
公務員の勉強をしている大学三年の学生です。
学歴で合否を左右される職とよく聞きますが、いわゆる産近甲龍あたりの学歴でも合格できるチャンスはあるでしょうか。
自分は近畿大学の法学部に所属しています。最近名前が表によく出てきている学校ですが、官僚になったという例は一つも出てきません。
龍谷から一人官僚が出ているというのを聞いたのですが、やはり早稲田慶応以上でなければなかなか合格はしないものなのでしょうか・・・それとも、地頭がよく勉強の要領が良い為、学歴が高い人たちが合格しやすいというだけなのでしょうか。
最近のほとんどの省は学歴で決めない、と聞く一方で、やっぱり学歴は東大でなければ無理、とネットでは見ます。何も知らない人の言葉が混じっているのは分かってはいるのですが、調べれば調べるほど分からなくなってくる今日この頃です。
詳しい方がいれば教えてください。お願いします。
それと最後に、
席次?が高ければ向こうから電話がくると過去の受験者さんのブログ等に書かれていたりしますが、だからと言ってそれでその省に内定がもらえるわけではないと聞きました。むしろ電話がくる省には行かないほうが良いとさえ言っている人もいます。これは本当なのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
おばさんです
近大レベルでは 正直 国家総合(キャリア官僚)に合格できる可能性はゼロではありませんが0.1%未満です。つまり京大受験にギリギリ失敗したが成績優秀で学費無料の特待生枠で近大に入学した学生が真面目に勉強を続けて何とか合格できるということでしょう。普通レベルの人は 合格した後のことなんか 考えるだけ無駄です。
その次の 国家一般(大卒程度)の行政区分なら もともとの頭脳の程度と勉強次第(一年間バイトもせず公務員予備校とダブルスクールするとか)では 近大レベルでも合格の可能性はあります。合格したら こちらは出身校は関係ありませんし、関西に配属されたら 肩身の狭い思いをすることもないでしょう。
No.4
- 回答日時:
下記は今から十年前の古いウェブ情報ですが、東大、京大、一橋が御三家ですね。
財務省 東大62 京大5 一橋4 東工 九州 中央 早大
経産省 東大97 京大10 一橋3 慶應2 横国2 九州2 東工 都立 名大 早大
警察庁 東大42 京大4 北大 千葉 東北大 名大 阪大 広島 姫工 立命館 早大
外務省 東大68 京大18 一橋9 東外大5 慶應4 阪大2 阪外大2 横浜市立大学 ICU 学習院 早大
試験の成績を重視しますから、大学受験と同じで偏差値が重要です。偏差値は国公立文系では東大、京大、一橋が上位です。
http://daigaku.ehoh.net/hensachi/kobu.html
私立大学の偏差値は慶応、上智、早稲田などが上位です。慶応などは東大とほぼ同等の偏差値ですが、キャリア官僚にな(れ)る人は少ないようです。
http://daigaku.ehoh.net/hensachi/wabu.html
近畿大学の偏差値は大分下位です。キャリア官僚候補とは誰も考えてくれない位置づけではないでしょうか。あくまで一般論ですが。
近畿大学法学部の就職先は下記にデータがありますが、国家公務員は16.8%と人気のようです。キャリア官僚を除けば公務員試験はいろいろ可能性があるのではないでしょうか。
http://www.kindai.ac.jp/career/support/25/data01 …
No.3
- 回答日時:
公務員というのは、必ずしも実力の世界ではありません。
例えば、キャリアと呼ばれる各省庁の高級官僚は東大、京大が大勢を占めています。
そして、これらの学閥が組織を支配しています。
東大閥では東大以外は人にあらず、というばかげたことが事実まかり通っているのですよ。
まあ、地方の県庁や市町村の公務員であれば、そんな閥はあまりありませんが。

No.2
- 回答日時:
うんと譲ってめでたくなれたとしても学閥というものが世の中には蔓延っています。
東大出身者の中にあなた一人だけ私大出というのは如何なものでしょうか?この国を動かしているのは良くも悪くも東大ですよ。
No.1
- 回答日時:
>産近甲龍あたりの学歴でも合格できるチャンスはあるでしょうか
チャンスはあります。
現在は出身大学は志願票にも書かないし、(建前上)面接でも
聞いてはいけないことになっています。
ですから、点数を取れれば合格します。
その点数を取るのは東大、京大、早稲田、中央が多いだけです。
>やはり早稲田慶応以上でなければなかなか合格はしないもの
>なのでしょうか
結果的にはその通りです。
でも、道がふさがれている訳ではありません。
点数を取れば合格します。
国家公務員試験の一般教養は多岐にわたります。
センター試験で5教科10科目で800点以上取れてやっと
スタートラインに立てる感じです。そもそも、私学は入試に
特定の科目しか勉強していませんので、その時点で不利です。
慶応大学でさえ合格者は少ないでしょう。
早稲田は学内に国家公務員対策コースがあり、私学でも
かなりの合格者を出します。
>最近のほとんどの省は学歴で決めない、と聞く一方で、
>やっぱり学歴は東大でなければ無理
両方正しいですが、最近ではほぼ前者が正しく、一部では東大
で固める省庁もあります。学歴は聞いてはいけないのですが、
面接で六大学野球の話をしたりして、だいたいはわかります。
>席次?が高ければ向こうから電話がくる
まず、1次試験に合格すれば積極的に官庁を訪問した方がいいです。
合否の80%はここで決まります。
近畿大学だと中央省庁にほぼ人脈がありませんので、面接で
良い印象を持ってもらうしかありません。最近は大学ががんばって
いるので、良い印象を持たれる可能性もあります。
電話がかかるということは可能性が高い訳で、それに乗る方が
いいと思います。
何より大事なことは一次試験の点数です。
一般教養と専門でできるだけ高い点を取ることです。
一般教養を見てわかりますが、二流大学ならばその科目が専門でも
解けないような問題ばかりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 5 2023/02/23 13:24
- 大学受験 大学を2つ合格しているのですがどちらを選べば良いか分かりません。 ひとつは偏差値BFのところで文学部 6 2023/02/23 14:38
- 大学受験 大学受験真っ最中です。 今日から合格発表ラッシュが始まるのですが、親とこの期間を過ごしたくありません 4 2023/02/10 17:30
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 歴史学 京都橘大学の歴史学科に進学するものです。 本当に失礼な話ですが歴史は全く知りません。 この点に関して 6 2023/03/04 17:30
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
- その他(学校・勉強) 国立大学に通う女です。 彼氏がめちゃくちゃ低学歴で話が噛み合わない。 彼氏とは中学時代の同級生で、彼 15 2022/04/30 01:50
- 大人・中高年 通信制高校3年です。 やりたいことがありません。 勉強もろくにしてこなかったので中学生の問題もまとも 9 2022/04/22 13:06
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三浪京大でも大手外資に入るこ...
-
医師の方に質問です。 地方国公...
-
京都府立医科大学付属病院と京...
-
高校生です。 大学の受験のこと...
-
近年で駒澤大学受かった人に聞...
-
人文科学と社会科学とは何をも...
-
息子が国士舘大学に行きたがっ...
-
慶應義塾大学経済学部
-
経済学部ってなぜ日本一多い学...
-
指定校推薦の第一が国士舘大学...
-
地方中枢都市とは????
-
MBAの素朴な疑問
-
福島大学は経済学部と学芸学部...
-
こんばんは、高校卒業後の進路...
-
経済学科と経営学科どっちが役...
-
早稲田志望です世界史と政経の...
-
東京、横浜の地域で 商業系の勉...
-
慶應義塾大学 通信教育課程に進...
-
大阪経済大学と
-
リアルガチで経済学部≒勝ち組で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三浪京大でも大手外資に入るこ...
-
京都府立医科大学付属病院と京...
-
医師の方に質問です。 地方国公...
-
教育の場としての大学院と研究...
-
水硬性仮封材について
-
日本ジストニア協会
-
化学物質過敏症に対応できる歯...
-
畿央大学
-
IT企業で働きたいと思っている...
-
京都で記念日に使えるレストラ...
-
医学部で電子辞書が欲しいので...
-
岡山県の古城池高校から、岡山...
-
この文章の和訳をお願いします。
-
高度救急救命センター
-
皆さんはもし東大か京大に受か...
-
岡山で4月から新生活を送ります...
-
京大卒で国家公務員試験を合格...
-
国家総合、官僚になる学歴について
-
JRの総合職の学歴教えてください
-
一流大学を出てるけど管理職に...
おすすめ情報