しろ」←頻繁です
「学習終わったのか」etc・・・ 全て夫の小言一例です(苦笑)
もちろん夫の帰宅後や出勤前の朝時間 休日なんて一日中・・・ですが
夫の育った環境からきてると思って私が一歩引き 小言役は夫 みたいに妥協してました
回答者様の仰る様に「父の叱りは最後の砦」であって欲しいと私も思うんです
頻繁にダメ出し小言ばかりして 気に入らなければ手出しも必要 とかじゃなく
男の子の成長に不可欠な「男親の威厳」的存在でいて欲しい
その為には私も母親として息子の野放しはしない様に「父さんの鉄槌怖い」(良い意味で)
「父と子のぶつかり合い」をフォローしながら成長培おうと思います

息子の場合 精神的に甘えた部分も多いですが、『周りを良く観察してる鋭い子』(祖母曰く)
だそうです(^^;) ダメ出ししてくる父親の欠点部分(子ども目線)を見てとってるんじゃないかと
祖母(私の実母)に言われた事あります  子は親のカガミでは無いですけど・・・ 
普通は母親に対して反抗的態度に出る中二病が 早い段階で父親に向かうのはそこなんですかね
だからと言って 父には欠点あっても自分も許される て言い訳は通用させませんけどね(^^;)

お礼日時:2015/06/12 18:43

暴力だけで躾けるのは良い事とは思いませんが、手を上げる事は必要だとも思います。


よって私は全く理不尽ではないと思います。むしろ、今まで手を挙げられた事がなかったから父親から逃げているのではないかとすら思います。

こういう言い方は嫌でしょうが、小学生の躾なんてペットへの躾とそう変わりません。
理屈で教え込んでも、感情がそれを許さず暴れるなんて子供ならよくあること。これが大人なら放置でよいでしょうが。

成長の証で反抗期があるなら、それに対して親も対応を変えるのは当然のことではないでしょうか。私も父親に殴られもしたし、学校の教師にも殴られたりもしましたが、今となって考えればよく殴ってくれたと感謝もあります。
だから手を挙げてもいいと諸手を上げては勧めませんが、時として必要だと思います。

もし父親が厳しいと思うなら、母親であるあなたが鞭と飴でいうところの飴を上げて躾けてはどうでしょうか。甘い母親だとは思いますが、それでも父親がやったことのフォローにまわるという厄周りではだめでしょうか。

今後中学にいけば理不尽な事もあるでしょうし、挫折もあると思います。
父親に殴られた程度で逃げはじめるなら何かあるたびに逃げる子になりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

私が飴的存在・・・になれたら気苦労は無いんですけどね(^^;)
きっと私は飴と言うより 骨休めみたいな母かも知れません
甘いわけでは無く 怒る時は一発カミナリ型で落として反省させ
本人が改める気持ちを持ってくれたら あとは恩赦ですよ(苦笑)
いつまでも後に引きづらせない・・・て感じ
でも夫の場合は 日常の中で些細なダメ出しはじめ 息子の至らない欠点故の言動を
すぐに叱って矯正 また叱り・・・男の子は叱られる性分なんですね 『ザ・男の子』です
知り合いに言われたんですけど、ママも叱ってパパも叱ってるよね ○○さん家 て
私だって息子の躾の意味で 何度言ってもやってる粗相には叱るんですけど
更にそこへ重ねて夫からも叱る 叱る 叱る・・・これでは叱られ放しで
反省しても更に叱られ続けて 精神的に疲弊がくるのではと思った頃から 私は些細な事で
注意せず見かねた時に叱る風になってしまいました
俗に言う 世間のお父さん型 です  本来母親が叱る場面を夫が先に出て叱ってしまうなら
注意事に関する叱りは夫に任せて 後のフォローに回った方が良い と思ったんです
結局 夫は母親から育てられる経験が無いからこそ「母親ってこんな感じで叱るもの」が
わからないのかも知れません  父親からの「痛い躾け」中心なんですよね きっと

お礼日時:2015/06/12 18:00

他も色々書かれてますが


男性でも女性でも今は平等なので
躾に関しては別々ということはありません

男性は男性
女性は女性としてなら話はまた変わります
それはひとまずおいといて・・・

叱るときの難しさなんですが
返事をしない
返事をしなさいと言って叱るのは
強制であってやってはいけないと思います
返事をしないならしないなりに
何故返事をしないのかを段階的に
徐々に説いて行くのが正しいですね
そこを平手打ちとかむごいです
かくいう自分も子供の頃
虐待を受けてましたのでね
平手打ちくらいいいじゃないかと
平然と言うその神経が信じられません
どの理由があっても
暴力は暴力です
ましてや躾の時に無理矢理聞かすような
口調では許されるものではないです
それは最初に言ってた強制と変わりはないです
今は平和なのです
戦時中でもないのです
強制的に聞かせるようなやり方では
子供もトラウマになります
この点に注意願います

躾は強制ではなく
根気なのですよ
それが出来ない人には
たやすく躾の云々を抜かして
欲しくはないと思います
出来ないなら
むしろ子育てに関わって欲しくないと
自分は思いますよ

強制的に聞かせるような行為は
親のエゴともいうべき性ですね
これは子に対しては恥ずべき行為で
最低だと自分は思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プンプン

親として「これは虐待」「これはしつけ」 の分別って 育った環境や躾けられ方
色んな起因が絡むんですね  私はごく普通の育てられ方をしたと思うのですが
(私がそう思ってるだけですが) 親から手を上げられた事がありません
長女だったのでしっかり者の性格が幸いだったのかも知れないですけど・・・
私は元保育士だったので むしろ逆に「虐待一歩手前疑い」の家庭を数々見てきました
みなさん普通の親御さんで 子どもに対する言動もすごく普通に見えるのに
ひとたび子どもが悪戯すると凄い剣幕で叩き出そうとするのを止めに入る事もしばしば・・・
あるママさんが言ってました  今このふざけた性格を改めさせないと
ゆくゆく成長する過程で、親族や社会から白い目で見られるのはこの子なんだ て。
本虐待の方は横置きますが、すぐに子どもに手を上げて叱る方って 「子どもの矯正・更正?」を
理由に痛さでもってわからせる を言い分にあげますよね
今回の夫も同じなんだ・・ てある意味ショックなんです 
きっと今までは息子も幼く「お父さ~ん」て寄ってきてたのが色んな理由で寄ってこなくなり
その反比例みたいに息子の「できない部分・ダメな部分」が目につく度に夫自身が
イライラ感募らせてたのかな とも思いました
だとしても、いきなり手を上げ説教は 息子のどんな非であろうと親のエゴだと妻としては
私もそう感じています

お礼日時:2015/06/12 17:31

今の世の中 親であっても暴力=虐待であってしてはいけないという


風潮ですから 世のほとんどの人が旦那さんの行動を非難するのだとおもいますが
私個人は 父がいざというときに
平手打ちのひとつくらいできなくてどうする。って
思っちゃったりします。(あくまでも いざ ですが)
グーや蹴りより 愛情があるような(暴力をセーブしている)と・・・
いけないんでしょうけどね・・・

この件で 貴方と旦那さんは話し合っているようですが
息子さんとちゃんと話しましたか?
貴方は反抗期と 自分に対して甘えてくる息子さんを
まだまだ子供としてみて 多めに見ているようですが
反抗期だから容認するところを間違えてはいけないですよ。
見守っていいのは 自分で勝手に不機嫌で
部屋にいる時間が多かったりすることは ほっておいていいです。
でも たとえ家族でも返事をしない わかってて無視などは
人と人とのコミュニケーションのマナー違反です。
たとえ多少不機嫌そうなトーンでも 声を出して返事はしないとダメです。
お父様はこれに対して怒ったのですよね。
ここ容認するということは 「自分が不機嫌なんだから 返事しなくていい」と
認めてることになりますよ。
学校 友人関係 社会生活において そんな自分勝手を許してはダメなんです。
「自分が不機嫌なんだから 返事しなくていい」と
誰にでもそのような態度で出るような 人になってほしくないですよね?

あと貴方がみて旦那さんは 息子さんとお嬢さんで明らかに
怒る内容 怒り方差別していますか?
貴方の中では 差別ではなく 怒られる事をしているからだと思うなら
むすこさんに きちんとそう伝えるべきです。
お母さんの目から見て 差別ではない と
もし 差別を感じるなら旦那さんに差別的だというべきです。
旦那さんにい場合は 記録とって 話の内容もメモして
理論的に話しましょう。(感情で話すのを男性は嫌う為
事実と証拠だけで話して反論できないようにする)

息子さんがお父さんを避けるのは たたかれた意味(自分がわかるかった)のは
わかっているが どうしていいのかわからないのか?
だとしたら 息子さんに「普通に話しかければいい お父さんの中で
あのことはきちんと終わりにしている」とでも伝えてください。
そうではなく 息子さんがなぜ怒られたのかわからない。もしくは
なぜあいつに怒られないとならないのか?と思っているなら
息子さんの中で お父さんのダメな部分があるんだと思います。
そこをきいて 旦那さんに直してもらうか もしくは
息子さんにそうではないということを説明しないと 意味が無いですよ
険悪になる一方です。

文章読む限り 手を上げたことだけに気を取られ
息子さん擁護に偏っているようですが 貴方は今時期
家庭内の審判にならないと。
冷静に どちらにも肩を持つことなく ジャッジしないといけないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

冷静ではいたつもりなのですが(^^;)  母親として息子に寛大なわけではないんです
夫が叱らなかったら私が激怒りしていた事でしょうし・・・
息子が言うことを聞かない(今回は無視でしたが) ゲームの電源オフらなかった
そもそも怒られる羽目になったのはそこなんですが
一連の流れを私は洗い物しながら見届けてました
そこへ「バチーン」と響くくらい突然平手打ちで息子を部屋の隅に連れて行って説教始めた
夫の言動に ただ事ならぬ怒り方を感じてショックだった て事です
叩く前に連れて行き まず口で叱る 理由聞く 返事が無い だから叩いた なら
理解もしますが いきなり叩く?無視されたから? 自分の腹立たしい感情を息子に
痛さを加えて教えてやろう みたいな 親である以前にむしゃくしゃ気分を発憤してる風にしか
思えませんでした
きっと男性と女性では受け止め方が違うんでしょうね
叱られてる事そのものは息子に完全非があり反省すべき事ですが・・・

当の息子は戸惑ってるだけみたいです  怒られた事は自分でも理解していて
なぜ怒られたかもわかってる様子です  なので私からは「お父さんもう許してくれてるから
大丈夫と思うよ」と普通の会話に戻れる様に促していこうと思います
息子としては妹の前で激しく罵声を浴びて引っ叩かれると言う子どもながらに醜態?見られた
そのプライドもあるみたいです  12歳にだってプライドくらいありますよ
そんな叱られ方をした後だから 父親に対して態度を硬直させてるんかな て
解きほぐしてあげられる様にしたいと思います

夫は妹に対して(母目線ですが) 激甘に寄ってるかも(苦笑) 世間一般 同様の方多いでしょ
妹はそつなくこなす要領良いタイプなので そもそも叱られる事も少ないのですが
長男に対する叱責が9割なら 妹は1割てとこでしょうかね
意見を聞くのも長男からは却下で 妹の意見がすんなり通る は茶飯事ですよ(苦笑)
それを差別と取るかどうかは 受け止める側次第だとは思いますけど

お礼日時:2015/06/11 14:35

あなたが


夫の間違いを諭すしかないと思うのです
息子には
父親に対する態度を改めさせるしかないですが
自分の経験から言えば非常に難しいですよ

韓国では
そうした反抗期を迎えた子供には
厳しく改めさせるらしいですがね
日本では一歩間違うとただの暴力にしかなりません
息子に対しては時が解決するのを待つしかないかと
思われます

なので
一番の解決方法は
あなたの主人の態度を改めさせるしかないです
主人ももう誠実した大人なのだから
息子よりは話が判ると思うのですがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

アドバイス ありがとうございます
夫は三兄弟で育ち 母を早くに亡くした為父子家庭で厳しく躾けられて育ってきました
既に知ってはいますが、父から受けてきた躾の方法が男の子を躾ける上で時には必要な
「痛さをもってわからせる」事なんだと解釈して今日まできたのかな とも
夫の心底にはそもそも「この叱り方」が当たり前の様に定着してたんですね きっと。
私とは真逆です(-_-) 私はむしろ褒めて伸ばす 叱る時は順序立てて諭す 理解させるを
中心としてました  夫曰くそれが通じてないから俺の問いかけを無視する て
甘い母親だったのかな と自己嫌悪と ほんとにそうなのかな と疑問ばかりで
夫に自分の意見すら通せないでいました(泣) もしかしたら引っ叩いた方が息子に響くのかな 
とか
どちらが正論とは言いませんが、夫にはやはり叩かずに成長させていける子育てを
して欲しいと思うので 根気よく私の意見も聞いて貰おうと思います
些細な反抗で目くじら立てても 情に駆られて怒るだけで進展すらしないですよね きっと

お礼日時:2015/06/11 13:59

平手打ちはありませんが、おもいっきりゲンコツや、腹をけって吹っ飛ばすことも、ままあります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

げんこつ・・・(笑) 磯野家思い出します(^_^;) 
私も全く怒らないわけではなく ルール破りや性懲り無く行う悪戯、妹への差別的文言etc
何度言わせるか!!て時には 激怒りもします
けど平手打ちに関してだけは何か雰囲気が違うんですよね
良いイメージを持たないので怒る時のツールとして使ったこと無かったです
よく激怒りされてる波平さんですら 平手打ちシーンは見たことないですし・・・
私の弟が中学生の頃 反抗期からなのかわからないけど親のお金を盗み取った事があり
それが判明した時に人生初で最後の父の平手打ち 目撃しました
それ一回のみです 私が知り得る分では・・・だから私の中では本当に教え諭さないと
いけない事案の時しか 親は手を上げないと言う解釈もあり
そんな些細な立腹で長男を平手打ちしてる夫に幻滅然り、心の器が小さいのかな 
と悩んでしまいます (u_u)

お礼日時:2015/06/11 11:13

反抗期は親をなめる行為じゃありません


自分達にも覚えがあるはずです

そう
言われた事に対し
単にどうしていいのか判らず
素直になれないだけ
それを知れば突破口になるとおもいますがねぇ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫なりに今まで素直だった息子の明らかな反抗?に、本人が一番まごついてるのかも知れないです。
かつては反抗期(自分では当時わからない)を過ごしてきて
あの何とも言えないイライラ感や被害妄想的な感じ(苦笑)を 今は息子が一番
感じ始めてる その事に気づけてあげて欲しいんですけどね 夫にも。
ただ私は妻で母で女です(^_^;) 男性(夫)とは感じ方や受け止め方、背負う物とか違うし
夫は父としての威厳?とかプライド守りたいのかな て。 
突破口・・・この父子間で見つけ出せるのか今はかなりの不安材料でしかありません。
息子にとって変なトラウマになって欲しく無いことだけは 私もねがうんですけど・・・

お礼日時:2015/06/11 10:54

自分ならにこやかに叱ります


決して手をあげたりはしません

まず結果の理由を問い
経過の是非を問い
原因を聞きます

それから
起因の対応
経過の判断
結果を説明します

無論
不明な点も出ます
その場合も理解するまで上を繰り返します

無視されたら
少し時間をおいて落ち着いたら
話を聞くことが出来ることもあります

しつけもそうですが
子育ては根気ですよ
焦ってはいけませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お返事ありがとうございます
夫は何を目指しているのでしょうか? 妻ながら わからなくなってきました(苦笑)
夫の中でも何か区切りがあったのかも知れません。
幼い子にやみくもに手を上げるのは× みたいな・・・
でも長男も12になり、思春期・反抗期それぞれの過程に入り出したことで
分別つく子どもだから親をなめる態度になる前に 痛さをもってわからせる・・・
とか何とか・・・・←夫の持論??言い分でした

いずれにしても Fire-Bladeさんの仰る様に根気の子育てが親としての役目だと私は思ってます。
同じ考えの方のお返事を聞いて、私なりに甘いのでは無く普通の対応なんだと安心しました。
夫に改めて自分の考えを聞いて貰おうと思います。

お礼日時:2015/06/10 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!