電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

タイトルの通りなのですが、倫理と政経、現社の勉強方法について質問しますm(_ _)m
通信制の高校に通っている2年です。
大学受験のためにこの3つのうちの2つを勉強したいのですが、
自分の学校では倫理や政経、現社の授業はやらないそうなので、
完全にゼロからの独学になります(T T)

おすすめの勉強方や参考書など、なんでも良いので教えていただければと思います。
あと、倫理・政経・現社のうち、どれを2つ選んだら良いのでしょうか。

ちなみに、第一志望は首都大学東京の都市教養学部です。

どなたか回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • すみません!色々勘違いしていたようでした。都市教養の人文社会系希望です。
    パスナビの入試科目を見たのですが、

    ●選択→地歴・公民・数学から3
    (注)地歴・公民の選択について:公民からの2科目選択は不可

    こう書いてありまして、自分は数学がすごく苦手なので、
    公民2つと世Bを受けるつもりでいました。(ちゃんと読んでいませんでした^^;)
    では、地歴2つと公民1つなら大丈夫なのでしょうか?

    話が脱線してしまいすみませんm(_ _)m

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/20 13:30

A 回答 (4件)

http://passnavi.evidus.com/search_univ/1065/subj …

2次は地歴、日本史、世界史なのだから地歴1択だと思う。
私立の場合は世界史、日本史選択者が多いよ。

ただ大学ごとに実質の相性や難易度は違うから、
自分で書店で見て回った方がいい。
たとえば早慶の文系数学はカンタンですが、日本史は鬼です。
日本史マニアならいいけど普通は外した方がいい。
こういうのは実感値も異なるからやはりトットト自分で見た方がいい。



国立は地歴、公民はいるから
通常考えると政治経済+日本史(または世界史)ですね。
ほかの大学に変更する時とかにやりやすい。
まだ高校2年だし、どうせ大学の教養としてはいるから
全部やっていって捨ててくのも良いと思うよ。

つーか、首都大も滑り止めになるGMARCHも、
合否を分けるのは英語と国語なんだから副教科は正直どうでもいいよね。



本や勉強法に
おすすめとかはないですね。
ともかく書店でよさげな参考書を買って、
随時模試を受けて、
毎日勉強するだけです。
勉強は1日10ページとかじゃなく50ページとか100ページやって、
何周も廻す方が効率的です。

一部の予備校とかでもやってますが、
平日は暗記を毎日曜に丸一日使ってテストと解説をやるのは効果的ですね。
毎日曜は本当にテストと思ってやる。
午前3時間テスト、午後5時間解説とかです。
めちゃ疲れますけれど効果はありますよ。
受験の基本は暗記なんですが、どこかで徹底的に「出す」作業があると良いです。



僕は2時間覚えて1時間テストとかを自習で繰り返ししてました。
1回目は2,3割とかなんですけど、何周もしてると出来ちゃうんですよ。
量をやってると
「要領の良さ」とか「頭の良さ」のようなもの、問題や学校ごとの癖みたいなのも掴めるんですよ。
なんとなく答えが分かる。
これをことばで伝えるのはとても難しいです・・・
それでテキストと演習が両方あるやつとか使ってましたね。
自分に合う奴を1,2冊愚直にやり続けるのがいいと思います。
初めはカンタンなのでいいですよ。
一応、慶応法学部卒です。
量はある程度やりました。
    • good
    • 0

> おすすめの勉強方や参考書など、なんでも良いので教えていただければと思います。



独学中心になるんですよね。
じゃぁそれ自体拙いです。
ハッキリ言って寝言ですから、次からは言わないように。
説明します。

参考書等の情報を、得る機会が全く無いでしょうか?
巨大な書店に通えるなら通う、googleで検索する、Amazonで見る、まずはこういう基礎的なことをやって下さい。
鵜呑みにしてください、とは言いません。でも、まず自分が動かないと。
他の人は、学校で授業を受けているし、学校の合格者の成績に対して自分の成績はどうか、学校の勉強に対してどのくらいのことを積み上げる必要があるのか、などが判るのです。
ところが、あなたには判りませんよね。
だから自分でできることをやっておかないと。
「いや、自分で本屋に行っても何が良いか判らないから自分では選ばない。」
なら、まともな大学は諦めなさい。
諦めたくないならしがみつかなければ。

教材選びを、一発で成功させようとは思わないことです。
自分で選んだ、これをやるんだ、も拙いんです。
これで良いのか、という疑いの目を持ちながらやっていかないと。
最終的には書店に行って、何冊か立ち読みして、「やって行けそうな物」「理解しやすそうな物」を選んでくることになります。
書店に通えないのであれば(田舎に住んでいるとか体が悪くてとか)、Amazonで買うなり近所の書店で注文するなりで、ダメ元で何冊かかって、読んでみてそこから選ぶことになるでしょう。
例えば、やって行けそうな物はこれだが、それでは首都大レベルには到底届かない、という場合は、まずできる物をさっさと終わらせて、次にその上のレベルの物をやり、と、首都大レベルに届くまで何冊も何段階もクリアしていくことになります。
教材選びに失敗したら失敗したで、それは次の教材選びの材料となります。自爆体験は重要です。
何もやってなければ、自分がどうでどういう教材が拙いのか、どういう教材が良さそうか、ということも判るようになりません。

さてどの科目か。
私は詳しくありませんが、私大をどうするのか。地歴で行くのか、公民で行くのか、そのとき現社が使えるのか。
更に、首都大は志望校であって、実際受けるかどうかは、センター本番が終わってから決めることになり、どうなるか判りません。
特にあなたの場合は、首都大に行けそうだ、という感触があるのでしょうか?
無いのであれば、一段下、二段下、三段下、四段下、五段下、六段下、と下位の大学も調べて、そこで何が使えるのかを調べておくことです。
上位大学ほど、現社、政経、倫理、という公民単独科目では受けられないところが増えるでしょう。
倫理+政経ならOKというところもあるでしょう。
下位なら公民単独でも可、というところが増えそうな気はしますが。

あなたがまともな高校に通っていて、現社の授業を受けたのであれば、センター過去問を解いてみろ、と言うでしょう。
解いてみて、壊滅するようなら諦めろ、と。目標点-αくらい取れるのであれば、そして方々で現社が使えるのであれば、現社もあり、ということになるでしょう。
教養ある高校生であれば、現社は常識である程度取れます。
逆に、勉強してどうにかしようとしても、ウナギのように掴み所が無いかもしれません。

冒頭に戻って、最低限やっておくこと、というのは上記の通りです。
勿論、それを完璧にこなせとは言いませんし、やってもいないのは酷いじゃないかとも(現時点では)言いません。
やってみてできなかったからアドバイスを求めるのは良い事です。
これをやってみたらこうなったのだが何かアドバイスを、ということなら、もっとあなたのレベルに応じた、的確で濃密なアドバイスが得られそうなものです。
また、今回は0ベースの話ですが、普通は、あなたの現状学力や学習地点がどの辺りかということも、アドバイスを得るのに重要になります。

過去の物ですが。
http://manabi.benesse.ne.jp/topics/02/201406/
数学二つ、地歴公民から一つ、でも良いんですよ、ということで、数学抜きはあり得ないんでしょう。
数学は積み重ねの科目です。
以前習ったことや簡単なことがスラスラできないうちに、後で習うことや難しいことは、できません。
マセマの、初めから始める、あたりができるかどうか。
余裕なら次のステップ、全くできないなら中学数学から全面的にやり直し≒センターといえども数学が必要なところは諦める、ということになるでしょう。
    • good
    • 0

時間割をよく見ましょう。

地歴と公民は同じ時間帯で最大2科目しか受験できません。地歴と公民でその3つを埋めることは物理的に不可能です。数学は(地歴1つも)あなたの志望ではマストだということです。
    • good
    • 0

公民二科目というのは極めて変則的な選択になります。

志望は首都大都市教養学部のどの系統ですか。

人文社会系なら「地歴公民と数学から二科目選択」ですが、公民二科目めは受けても採用されませんよ。一科目めは公民でもいいけれど、二科目めは地歴Bか数学でなければ無効です。その他でも易しい二単位科目(「現社」「倫理」「政経」)×二科目のセットで許される学科系統は見当たらないようです。

勉強法以前に、その選択は間違っていませんか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!