重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

TLO&特許権について調べています。

TLO(テクノロジー・ライセンシング・オーガナイゼーション)(技術移転機関)というのはいったいどういう事を、している機関なのでしょうか?

ここに依頼した場合費用は発生するのでしょうか?

また、いろんな分野の特許について調べたい場合、特許庁以外で行っている民間企業(個人事務所以外で特許を専門に扱っている会社)はありますでしょうか?

個人事務所が企業化してしまったようなものですが・・・。
(パテント・トロールではありません)

例)
特許の紹介・実施権の設定の代行・訴訟の代行・現在各企業でトレンドとなっている開発の紹介等。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

TLOは大学等の研究者の研究成果を特許化し、それを民間企業に技術移転する法人で、産と学の仲介役を果たします。


TLOは企業に対して特許の実施受諾を行い、それに対して企業は実施料などをTLOに支払ます。

特許の調査する事業者については、特許庁のページに特許情報提供事業者リストと言うものが載っています。
https://www.jpo.go.jp/kanren/gyousya.htm

特許に関する手続きは元々弁理士が行っていたのだ、個人事務所がおおいのですが、平成12年の弁理士法改正以降は「特許業務法人」として法人格を持つところが出てきてますが、個人事務所から発展しているところが多く名前だけでは個人事務所か特許業務法人か判別出来ません。
例えば以下のような特許業務法人があります。
志賀国際特許事務所
https://www.shigapatent.com/jp/aboutus/ourfirm/
特許業務法人 津国
http://www.tsukuni.gr.jp/
きさらぎ国際特許業務法人
http://www.kisaragi.gr.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2015/07/01 00:08

1988年8月施行の大学等技術移転促進法を受け、


大学や研究機関が相次ぎ
TLOテクノロジー・ライセンス・オーガニゼーションという
技術移転機関を開設しました。

機関は、大学などが持つ技術や研究成果を
民間企業へ技術移転したり、
大学と企業の橋渡しを行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/01 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!