
結婚して約半年たちましたが、主人の会社が扶養の手続きに戸惑っているようで不安になり、書き込みました。
以前は5年間正社員として働き、
その後、結婚の為仕事をやめたのですが、色々ありまして思うように準備が進まず、見通しがたたなかった為、仕方なく4カ月ほどアルバイトをしました。
3月に仕事をやめ、4カ月バイトをし、1月に入籍したのですが、
扶養手続きの際、以前は戸籍と住民票がいるといわれ、2カ月ほどたってまた戸籍と源泉徴収がいるといわれ、
また忘れたころに離職票がいると言われました。
前の職場に何度もかけるのも気まずいですし、旦那になぜ会社側は必要な書類を一回で伝えてくれず時間がかかっているのか聞いた所、結婚前にバイトを挟んだから戸惑ってるのかなぁ?というのですが…源泉徴収にもならない額しかもらっていなかったのに影響するんでしょうか…
それとも会社の方が扶養に入れるのに慣れてないだけなのか…
詳しい方、回答よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>扶養手続きの際、以前は…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
1. 税法の話であるなら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
しかも、扶養控除や配偶者控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
「配偶者控除」は、配偶者の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>戸籍と住民票がいるといわれ、2カ月ほどたってまた戸籍と源泉徴収がいるといわれ、
また忘れたころに離職票がいると…
1. 税法の話であるなら、いずれも無用です。
年末調整が近づいたら、「扶養控除等異動申告書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
に今年のあなたの所得額その他必要事項を正直に記入して会社に提出するだけです。
法的に、その他の書類は一切必要ありません。
2. 社保の話であるなら、年金手帳が必要なだけではなかったかと。
失業保険をもらうわけではないのに、離職票なんて関係ありませんよ。
3. 給与 (家族手当) の話であるなら、給与の支払い方はそれぞれの企業が独自に決めていることであり、企業によってはお書きのような書類を必要とするところもあるのかもしれません。
>それとも会社の方が扶養に入れるのに慣れてないだけなのか…
だから何の扶養の話か的を絞って、再度会社にご確認ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
詳しく書いてくださり助かりました。
全て会社まかせにしていましたので、今はなにの手続きで戸惑っているのか再度きいてみたいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
新婚の頃 半年で仕事を辞めて扶養に入りましたが
別に何も要らなかったような
てか 主人の会社事務も駄目だし・・
年末調整の時に書くだけかも
添付とかも? 何もしてないわもしや・・
扶養だけしか書いた記憶無し・・ 私も会社も無知よね・・
健保だけは会社がさっと入れてくれたような
子供の時も直ぐに
健保入れて貰ってます? それだけは急がないとかも保険証
健保はもらいました!
扶養手続きといってもいろいろあるみたいで、
私も主人と会社にまかせっきりだったので
また詳しくきいてみようと思います(^ ^)ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行政) この度結婚し、4月から扶養に入ることになりました。 主人の転勤先への転居も伴うため、沖縄から東京への 3 2022/04/13 15:37
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 就職・退職 国民年金、国民健康保険の手続きについて、、 2 2023/02/19 15:18
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 年末調整 源泉徴収票について質問させて頂きます。入籍のタイミングで彼女が扶養にはいります。彼女は障害年金を貰っ 6 2022/05/04 21:52
- 雇用保険 妻と子供を扶養に入れてくれない旦那 先日、離婚の件について 質問させていただいた者です 少し事情が変 4 2022/06/10 10:26
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガクセイ協賛について こちらで...
-
大学生ですが収入が200万円いき...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
有償ボランティアでいただいた...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
夫年収620万、妻パート120万か...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
概婚者と独身では同じお給料で...
-
旦那さんが給与明細を見せてく...
-
シャープ電卓EL-134H 税率設定...
-
難しい舵取りを迫られるという...
-
交通費込で年収が1000万超えた場合
-
dont TVA 19.60%って税別?税込...
-
コンビニ店員でコンビニで一日1...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
アルバイトについて 扶養のやつ...
-
課税証明書と源泉徴収票の金額...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
扶養内パートと業務委託の掛け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
扶養手続きには大体どれくらいかかるのでしょうか。半年くらいは普通だといいのですが…
調べると離職票は確かにいるようですが半年たってもまだ必要書類が揃わないみたいなので…わかる範囲は自分で揃えておこうと思いますが他に何が必要でしょうか。
今提出済みなのは
年金手帳、戸籍、住民票、正社員のころの源泉徴収
です。